• 締切済み

アメリカの名門大学に進学

はじめまして。 以前にも同じような質問があったのですが、少し状況が違ったため、図々しいながらも質問させていただきます。 中学3年生です。 先日受験をし、私立大学の付属女子校に合格しました。 今現在はアメリカの私立中高一貫校に通っています。 将来は国連で働くか、外交官などとして日本をアピールしていきたいと考えています。そのためにはやはり、アメリカのアイビーリーグの大学にいった方が有利だと思います。今通っている学校では四分の一ぐらいがアイビーリーグの学校に進学します。 日本の高校からハーバード大学などに進学するのはほぼ不可能でしょうか? やはりアメリカの学校に居続けたほうが私のためになるのでしょうか? ちなみに今の現状は ・フランスに留学できるはず ・数学で微分積分をとっている ・学年ではトップ10人にいる(と思う) ・SAT Subject Test の Math IIで800点 です よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Compri
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

こんにちは。 日本の高校への合格、おめでとうございます。 ただ、私見を述べさせていただくと、日本の高校は蹴って、アメリカに留まることを提案させていただきたい所存です。 (1) 大学は日本でなくアメリカで行きたいという気持ちがはっきりさえしているのであれば、高校もアメリカで行った方が自分のためになる。理由としては: ・アメリカの高校に通った方が、アメリカの大学で将来しなくてはならない勉強のはるかによい準備になる(例えば、ペーパーの書き方など)。日本の高校で行われる丸暗記式の勉強は、アメリカの大学進学のよい準備とならないばかりか、今までの9年間をアメリカで過ごされてきたfushigiyaさんにとっては非常に物足りなく感じられるのではないかと懸念されるし、下手をするとfushigiyaさんの今持ってらっしゃる才能までもつぶしてしまう、または才能を伸ばす機会を奪ってしまうようにしか思えない。 ・アメリカでfushigiyaさんの通われている学校から学年の1/4がアイビーリーグに進学するということは、かなりcollege counselingなどの大学受験対策体制がしっかりしている学校であると思われる。しかも、その中で学年10人以内に入れるのであれば、アイビーリーグのどこかには悠々合格しておかしくない。一方、日本では同等の体制は、どこにいようと望めないのでは?また、想像以上に日本に戻るといことはカルチャーショック(本当に侮れない)などで精神的負担が大きく、勉強や入試準備に支障が出ることも考えられる。 ・もし日本に望郷の念があるならば、長い夏休み3か月まるまるを毎年日本で過ごせばよい。NPOなどでボランティアをしてもよいし、何か仕事をみつけてもよい。日本の勉強がしたければ、予備校で夏期講習などの授業をとってもよい。または、自分でプロジェクトを考えて実行したり、旅行でもよい。そうすればアメリカの大学受験のときもエッセイ欄などに書くことに困らないだろう。 (2) 大学卒業後の進路について。 ・知っている限り、国連に入るために決まったレールはない。まずビジネスに入る人もいるし、途上国でフィールドワークをする人、またはまず医師になる人もいる。しかも、国連に入れるまで長年待たされる可能性も大きい。あるポストに抜擢されたとしても、国連に入れるのはあくまでもそのポストが空いてからだし、非常に専門性の強いポストばかりなので、空きそうなポストが自分のスキルセットと運よくマッチする確率は、現実的に考えると低い。 ・まだfushigiyaさんは中学3年生で、進路に対する思いはこれからどんどん変化していってもおかしくない。一般的に日本では大学入試のときにもう学部が決まってしまうが、アメリカは大学2年か3年になって初めて学部・専攻を決める。今は、進路に対してはフレキシブルな態度を取った方がよい。固めるには早すぎる。今もう固めてしまってはもったいない。国連へは決まったレールがないからなおさらだ。ただ、日本ではなかなかそうフレキシブルにはいかないだろう。 日本の高校に受かってしまったから、それを蹴りたくない気持ちもあるのかなと思います。でもfushigiyaさんがこれから自分の可能性を最大限に引き出していく方法とは、アメリカの高校に進学し、その後アメリカの大学に進学することではないか、と意見させていただきます。 もし(万が一)、現在通われているアメリカの一貫校の高校に進む気がしない、というのであれば、アメリカの別の高校を受験する手もあります。ご存知かもしれませんが、11年生からでも新入生を受け入れている名門boarding schoolなどもあります。

