• ベストアンサー

やっていけるのか心配です。(デキ婚です)

私27歳(自営業)、彼女24歳(OL)です。 妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。 お互いあわせて貯金は60万ほどしかありません。(情けないです) ネットで調べた限りでは、出産費用でそれくらいかかりますよね? さらに引越し+家具(2DKくらいのマンション)費用で80万前後。 どう考えても足りるとは思っていません。 また私が自営なため安定した収入がこの先一生続く保証はありません。(IT業界でフリーです) 現在の年収は540万くらいです。 やっていけるのでしょうか?? 気持ちの上では生んで育てていきたいと思うのですが、 現実問題としてどうしても詰まってしまいます。 そこで質問です。 (1)デキちゃった婚の場合、前述以外で費用がかかることは  ありますでしょうか?トータルいくら必要でしょうか? (2)普通デキ婚の方は経済面で同じような事態に直面したかと思われますが、  どう乗り越えたのでしょうか? (3)生みたい気持ちはあれど現実を考え堕胎された方、ご意見お聞かせください。  ※不倫云々はご遠慮ください。 (4)私たちはこの先やっていけるでしょうか? 以上アドバイス、ご意見いただければと思っております。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinzoo
  • ベストアンサー率28% (27/94)
回答No.9

こんにちは。既婚妻一人子一人の男性です。 >出産費用でそれくらいかかりますよね?  分娩費(入院費も含む)は、せいぜい30万~45万円位です。しかも夫婦の何れかが健康保険(国保も可)に入っていれば、「出産育児一時金」(要手続)として30万円がもらえます。ですから実質的費用は0~15万円です。 >さらに引越し+家具(2DKくらいのマンション)費用で80万前後。  そんなに高級な家具を買うのですか?ベッドなんて15万も出せばそこそこいいのが買えますよ。他の家具は今すぐ買わなくても、取り合えず今まで使っていたのでいいじゃないですか。毎月楽しみに買い足して行けば良いのです。昔と違い今はクローゼットがあるので箪笥なんて要らないですよ。  引越屋に頼むと高いですが、運転免許を持っているのなら引越くらい自分でできますよ。人手が不足なら親兄弟や友人に頼めば良いのです。日当は昼食と手土産だけで済みますから。荷物が多いのなら乗用車で毎日少しずつ運んだっていいのです。  入居費用も今は敷金礼金合わせて2ヶ月分以内で済むマンションが増えています。 >安定した収入がこの先一生続く保証はありません  今のご時世誰もがそうです。大手企業でもリストラがあり、何千億の株長者も会社が倒産すれば一文無しです。国家公務員の郵便局員ですら今や戦々恐々としています。 >(IT業界でフリーです)現在の年収は540万くらいです  前途洋々ではないですか。私は27歳でそんなに収入もらってなかったですよ。貴方は間違いなく平均以上の年収があります。しかも最先端の業界です。貴方位の年収で子供が3人位居てちゃんとやっている人を私は大勢知っています。 >デキちゃった婚の場合、前述以外で費用がかかることはありますでしょうか?トータルいくら必要でしょうか?  私の場合デキ婚ではないですが、入籍して速攻子供ができたので、期間的にはデキ婚みたいなもんです。お金はなかったですが何とかなるもんですよ。  一つだけアドバイスすると、デキ婚など今や珍しくもないので極秘結婚などせずに、親や親戚、職場の人、友人(場合による)に堂々と発表することです。そうすれば皆祝ってくれないはずがありません。  2人だけの結婚式では1円も入りませんが、披露宴を開けばご祝儀がもらえます。地味婚だっていいんです。費用を抑えればトータルでトントンかプラスになるケースだってあります。 >生みたい気持ちはあれど現実を考え堕胎された方、ご意見お聞かせください  きちんと結婚する気があって、子供を欲しい気持ちがあり、2人とも立派な仕事と収入もあって、奥さんに愛情もあって‥。  貴方たちは何一つ堕胎する理由がありません。  結論として、貴方たちには何の問題もありません。 ギャンブルや下手な投資など馬鹿な浪費をしなければ十分やっていけます。  若さは何にも勝る財産です。その財産を大切にして頑張ってください。そして元気な赤ちゃんを産んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • ma-ycu
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

