• ベストアンサー

日本の普通科高校から米アイビーリーグの大学の受験をするには

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.3

日米教育委員会のサイトが参考になります。 このページにも説明がありますが、出願用のエッセイというのが非常に重要です。このようなタイプのエッセイの書き方を日本で学ぶことはほとんどできないので、専門的な対策が必要だと思います。ペーパーテストの対策ならまだしも、エッセイの対策を家庭教師の人が見るのは荷が重いでしょう。 ついでながら、今春、大阪の公立高校からハーバードに入学した人の話がニュースに出てました。 http://exodus.ameblo.jp/entry-ce3a165901709aa6e49f10dcba34b456.html

参考URL:
http://www.fulbright.jp/j4/t1-college13.html
chimori
質問者

お礼

ありがとうございます。 上記の参考URLは、質問する前にすでに見ておりました。けれども、細かいところがよくつかめないので、もし実際に経験された方からの体験談などが聞ければ・・・と思い投稿しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    恐れ入ります。 日本の大学受験において、帰国子女枠で出願するのですが、入学試験は免除され、SATやTOEICなどの書類審査のみで合否を決める大学はありますか? 海外のインターに通っている者です。 宜しくお願いします。

  • アメリカの名門大学に進学

    はじめまして。 以前にも同じような質問があったのですが、少し状況が違ったため、図々しいながらも質問させていただきます。 中学3年生です。 先日受験をし、私立大学の付属女子校に合格しました。 今現在はアメリカの私立中高一貫校に通っています。 将来は国連で働くか、外交官などとして日本をアピールしていきたいと考えています。そのためにはやはり、アメリカのアイビーリーグの大学にいった方が有利だと思います。今通っている学校では四分の一ぐらいがアイビーリーグの学校に進学します。 日本の高校からハーバード大学などに進学するのはほぼ不可能でしょうか? やはりアメリカの学校に居続けたほうが私のためになるのでしょうか? ちなみに今の現状は ・フランスに留学できるはず ・数学で微分積分をとっている ・学年ではトップ10人にいる(と思う) ・SAT Subject Test の Math IIで800点 です よろしくお願いします。

  • 大学受験のための予備校に行っていますか?

    私立の中高一貫校に子供を入れようかと考えています。 私立の中高一貫校の場合、ある程度のレベルの大学(理系)に進学するとしたら、やはり予備校や塾に行くものでしょうか? それとも学校で行う大学受験のための勉強だけで、なんとかなるものでしょうか? 地域は東京です。 実際に私立に行かれている方は勿論、公立に行かれている方など幅広いご意見、ご指摘、ご感想をお待ちしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学に進学するか、日本で受験するか。

    海外の大学に進学するか、日本で受験するか。 こんばんは。今高校2年の者です。今後の進路について悩んでいます。 私は今中高一貫でほぼそのまま大学にも入れるエスカレーター式の学校に通っています。 それなら、そのまま進学すればいいじゃないかと思われると思いますが、 その大学の方針など納得がいかないのです。 そこで、中高一貫のぬるま湯に浸かってきて、どうせなら受験するなら 思いっっきり環境を変えたいと思い、海外での進学を考えているのですがどうでしょうか? 大きな決断なので決めかねています。 また、行くとすればあまり英語力はないので 2年制のcollegeに進学したほうがよろしいのでしょうか? 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 現役高校生のための、大学受験用の塾について教えて下さい。

    現役高校生のための、大学受験用の塾について教えて下さい。 子供が現在中高一貫進学校の中学三年生です。 大学受験のための塾を探したいのですが、どの塾がよいのかわかりません。 大学は難しいところを狙いたいと思います。 住まいは都下なのですが、近くで進学塾を探したほうがよいか、それとも、多少遠くても駿台や河合塾などの有名進学塾の方がよいか、悩んでいます。 茗渓予備校や市進学園、早稲田アカデミー、城南予備校などは如何でしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 私立大学受験について

    関西に住んでいる高校生です 大学付属の中高一貫校に入学しましたが その大学には進まずに 他大学を受験するつもりです そこで質問なのですが 僕は国語、英語、社会は得意なのですが 数学が得意ではありません(理科は普通ですが) 数学を受けずに(選択せずに)大学を受験することは可能なのでしょうか? 父も母も僕が大学受験をするとは思っていなかったらしく あまり詳しくありません センター試験?のことなども教えていただけたらなと思います あと関西学院の法学部を目指していて今高1です 法学部という夢は諦めたくありません

  • 大学の受験勉強っていつから始めたらいいのですか?

    大学の受験勉強っていつから始めたらいいのですか? 今高2で最近受験のことが気になります。 行きたい大学は関西外大です。 使う科目はできれば公募推薦で英語だけがいいなーと思ってますが英語だけ勉強するのは危険ですか? 私の偏差値はベネッセで英語が68で国語が42です。 英語はA判定だったのですが国語はEでした。 いつからどんな勉強始めたらいいのですか? 落ちたときのために社会も勉強したほうがいいですか? 中高一貫に通っていて高校の受験をしていないし中学校も勉強せずに受かるであろう学校に入ったので受験の事がよくわかりません。 教えてください。 いつからどんな勉強したらいいですか?

  • 中高一貫校への、高校からの受験について

     子供が、第一希望の私立の中学受験で不合格でした。  結局、第二希望校へ進むことにしたのですが、編入テストを受けてでも  またチャレンジしたいと言っています。   正直、金銭的な問題もありますので、チャレンジにするにしても、次は、 高校受験かな・・・と考えますが、実際、こういう中高一貫校というのは 高校からの入学組って、大学の推薦等で、不利というか、メリットは少ないのでしょうか?

  • 大学の受験科目についてです

    僕は中高一貫校の中3です 僕は中1の時から受験で受けない科目を勉強しなければいけないことに疑問を覚えてきました もちろん適性の科目を知るためにやるという目的もあると思うのですがそのために1年や2年も使いたくないんです 勉強するモチベーションが大学受験の時に役立つ=将来の選択肢が広がるという風にしている僕にはこの科目は勉強しても受験じゃ使わないんだろうなと思うと苦痛で仕方がないんです 副教科のペーパーテストなんて最たるものですよね 副教科そのものはそれなりに役立つのかなという風に思ってるので馬鹿にはしていないのですがペーパーテストというのは何の意味があるのかなと思います  なので受験の時に必要性が高い科目を教えてください 大学はまだどんな大学を受けるかわからないので偏差値、理系文系問わずのざっくりとした傾向でお願いします

  • 独学で大学受験

    私は経済的に塾には通うことができないので 独学で受験することになりました。 ちなみに新高校三年生で、私立の中高一貫校に 通っています。学校のレベルは偏差値45程度かと思います 大学とはいっても都立の看護専門学校を 志望しています。 国語(国語総合ただし古典を除く)、数学(数(1))、英語(英語(1))を受験科目として考えています。 なにから勉強したら良いのか、なにかアドバイスありましたら よろしくお願いします。。