  • chunks
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

父が海外の国連で働いていたのですが、 そのときの日本人のなかでは、国際基督大学、上智大学などを卒業した方が多かったみたいです。 もし、アメリカの高校で成績がいいなら、帰国子女枠で日本の一流大学にそれなりに楽に入れるので、そうした方が簡単じゃないでしょうか? また、姉がivy leagueの大学にいっていたのですが、とにかく競争が激しかったらしくて、勉強に精一杯で、規模が大きいivy leagueで社会に認めてもらえるような功績をだすのはなかなか難しいみたいです。 それなら、日本のアメリカに比べて規模の小さい大学で自分なりの功績をだしたほうが、アピールしやすいのではないでしょうか? 私も今はアメリカの学校に通っているのですが、大学は日本に帰るつもりです。 最終的に、どこの大学をでようと自分の努力次第で目指してるものにはたどり着けると思います。 ぐだぐだな回答ですが、夢をめざして頑張ってくださいね。

回答No.9

こんにちは。現在中3で9年間アメリカに滞在、ということは小学校に入ったぐらいの時からアメリカにいるんですね。 直接な答えにはなってないですが、国連にも興味がある、ということで、一昔前、国連本部の事務局下の部署に夏季インターンシップに行ったので、その時のことを話すと、参加した15人ほどの日本人留学生のうち、アイビーリーグに行っていたのは5人いたことを覚えています。ハーバードのケネディスクールが2人、コーネルが3人で(うち4人が女子学生)、ケネディスクールの女子学生はアメリカの大学に行っていたような気がしますが、あとの4人は大学は日本のとある私立大学を出たという話を聞きました。 あとは西海岸から来た学生もいて、様々だったんですが、私がいた州立の大学院のプログラムでは、教授と国連職員というのは研究分野が同じだと結構狭い世界で、インターンで上司にあたる職員もその専門では知られている人でした。行く前には教授から職員に、終了時には職員から教授によろしく、という伝言を託されたぐらいです。アメリカ国内だとそういうネットワークがあるのを実感しました。 インターンシップは事務局の部署のオフィス内だったこともありますが、実際の仕事は地道でこつこつ、といった感じです。私がいた部署は国連の出版物もあったので、その校正もさせてもらったり、部署から各政府の担当者に宛てた手紙の返答内容を簡単にまとめたり、といったものもありました。 事務局には様々な部署があり、国連内のコンピューターのシステムにあたる部署もあれば、隣接されている図書館の司書の仕事、といったものもありますが、専門性が問われる所です。国連採用競争試験でも募集される専攻が毎年同じではないです。 ちなみに国連のHPでどんな専門分野で募集があるか、というのはわかるので、一度見てみたらいいと思いますよ。 アイビーリーグが多くあるニューイングランドに4年ほど住んでいたことがあり、懐かしく思い出します。ニューイングランドは冬場は寒いですが、いい所ですよ。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.8

私としては最後の書き込みとさせて頂きます。 私は日本の学部を出て、長年技術者として日本働き、アメリカ発の技術を学ぶ為に米院へ来て3年になります。私は日本、米国共にいい点悪い点あると思います。どちらの国の教育システムがいいと一概に比べられないと思っています。 ただ言えるのは、目的の為に最適な環境に身を置き、努力をするしかないという事です。それが米国有名大学学部から院なのか、日本の大学経由で米院なのかは質問者さんがここでの情報を元に判断すればいい事です。貴方の人生はあたなが決める事です。学費を負担するご両親とも当然相談が必要です。私は多角的な意見を、説教と呼んだり、絶対にこうした方がいいと無責任な断言を他人に出来ません。当然そのつもりでしょうが、後悔の無い自己判断をして下さい。