不安になる気持ちわかりますよ。 私もデキ婚です。 当時私は29才で自営業でした。 それもあなたほどの収入はなく(あなたの5分の1程度)、家賃を払うのも大変なほど・・・ もちろん貯金なんてゼロでした。 でも妊娠が現実に起こった時、素直に喜び産む事しか考えませんでした。 出産費用は、出産までの検診なども含めてざっと50万強(出産までの検診に10万ほど、出産前後で40万ほど)でした。 実家の近くの小さな産婦人科で産んだのでそれぐらいかかりましたが市民病院等なら共同部屋ですがもう少し安いようです。 もちろんそんなお金はなく、親に借りました。 後から知ったのですが、加入している健康保険から出る30万を先に受け取る制度もあるようです。 No.1さんも仰ってますが産まれてからの方が大変かも。 毎月の最低限の出費が1万円以上増えます。 児童手当を月に5000円もらえますが4ヶ月に一度の支給なんであてにできません。 で、私はどうしたかというと、妊娠が判明してすぐに自営業であるプライド(?)を捨て勤めに出ました。 5年以上一人でやってきた為情けない部分はありましたが迷いはありませんでした。 その後安定した収入の為にずっとサラリーマンでいようかとも思いましたが、子供が生まれ落ち着いた頃にもう一度起業しました。 実は私もIT関連のフリーランスだったんですが、その経験を活かして某大手通信会社に勤めに出たら、そこで思わぬ人脈ができ、以前とは比べ物にならない規模の仕事ができるようになったんです。 結局私はサラリーマンを1年足らずで辞め、今度は会社社長になりました。 大事なのは思いの強さだと思います。 自分のやってる仕事で家族を食わせる自信がないなら辞めた方がいい。 まずは『決める』ことです。 「自分は絶対家族を幸せにするんだ」 「自分は絶対この仕事を成功させるんだ」 ”自営なため安定した収入がこの先一生続く保証はありません”なんて客観的意見は要りません。 そんなこと言ってたら大企業でも倒産する時代なんですから保証なんてどこにもないですよ。 私が経験から得たことは「本気で立ち向かえば何とかなる」ということです。 ただし『本気で』立ち向かわないとダメですよ。 ちなみに私は妊娠発覚から3年経ちましたが今では2児の父です。 家族も増えてあれから2度目の引越しを計画中です。 当時の私より5倍の収入があるんでしょ? 大丈夫!頑張ってください! 今の収入を減らすも増やすも維持するも、あなたの気持ちと行動次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -zoe-
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.7

こんにちは、はじめまして。 私はデキ婚というか、結婚する予定で結納までしていたあたりで妊娠が発覚したので、質問者さまとは状況が違うと思いますが・・・ まず出産費用ですが、国民健康保険から30万と、奥様がOLさんで1年だったか2年社会保険に加入していた場合は奥様の方からも同じくらいの額が出ます。 なのでぜんぜん大丈夫だと思いますよ(* ^ー゜) 出産以前の検査費用が保険適用外なので、少しかかるかもしれませんが、それはお二人とも働いてらっしゃるのだから、余裕です。 引越し費用は、これからでも足りない分を少しづつ貯めていったら良いと思います。 家財道具だって、最初はリサイクル品や、少し安めのもので我慢して、あとで良い物に買い換えてもいいじゃないですか? 質問者さまが年収500万以上あるなんて、うらやましいです( - _ - ) うちは二人合せてそれくらいです・・・・ そんな中、二人の子供を育てています。 家賃は3DKで10万弱です。 というわけで、(1)は住む場所とか、産む病院によっても異なるのですが、出産関係で50万、引越し他新生活関係で6~70万くらい、合せて110~120万くらいではないでしょうか? ただ、上に書きましたように、出産費用は二人分戻ってきますので、うまくやりくりすれば新生活費用だけで大丈夫です。 (2)は、(1)とだぶるかなぁ・・・ 出産費用だけ、どこかで借りて、保険からお金がおりたら返済すればいいと思います。 奥さんの方からもおりるので、 得した気分ですよ(* ^ー゜) (3)は、経験がないので、すみません。 ていうか、生めばどうにかなります!! わが子はかわいいですよぉ~がんばってください!! (4)は、もう充分やっていけます。 もっと前向きになってくださいね。陰ながら応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の兄弟2たりがデキ婚でした。まったく貴方と一緒で 貯金兄50万ほど弟0円でした。女の方は一切金額はだしていません。 一人目の兄の出産するまでかかった費用37万円(合い部屋) 二人目の弟の出産するまでにかかった費用40万(一人部屋) 正常分娩は病気ではないので、保険は使えませんが、出産にかかる費用の他、出産前後に発生する費用の負担を軽減するため、出産育児一時金が支給されます。 ○ 支給対象 ● 健康保険に加入している本人が出産の場合 ● 1年以上の継続加入者が退職後6か月以内に出産の場合 ● 健康保険の加入者の被扶養者が出産の場合 ○ 支給金額 子供1人につき30万円 (国民健康保険は市町村によって多少ばらつきがあります) 30万ほどお金が返ってきたので差し引きすれば10万ほどです。 (1)デキちゃった婚の場合、前述以外で費用がかかることはありますでしょうか?トータルいくら必要でしょうか? Q二人の兄弟はかかっていません。出産祝いにいただいたお金で全てそろえました。 (2)普通デキ婚の方は経済面で同じような事態に直面したかと思われますが、どう乗り越えたのでしょうか? Q月25万稼げれば兄弟はやっていっています。弟にかんしては20万ほどです。 兄は県住住まいなので家賃は3万ほど 弟はマンション月6万ほど 親の援助などはないです。 (4)私たちはこの先やっていけるでしょうか? やっていこうと思えば全然できる!!どうしてできないかが不思議です。 引越しや家具代に80万前後とすごい金額ですね。 マンションを探さなくても今のうちに市住・県住など探した方がいいのでは!?家具などは普通女方が揃えるんですけどね。引越しはそんなに遠い所にいかないのなら荷物等は全て自分達で運んだほうがお得ですよ。業者によってはもしかして買ってそろえた方が断然安いとこもあります。 私の二人の兄弟はギャンブルなどしますが、子供を生むか生まないかなんて考えていませんでした。子供ができた事を知った二人はまっさきに喜びましたよ。 長々と書きましたが経済的には問題ないと思います。 あとは貴方様の決断だと思います。幸せになって下さい。