  • usaedu
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.7

fushigiyaさんは、この質問に寄せられたいくつかの意見、説教を読んで、日本人の中で教育を受けると視野が狭くなり、グローバルに活躍できるようにはならないだろうと薄々お気づきのことと思います。アメリカは多くの課題、問題を抱える国ですが、不思議なことに大学教育、大学院教育は優れた国です。日本は優れた国ですが、不思議なことに大学教育、大学院教育がアメリカとの比較において劣っています。つい先日の日経新聞には、日本の大学からの科学者の頭脳流出が懸念されているという記事が掲載されていました。日本の大学生は、特に文系では、アルバイトが本職であって、勉強はアルバイトやサークル活動の合間にするものであるとの認識が一般的です。それが社会に出るためには必要なことだと主張する人がおおぜいいます。そんな日本の大学に将来進学してもグローバルに活躍できる人間には育たないのです。特に政治、外交、ジャーナリズムの分野では日本は不毛の国です。日本の閣僚が記者会見で居眠りをして世界中から嘲笑されていますが、実に象徴的事象です。アメリカの名門大学を目指し、そのままアメリカで教育を受けられるようにしてください。日本の将来の為に。

  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.6

貴方が外交官、国連職員を 目指しているとの事ですので 書かせていただきますが、 両親、親戚に外交官、国連職員 とかにコネがある方が居るのですか? (もし有るのなら下記のことは 無視して下さい。) 上記の職業はいずれも日本人としての バックボーンがあって初めて可能になる 職業ですよ。 自国を知らない外交官はいないでしょう。 自国を知って初めて何が自国にとって 良いか判断できるのではないですか。 貴方が米国で当たり前として身に付けた 常識はかえってマイナスに働く事がある と思いますよ。 若い貴方が日本人としてのスタンスを 固めない内に外国の事に特化するのは どうでしょうか。 また、国連職員も日本という背景が 有ってこその採用だと思いますよ。 100万人に一人の逸材ならいざ知らず ハーバード等を優秀な成績で卒業した としても、日本との繋がりが希薄では 難しいのでは。 日本で学び指導教官等の結びつき によって情報も入ってくると思います。 日本でのネットワークを構築しないでは こんな筈ではになる事も考慮下さい。 日本の大学を卒業してからの留学でしょう

  • blueblue1
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

自分は日本の大学、アメリカの大学&院の経験があります。fushigiyaさんの“国連就職”、“外交官として日本をアピール”という2つの目標に対して個別に自分なりの考えを述べさせていただきます。 国連に就職するだけで良いなら、NYUの学部卒でもそういう方はいらっしゃいます。さらに“国連”にこだわるのであれば、考えるアイビーはハーバードではなく間違いなくコロンビアではないでしょうか。コロンビアであれば国連に関わるインターンシップを学期中にこなすことも可能ですし、その間に人脈を作ることも可能です。そしてコロンビアに入学することを考えると、間違いなく自分ならアメリカの高校を選択します。 外交官として日本をアピールしたいのであれば、必然的に国家1種が必要となるでしょうし“日本をアピールしたい”という思いがあるのでしたら、日本の大学→国家1種という流れが自然かと思います。大学在学中には勉強だけでなく、fushigiyaさんの情熱の赴くままに活動し、ご自分の“思い”をどう具体化していくのか模索してください。その活動は将来、国費留学などで留学した際に、役にたつことでしょう。 よって、現時点でアメリカの高校から日本の大学受験に対して支障が無いとお考えでしたら、アメリカの高校に在籍した方が良いと思います。 ただ、せっかく若い時からしっかりした目標をお持ちなので、あまり“大学の名前”に固執せずに自分の情熱を追求してください。そして高校時代に自分の感情をしっかりと捉えて活動してください。そうすればおのずと進学したい大学は見えてくると思います。国連に就職して何がしたいのか、日本をアピールしてどうしたいのか。重要なのはそういうことなのではないでしょうか?あなたのような優秀な若者が、独創的な“個”を持って社会に貢献してくれることを願います。