masusun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な内容で大変参考になりました。 出産費用関連は、 出産費用+それまでの検診費用+母子のマタニティ用品関連もろもろで大体60万くらいだと考えています。 仕事の都合上首都圏を離れるわけにはいかず 敷金・礼金・家賃・最低限の家具・引越しで考えていました。 市住・県住などこちらでもあるかもしれませんので探してみます。 不安なことが重なり少々弱気になっていたようです。 皆さんの意見を聞き勇気付けられました。 3人でがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saki180sx
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.5

私も20歳の時に子供ができて結婚しました。 当時私はフリーター、彼は入社半年の会社員。 貯金は私が20万、彼は0円!!!(笑) でもこの5年間、特に苦しい事はなく生活してきましたよ~♪ 結婚式は(若く貯金がなかったこともあり)親が挙げてくれました。新居の敷金も親が・・・。 家具や家電はお互いが一人暮らしをしていた時のものをそのまま使い、しばらく我慢しました。 私は結婚後すぐバイトを辞めたので、当時は旦那の月17万くらいの給料で頑張っていましたよ~。(笑) 出産費用は30万くらいかかりましたが、これは出産後に申請すると(?)社会保険事務所から30万もらえたので、チャラになりました。 なので、出産費用よりも健診費用の方がイタかったです・・・。出産とは比べものにならないくらいの少額(私の病院は5千円でお釣りがきました)ですが、こっちは返ってこないですからね・・・。まぁ必要なので仕方ないですが。 妊娠週数が進むにつれ健診が増えるので、最後の方になると週に1度の健診費用がイタいことイタいこと・・・。なんせ貧乏でしたからねぇ。 長くなってしまった上にあまり参考にはならないかもしれませんが、健診費用がキツいほどの生活状況だった私達夫婦が今も問題なく(借金などをする事もなく)幸せに暮らしているのです。やってみればなんてことないですよ♪頑張って!!

masusun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごいですね!自分が相談したのが申し訳ないくらいです。 不安が重なり少々弱気になっていたかなぁと思います。 出産後は何とかなるかな?とは思っていますが、 それまでの費用はやっぱり足りないものは足りないですよね。 しゃぁないと開き直って親でも何でも頼ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kan164
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

出産に関わる費用(30万程度)は申請などの手続きが必要です。自営とのことなので、役所だったはず。 緊急や妊婦さんに負担がかかる為にTAXIを使用したなどの時も領収書をもらい確定申告できると思います。(不確かですが、カミさんはそうしていたと思います) 私の年収はもっと少ないので、masusunさんの年収でしたら、問題ないと思います。 私はデキ婚ではありませんがでしたが、気になって回答しました。前向きに考えてみて下さい。

masusun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不安を抱えすぎて少し弱気になっていたようです。 前向きに考えていけるようがんばってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.3

私は子供はいないのですが、質問者さんは若いカップルとしては、経済的にそこまで苦しい状況だとは思いません。 私が結婚したときの方が貧乏だったかも(笑) 年収も不況の世の中を考えると、いい方なのでは? 今は日本人サラリーマンの平均年収が450万円ほどじゃないですかね? 出産費用は、個室や特別なことを望まなければ30万円ほどだと聞きます。 出産後は出産一時金で30万円入りますし(地域によってはプラスアルファのある所も)、彼女もOLさんということでしたら、収入によって額が違いますが出産手当も出るでしょう。 まだ2ヶ月ということですので、それまでに節約節約でお金を貯めることだってできますよね? 相談者さんは自営業なのでボーナスはないかもしれませんが、彼女は今2ヶ月なら夏、冬どちらも貰えるのでは? 質問者さんは年収540万ということですが、生活はご実家でされているのでしょうか? だったら半分は貯金に回せるでしょう。自立していたとしても少なくても出産までの8ヶ月で100万は軽いと思いますよ。 それらを予算として、自分たちでできる範囲の生活を始められればいいと思いますよ。 住む家だって、身の丈にあったところを探せばいいですし、家具なども必要最低限のものをそろえて、後は家から持ち寄ったり、徐々に増やしていけばいいのではないですか? それがどうしても無理なら、里帰り出産ということにして、出産後いろいろな手当てが出てから引越をするという手もあると思いますよ。 また結婚出産といえば、親戚知人からお祝い金だっていくらかいただけるでしょうしね。 出産までにかかった医療費は医療費控除でいくらか戻ってきますし。 私にはとても不可能と思いこむほど厳しい状況ではないと思いますよ。 正直、今の状態で堕胎という言葉が出るということは、経済的なこと以外にひっかかりがあるのではないですか?

masusun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直今の収入であれば問題ないのですが・・・ 自営(フリー)のIT業界なのでいつ大金持ちになっても貧乏になっても珍しいことではないんですよね。 まあでもそんなことを今どうのこうの言ってもしょうがないのでがんばってみようと思っています。 経済的な心配というのは結婚・出産までの費用がたりない?って事なんです。 みなさんおっしゃるように確かに情けない話ではありますが、 やはり身内を頼って借金するしかないか。って思ってます。 私たちは堕ろすつもりはまったく無いのでそれは心配御無用ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まだ未婚ですが・・・^^; 国民健康保険で出産一時金(30万程度)が出ますよ。 また各自治体で補助があるはずでしょうから、調べてみるなり、役所をたずねてみるなりしてみたら? それとまずは親御さんに頭を下げて、相談なさってはどうでしょうか? 籍を入れる際にも、そのようなお話しは出ていると思います(それとも今からでしょうか?)。 あとできれば身内だけの式、もしくはパーティなども行えたら良いでしょうね。 お金をあまりかけなくてもできるものですから、一考なさってくださいね。 (教会で。近くのレストランで個室会食ていどでも。)

masusun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 情けないことは重々承知ですけどやっぱり親に借金かな・・・って考えです。 私たちも結婚式は簡単に済ませるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私たちもデキ婚です。しかも二人とも全く貯金のない状態での結婚でした。 結婚資金(引越し費用など)は借り入れ、今も返済している状態です。 私たちは二人とも働いていたので、産休に入るまでは働き、その中で出産費用をためました。(実際は出産に関わる費用30万程度は後で返ってきます。なので、検査費用などがかかる程度です) その後、育児休暇にはいったため、主人一人の収入では足りず、赤字のまま1年生活しました。で、今は私も復帰し、返済を続けながらの生活です。 質問者さまも彼女が産後、復帰できるのであれば問題はないと思いますよ。(質問者さまの年収がこのままつづいていけば専業でもやっていけるかも。私たち現在二人あわせても600万ちょいですから) で、ご質問の件ですが、1番の出産費用は30万程度。これは後で返ってきます。それ以外の検査費用とか入院のときの細かいものの費用が必要です。全部で10万程度だったかな?病院にもよるし、交通費も別にかかるならもう少し必要かも。実際にはその後の方がお金がかかります。赤ちゃんのおむつやミルク(母乳なら不要)、洋服やらおもちゃやら・・・・特におむつは月平均しても5000程度。ミルクも平均5~6000円かかると思ってください。 2番に関しては、上記の感じで、今も借入金の返済をしていますが、とりあえずは人並みの生活を送れていると思っています。 4番に関しては、質問者さまの収入が万が一なくなってしまった場合、それ以外の仕事につくことが可能であればやっていけると思いますよ。 せっかく授かった命ですからなんとか産んでみましょう。私もまだまだ楽な生活とはいえませんが頑張っています。(子どもがいるから頑張れるのかも)お互いがんばりましょうね。