  • usaedu
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

日本の文系のUndergraduateからアメリカの文系のGraduate SchoolのPh.Dコース、例えばPolitical Scienceの、に合格することができるか?ですが、「常識的」に考えれば、それは不可能でしょう。最大の障害は英語につきると思います。Wellesley CollegeやWilliams、AmherstなどからHarvardのPh.Dというコースが自然ではないでしょうか? しかし、レイコ@チョートの著者はチョートローズマリーから何を思ったか早稲田に入りました。その後UCLAのLaw Schoolに進んだとWikipediaに書いてありました。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.3

>やはり有名な大学で博士号と無名な大学で博士号をとるのなら、前者の方が有利ではないのでしょうか。 記載した事をわかって頂けていないようですが、その道で有名な教授から獲たPhDは無名の有名校教授から獲た学位より価値が違います。独創的な研究を重んじるアメリカでは、どこから学位を得たかよりその人が何を出来るかを重んじます。その評価点はその人が過ごして来た環境や指導者、論文数や独創性で評価されます。有利とか不利とかではありません。 但しこれは外交官等に当てはまるかはわかりません。彼らは研究者ではありませんから、官僚として出身校が大事なのかもしれません。ただ、各国とのよりよい関係を構築する為に国際関係を正確に把握、予測する理論を構築している先生に指示したほうが実務で役立つ事は明白です。私はその先生が常に一流校に居るとは限らないという話をさせて頂きました。 一流校を目指すのを否定している訳ではありません。ただ一流校に入るのが、一流の研究者になるのを保障するものではないというアメリカのシステムの違いをアドバイスさせて頂いた次第です。 余談でですが >日本の大学ならば日本人が競争相手だが、アメリカやその他海外の場合は世界中の人が競争相手になれると読みました。 これは理工系ではあてはまりません。日本は工学、理学でも先端国です。ノーベル賞を近年何人日本人が受賞していますか?その他の分野でも独創的な研究をしている方は沢山居ます。海外から日本へ留学してくる人も沢山います。質問者さんの専門分野ではわかりませんが、とにかくその分野の先端研究が出来る環境へ身をおく事が大事です。それは国でも大学でもいえることでは無いでしょうか。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

直接の回答になっていませんが参考に。 私は理工系のPhD studentです。将来国連なり外交官になる場合はよくしらないのですが、なぜ大学名に拘るか理解できません。理工系では大学名ではなく、支持する教授で志望校を選びます。理工系には様々な流派があり、教授によりアプローチ方法が違うからです。それに日本みたいに一流校は全ての分野で一流の先生が居るわけではありません。ちなみに私の専門分野はハーバードでは勉強できません。 その志望であれば院へ進学されると思います。その際、その分野で有名な先生や指示したい先生が居る学校へ応募すればいいと思います。日本のように東大が何でも一番というシステムではありませんから注意下さい。 あと大学教授のbioを見ても、学部からIvyでとかは余り居ません。学部は学費の安い大学等で、その後院で希望の所を卒業しています。米では学部から院まで全て同じというのはかなり異質な経歴です。学部から院への進学を許さない大学もあります。ですから、学部からハーバードだとか拘らないほうがいいと思います。

fushigiya
質問者

お礼

とても興味深いお話ありがとうございます。 国連で働くためには大学院に入ることは必須のようですね。 私としては大学名にはこだわっていないつもりです。 ハーバードにこだわるつもりはありませんが、やはり有名な大学で博士号と無名な大学で博士号をとるのなら、前者の方が有利ではないのでしょうか。 以前ほかの質問をみていたときに、日本の大学ならば日本人が競争相手だが、アメリカやその他海外の場合は世界中の人が競争相手になれると読みました。 日本の私立大学(名前はいえませんが)に入ってハーバードやイエールの院に受かることは可能なのでしょうか?見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカの大学生は20%がレイプされている

    アメリカの大学生は20%がレイプされているそうです https://canpath.jp/stories/629 なんかアメリカがレイプが異常に多い国というイメージは日本でも非常にありますが、ここまで性犯罪が日常的な国とは知りませんでした 日本がどれほど平和か思い知らされます アメリカの大学で多発しているレイプですが、ハーバードなどのアイビーリーグやスタンフォード大学でもわりと日常的に起こってるのでしょうか?