masusun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 やはり無いものはどこかから借りるしかないですよね・・・ 一番安直な考えでは親となるわけですよね。 それも情けないことだけど、この際しゃぁないか・・・と、なりふりかまわない状況で行こうと思っています。 > 4番に関しては、質問者さまの収入が万が一なくなってしまった場合、それ以外の仕事につくことが可能であればやっていけると思いますよ。 これが一番心配なんですよね。 業界が業界ですので、この先も収入Upするかも知れないしその逆があっても不思議ではありません。 むこう10年は親子3人養っていける収入を得ることは大丈夫だと思っていますが、 この業界は10年後どうなっているかは誰にも分かりません。ライブドアだってつい最近までは誰も知らなかったんですから・・・ まぁ、収入ゼロってことはないでしょうが(笑) 正直な話、現時点では収入面は自分の回りより多いです。 独身ということもあり、かなり自由気ままに遊んできました。 そろそろ結婚を意識しだして貯めようと思っていた矢先だったんですよね・・・ 生まれてくる子の将来を考えた時ちょっと不安になってしまいました。 これからの家族のためにがんばってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デキ婚は嫌だったのにデキ婚になってしまった。

    今年25歳なんですが、昔から結婚願望と子ども産みたい願望が強く若いママになるのが夢でした。プロポーズされて、結婚式を挙げて、二人の生活を一年程したら赤ちゃんが出来てという流れが理想で、そうなるとしか思っていませんでした。19歳から付き合っている2個上の彼がいて、彼も私と同様に結婚&子どもほしい願望が強く、いつも二人で子ども産まれたらここにいきたいねとか、名前を考えたり、赤ちゃん&子ども用品を下見しにいったりなんてする程結婚生活に夢を抱いていました。彼は常にいつ結婚する?と聞いてきてくれていたんですが、私の仕事の都合や、実家を出るのが寂しいという気持ちから、結婚したいものの、なんだかんだ先伸ばしにしてしまいました。そして、実は妊娠が発覚して、今5ヶ月です。最初は、戸惑ってしまって嬉しいというより、どうしようと感情が湧いてしまった自分が情けなくて赤ちゃんに申し訳ない気持ちで毎日泣いていました。私の考えていた理想は、結婚して、二人で赤ちゃんが出来ますようにと願いながら、sexをすることでした。他人のデキ婚を否定するつもりはなかったんですが、デキ婚を恥ずかしい、計画性がない、理性が足りないと正直心のどこかで思っていたんです。父もデキ婚は絶対に反対派で、父を裏切った感や、デキ婚になったことが恥ずかしく、また、プロポーズも結婚式もとばしてしまったので、悲しくて悲しくて仕方ありません。これから出来たとしても、子どもが既にいるとなると心の持ちようが違うんです。自分の中でどう折り合いをつけたらいいのかわかりません。最近は赤ちゃんも実感してきて、可愛いし、もうそんなことは忘れようと思うのですが、ふと考えると憂鬱になります。赤ちゃんに申し訳ないです。 ちなみに、避妊はしているつもりでしたが、たまに気が大きくなってしまい、生でやってしまいました。中で出したことは一度もなかったんですが、結果的に赤ちゃんができました。 赤ちゃんが出来てくれたことは、嬉しくて仕方ありません。でも、総合的に考えると、100%喜べない自分がほんとに嫌です。まだ同棲もしてませんでしたし、赤ちゃんを迎えいれる準備もしてなかったのに赤ちゃんに申し訳ないです。 全て自業自得なのは分かっています。こんな、私の考えをみなさんはどう思いますか? また、いいアドバイスやお言葉を頂けたらモヤモヤがなくなり、赤ちゃんにもいいと思います。 赤ちゃんにもショックを与えてしまうので、キツイご意見や言い方はやめていただきたいです。

  • 冥婚について

    「ほんとにあった呪いのビデオ67、68」に収録されている禁忌というシリーズ ですが、これには冥婚が深く関わっているという話の展開になってきました。 以前にこのOKWaveで同作品の67の禁忌に映っていた霊は危険。ということを 書きましたが、この霊は写真の彼女が霊界に召されていないのを訝って出てきた と思われます。ですからこの霊に纏わりつかれてはこのDVDを見ている女性も 同様に危険な目に遭う可能性もありえる。と思ったのですが。 冥婚というのは世界各地にあるようです。ヨーロッパでは歴史が長くローマ帝国 時代から冥婚は普通にあったようです。またフランスでは現在も冥婚によって 結ばれた片方の生者が死者の姓を名乗るのを認めているのだそうです。 この先、この冥婚によって写真を使われた女性がどうなるのかが心配ですが、それ 以上に霊の目を見た女性がいたのかも気になります。 こういう危険な霊についてどう思われますか?。 それとも否定する側の人はどう思うのでしょうか?。 ご意見をお願いします。

  • スピード婚について

    私は28歳の男性ですが、現在結婚を考えている女性がいます。その女性とは4ヶ月程前に知り合い相性もすぐにあったのですぐに交際という事になって今に至ります。相手も同じ28歳で普段の話しでも結婚の話(世間話程度)とかでたりしますが、相手も年齢が年齢だけに早く落ち着きたいという感がすごく伝わってきます。自分も相手の事が好きだし結婚したいという気持ちはあります。よくここに質問されてる方でスピード婚は後々でなにかしら障害が出てくるとかという質問を見たりしますが現実問題としてそれは自分も納得する事は多くあります。しかし今まで何人かの女性と付き合ってきましたが明らかに感じるものが異なり今の彼女は初めて結婚したいなと思える相手です。恋愛期間が長い短いでやはりある程度は相手を知る上で違ってくるとは思うのですが自分なりにこの短い恋愛期間の中で少なくとも自分は正直に相手に本心をぶつけてきました、いずれにしても正直な気持ちは結婚したいという気持ちがあります。私のような数ヶ月付き合って結婚を決意されたかたまた結婚された方のご意見を聞きたく思います。宜しくお願い致します。

  • 年の差婚

    長年付き合った彼氏に 愛情がわかなくなり三年が経ちました。 30歳(現在28歳)を前にして句切をつけようと何度も思いましたが、微妙な年齢を迎え切り出せないでいます。 (具体的結婚の話しはまだ出ていません。) そんなモヤモヤした時に いいなあ~と思っていた知り合いの男性(18歳)から 真剣交際をしたいと告げられました。モヤモヤしたときに スパッと言われたので気持ちがそちらに動いていきます。 どちらにもいい顔したい卑怯なのは承知です。 相手は未成年ですし、この先を考えたら悩み考える事がありすぎてどうしたらよいか、しかし、気持ちは傾いていく状況。 そんな事を考えている内は自分の中の本気度は低いと言われるかもしれませんが、年の差婚を経験されたかた、長年の付き合いを解消した経験をお持ちの方の 意見を聞かせてください。お願いします。

  • うつと旦那と出来婚と

    いわゆる出来婚します。今7ヶ月にさしかかったところです。 やっと両家の顔合わせが済み、来週入籍するつもりです。でした。 結婚前提にお付き合いしていました。プロポーズのような事もあったけど経済的な理由からいつかね、とかわしたこともありました。その時は彼と仲良しでした。お互いに好きでした。 いざ子供が出来ると彼に堕胎を勧められました。仕事や住む場所を制限され、経済的に更に苦しくなり、彼の夢を叶えられなくなってしまうからです。彼は結婚願望はあったものの、しばらく二人の生活を楽しみたい、若しくは子供は作らなくてもいいと考えていたようです。 私も堕胎可能な週数ギリギリまで悩みました。しかしどうしても堕胎できず、結局彼も私を傷付けたくないと承諾してくれました。 その辺りから彼の様子が変でした。以前から仕事でかなり精神的にやられていた事も重なり、うつになってしまったようです。 そんな状態で時々「俺の未来は真っ暗。死んだほうがマシ。もうお前なんか好きでもなんでもない。子供も気持ち悪い。お前が産みたいとかしょうもないワガママ言うから家族も巻き込んで犠牲になってやってる。」など罵られます。 薬を飲んでいるときはここまでひどい事は(心のどこかで感じていたとしても)言いません。 ですのでうつのせいだと思うのですが、私も度々罵声を浴びせられ、私もおなかの子供も全否定されるのはとてもつらいです。 うつ状態でも彼は薬を飲みながらなんとか結婚の話を進めてくれて、先日やっと顔合わせが済み、記入済みの婚姻届が私の手元にあります。 来週提出しようというのにここへ来てまた彼が「結婚は嫌だ、破棄してくれ、好きじゃないお前に人生狂わされるなんて嫌だ」と言い出しました。 うつで荒れているのか本心なのかわかりません。 もう疲れました。結婚していつかはまた仲良く出来る相手だと信じていたけど、こんなので子供も産まれて大変になってもうまくやっていくなんて出来るのか、病んでる彼をどうにかしてあげたいと思っているけれど、元凶である私が近くに居ては彼は良くならないのではないか。でも子供はどんどんおなかの中で育っていきます。シングルマザーになることは子供の為になるべく避けたいです。私がしっかりして彼を支えてあげないといけないと思ってきたのですが、もうどうしたらいいのかわかりません。婚約破棄するべきなのでしょうか。うつ経験者、結婚や子育て経験者のかたなど、なんでもいいので第三者からのご意見など聞かせてください。 出来婚についての批判だけならやめてください。だらしない事ですが、今の状況でそもそもなどと言っても仕方ありませんので。