  • 日本とアメリカの大学進学について

    こんにちは。 初めて投稿させていただきます。 私は日本に住む高校2年生です。 進学校に通っています。 先日3年次コース選択希望調査などがあり、進学についてとても悩んでいます。 実は私は日米ハーフです。 そこで私の悩みとは 日本の大学へ進学するのか、アメリカの大学へ進学するのか どうしようかということなのです。 現在、私は国公立薬学部志望ですが、 正直言いますと、進研模試判定D~Eランクです。 志望校に合格する見込みはほとんどないでしょう。 そこで両親に相談したら、アメリカの大学の話があがって 最近、アメリカの大学にも興味をもつようになりました。 SAT(アメリカの入学試験)の対策の本を購入したり、 ホームページの会員になったりして アメリカの大学について調べています。 SATの数学試験は日本でだいたい中学校レベルぐらいでしょうか。 数学が苦手な私でもほとんど解けます。 しかし、国語(英語)はとても難しいです。 両親、特に母親は、はっきり私にどうしてほしいのか言ってくれません。 母親は「そうねぇ。どっちがいいんだろうねぇ・・・と言うだけです。 しかし、二人の雰囲気からどうもアメリカの大学へ進学してほしいような気もします。 私の今の予定・計画を簡単にまとめておきます。 (1)国公立薬学部志望(センター・二次試験を受験) (2)数III・Cまで習うコースを希望 (3)志望校不合格の場合、アメリカの大学に進学予定 もし、私がアメリカの大学に進学するとはっきり決めた場合、 数III・Cはいらないじゃないですか。 習うことは無駄だとは思いませんけど、 難しいこと習うより自分の勉強(SAT試験勉強etc)をしたほうがよいのではないかとも思うんです。 また、父親からアメリカの大学のことについていろいろ聞いています。 日本では経済学部、教育学部など学部がはっきりと決まっていて 変更するには一苦労かかりますが、 アメリカの場合は、たくさん科があって選択できるときいています。 私はハーフだと言いましたが、 実は英語は日常会話ほどしかできません。 将来、英語ができるようになるにも 1人アメリカへいって困ったほうが良いのかと思います。 ここで私が質問したいことは..... (1)アメリカの大学進学を考えていることを担任の先生に相談すべきでしょうか。 (2)先ほど言ったように、  日本の大学に落ちたからアメリカの大学へ行こうという考えは良くないでしょうか。  はっきりと、どっちへ行くと決めたほうがよいのでしょうか。 (3)実際、日本の大学へ行かず、アメリカの大学に進学された方がいらっしゃいましたら、体験・お考え などお聞かせください。 長文で、ところところ説明不十分で分かりにくいと思いますが、どうかアドバイスをお願いします。 今月(12月)下旬に3者面談がありますので、早めのご回答は大変嬉しいです。

  • 進学校 名門大学 作り方

    当然ですがもしもの話です。 今から私立大学、あるいは私立高校を作るとします。これだけならお金と人材と諸々の手続きと膨大な準備さえあれば不可能では無いと思います。 しかし、偏差値の高い高校、大学を作るにはどうすればできるのでしょうか? 当然ですが頭のいい受験生を集める必要があると思います。しかし頭のいい受験生は既にある進学校、名門大学に進むはずです。 こう考えると今から一から頭のいい学校を作るのは無理なように感じました。 どうすれば今から作れるのでしょうか? また実際にいわゆる頭のいい学校になるにはどれだけの時間がかかるでしょうか? もしもの話です。

  • アメリカの大学は試験がないんですか?ありますよね?