  • 婚費増額をするには。

    婚費増額をするには。 夫との別居生活から4年がたちました。 婚費の増額をしてもらうためにはどのようにしたらよいのかご相談です。 別居当時、3人の子供たちは小学生2人+幼児1人で婚費調停により月額13万の負担をしてもらうことになり今日に至ります。 また、審判時の私の年収は250万程度、義務者である夫は650万程度だったと記憶しております。 その他、年に2回納める学習塾の教材費、年間30万相当(上の子二人分)や今後、子供たちが進学する際の出費、不慮の事故や病気についての診察費も適宜協力する、と調書にうたってあります。 そして、現在ですが、3人の子供たちはそれぞれ成長し、この春から高校生2人と小学生1人となります。 教育費も4年前と比べかなりかかるようになり、高校生1人は公立ですが、もう1人は今受験中で私立になる可能性もあります。 年子のため2年連続で高校受験をし、塾の費用についても月謝以外に補習代を数十万負担したりと生活が大変な状況が続き、今後ももっと教育費の負担が増えるのはわかっているため、婚費を増額してもらいたいと思っております。 これまでの夫の負担実績は月額13万の生活費と年間2回の塾教材費です。 しかし、別居当時に比べ、夫の収入はさほど増減はない様子ですが、私の年収が前年度で720万ほどになりました。 この収入は基本給+歩合+ボーナスで、決して安定している額ではなく、休みなく働いているために得られる収入です。 どんな理由にせよ、年収額で婚費を算出されるのであれば不本意ではありますが、増額は難しいのではないかと懸念しております。 色々なことを犠牲にしての収入で、心身共、また子供たちの福祉のためにも無理はしたくありません。 毎日多忙なため、家裁(調停)でやりとりをせずになるべく穏便に増額を訴えるにはどのような手段が有効でしょうか。 夫の負担分についてはこの春から塾の教材費がかからなくなります(高校生になり塾をやめます)。 その分、月々の増額をお願いしたいのと、また、別居を始め5回目の春を迎えますが、5年連続で子供たちの進入学がありました。 その際も入学費用や制服代など一切負担なしだったため、今回は一時的にでも入学費用として負担をしてもらいたいと思っております。 話し合いで応じてくれる相手ではありませんので調書で形を作ってきましたが、今回はどのような訴え方が有効で現実的かご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 別居婚って・・・その後の結果は・・・

    現在結婚して2年目に入りましたが一年もたたない今年の春より別居をすることになりました。 夫の転勤がきっかけで知らない土地にいき結婚したものの余りの夫の身勝手さについていけなくなりその上誰も知り合いもいない中で一緒にやっていけなくなり離婚を考え家を飛び出たのですが現在はしばらくの間様子を見るということで私自身は地元に戻り一人暮らしをしています。 最近自分でもどうしたいのかがわからないのです。 戻ろうと思う気持ちが100%じゃなきゃ戻れないし戻ってうまくいくのかが不安で・・・ 土地も住んでる家も合わないのでそんなんなら一人でいるほうがいいと思い今を選んでいますが。 このまま別居を続けて行く先に何かあるのか・・・ 別居婚されたことのある人や現在もされている人の意見をいろいろきいてみたいです。よろしくお願いします。

  • できちゃった婚で前途多難です

    はじめまして。実は、つい先日彼女に子供ができていることがわかり、結婚することになりました。いわゆるできちゃった婚というやつです。彼女は約妊娠1ヶ月です。彼女とはかれこれ4年ほどつきあっていて、そろそろ結婚しようという話しになっていたので、結婚自体には問題はないのですが、いくつか問題点があり、質問に参りました。ぜひみなさんのご意見を御聞かせください。  彼女は現在祖父母の家に住んでいるのですが、原因は、実家と仲が悪くて家をでてきたからです。そしてそこから会社に通っています(私とは違う職場)。彼女のお父さんは亡くなっており、かつ、お母さんと非常に仲が悪く絶縁状態となっています。現在は祖父母の家にいますが、この祖父母も面倒見が悪く、彼女のことは仕方がないからおいている、といった感じだそうです。また、以前から結婚前に子供ができたら世間体が悪いから家にはおいておけない、ということを言われていたそうです。従って、彼女はいま7月くらいに会社をやめて私が一人暮らししているマンションにくると言っています。  一般的にいって、女性は子供を産む時は実家に帰るものだと思うのですが、初産で実家に帰らないで産まれる方は、どのくらいいるのでしょうか? 会社や世間から非常識だと思われるでしょうか? また、つわりなどがひどかった場合実質的に可能でしょうか? 私としては彼女に私の実家にいくよう説得しているところですが、気を遣うからいやだと言っています。最終的にはこの方向にもっていくつもりです。 ほかにもまだいろいろとお聞きしたかったのですが、文字数制限があったのでとりあえずこの質問だけにしました。ほんとうなら私としては堕胎という考え方もあると思うのですが、彼女は断固拒否しています。 アドバイス等、みなさんのさまざまなご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • できたら婚について皆様のご意見いただきたいです。

    できたら婚について皆様のご意見いただきたいです。 現在付き合って7年目になる彼がいます。 私27歳、彼30歳です。 最近彼と結婚についてはっきりしたく話し合うと、子供を結婚するきっかけにしようとしている事がわかりました。 長く付き合っているとタイミングがないと、というのはよく聞きますが、まさに同じだと思いました。 私は、子供ができなければ結婚しないんじゃないかとも思ってしまい、彼がもともと結婚願望がないことは知っていたので、なおさらまずは結婚が先がいいと思ってしまいます。 両親にも謝ったりといろいろ大変なんだよ、と言うと、その辺は大丈夫だよ、と言われてしまいました。 あまいんじゃないか、と思ってしまうのですが、経済的には彼のほうが私より蓄えがあり(年収もだいぶ違うのですが)、養っていけると言っているのでその点では私のほうが何も言えないのであまり強く出られない自分がいます。 自分では結婚してから、または結婚の約束をしてから子供をつくるというのが根本にあるのですが、彼も私も子供好きですし、いろいろ考えすぎて子供が先でもいいのかと思いはじめてもきました。 けれど、子供が先の場合、彼とは休みが違い月2回会うくらいなので、タイミングが合わなければ、いつできるかもわからないですし。 そしたら結婚はいつになるのか、など、わけがわからなくなってしまい。 計画して子供→結婚をどう思われますか。 どんなご意見でもありがたいのでよろしくお願いいたします。

  • 授かり婚での結婚式

    私は現在26才で生後2ヶ月の子持ちです。 授かり婚で、悪阻が酷く、貯蓄も少なかった為、結婚式は挙げずに、入籍から9ヶ月が経ちました。 皆さんにお聞きしたいのは、授かり婚で入籍から日が経ち、子どももいる場合、結婚式を挙げるべきかどうか、ということです。 同じような質問もあったのですが、改めて聞いてみたいと思いまして…;; 元々あまり結婚式にこだわりがなく、入籍したての頃は、知り合いや友人に式はどうするのか聞かれても、「挙げないかなぁ」なんて答えていました。 しかし、先日、友人から、「○○(←私のこと)の結婚式、楽しみにしてるから!私、何でもやるよ!」 と言われまして。。 すっごく嬉しかった反面、式を挙げるとしたら、金銭面から来年の秋くらいになってしまうことは必至で、「入籍から2年も経つのに今更?」と、招待客に思われてしまうのが怖いです。。 友人のように、楽しみにしてくれている人もいますが、一方で内心しらけた人がいる結婚式って…、挙げる意味があるんでしょうか;; 現在、私自身の気持ちとしては、ブライダル関係を調べているうちに、挙式って楽しそう!、と感じ始めています。 挙げた方がいい、 いや今更でしょ、 など、ご意見頂きたいです! ちなみに、楽しみにしてくれている友人を招く為にも、親族だけでの式は考えていません。

このQ&Aのポイント
  • youtubeでテレビ番組のトーク部の音声だけを切り抜いた動画を散見します。
  • 長尺の動画でも途中にインストや他国のボーカル入りの曲などが含まれている場合があります。
  • 投稿動画の検閲は人力以外にyoutube独自のエンジンを使用して高精度に判別されていると言われています。
回答を見る

専門家に質問してみよう