    アメリカの大学は試験がないんですか?ありますよね? ハーバードに願書出すだけで受かるんですか?偏差値27くらいの高校なんですが ハーバード中退でも泊が付くのでいきたいんですが アメリカの大学は試験無しで入れるから日本の大学の方がむずかしいとか言ってて SATの時点で試験 GPAは偏差値27くらいの高校でもマックスの10.0とかとったらハーバードいけます? SATって簡単ってきいたんですがセンター試験みたいなレベルでしたっけ? 作文の時点で小論文で慶応受かるくらいのレベルとか?

  • ハーバード大学・・・進路について悩んでいます

    はじめまして!僕は今高校3年生なんですが、自分の進路について最近改めて考えています これまでは、SATの合格者平均が1700くらいのあるアメリカの大学を目指していたんですが、(馬鹿な考えかもしれませんが)ハーバード大学のようなもっと上の大学を目指したくなりました。そこでみなさんに、僕にハーバード大学にいける希望があるか見ていただきたいです 僕の受験に関する情報はこんな感じです↓ ・SAT Math:800 Critical Reading:450 Writing:460 <total>1710 ・学年順位 1位 ・評定平均 4.8(5点満点) ・クラブ 和太鼓:三年間やっていて、体力には自信があります MUN(模擬国連クラブ):毎年京都で行われる模擬国連のイベントにも参加しています ・諸活動:学校の様々な行事で実行委員長を3回、また風紀委員長もやっていてリーダーシップはとれるほうです ・校外活動:なし!(大きなデメリットです・・泣) ・年収:120万(正直貧乏。奨学金等でなんとかやってます) ・その他:名著、哲学書は結構読んでます 将来の夢は国連職員になって苦しむ子供や女性をたすけること! 今はまだ低いSATのスコアですが、11,12月には頑張って2100まであげます!(たぶん!)僕はずば抜けた天才でもないし、ハーバードが生半可なところじゃないことは分かっているので、「無理に決まってんじゃん」と思ったらそのまま書いてください。 1僕にハーバード大学にいける希望はあるか 2あるなら何をしたらいいか 真剣に悩んでいるので、みなさんの真心の回答をまってます!

  • アメリカの大学・大学院への進学について

    私は、高校卒業後、大学へ進学しませんでした。 そのあと、働きながら、日本の公認会計士の資格をとりました。 今後、アメリカの大学・大学院で学びたいと考えています。 ハーバードなどレベルが高いところにチャレンジしたいと考え選択肢の1つとして考えています。 そこで、詳細を調べる前に、概要を教えて頂ければと考えています。 (1)日本の大学卒業の資格がなければ、一足飛びに、アメリカの大学院などへ進学できないでしょうか? (2)(1)が一般的に難しい場合、日本の公認会計士という取得は、特例として認められる可能性はないでしょうか?難関資格なので、一定程度の学力レベルの証明になればと考えます。 宜しくお願い致します。

  • 日本の大学からアメリカの大学への留学

    学部の時に日本の大学からアメリカの東海岸のアイビーリーグのイェール大学、ハーバード大学またはマサチューセッツ工科大学etcに留学出来る大学ってどこがありますか? 大学のサイトをみても全学協定、部局協定、覚書、学術学生交流...etcなどよくわからない単語が出てきて実際に向こうに行けるかがわかりませんでした... どなたか教えてください

  • アメリカの大学に行く方法

    ~はじめに~この質問に答えてくださる方は、「アメリカの大学の卒業経験がある、または現在アメリカの大学の在校生である事、ニューヨーク大学を知っている事」を条件にお願い致します。 私はアメリカの大学に行きたい10年生の女子です。 父の転勤により韓国のインターに通っています。 私の国籍は韓国ですが、日本で育ったため日本語ネイティブです。 同時に、受けた教育も全て日本のものなので、もちろん英語は日本の中3レベルです。 一応今のインターには通って5ヶ月ですが、少ししか上達した気配がありません。 あと3年も残ってないのに不安でしかたないです。 実は私韓国語が現地の小学生くらいのレベルは話せます。これが問題で、私の学校はインターとはいえど生徒はみんな韓国人(英語ペラペラな)なので、困ると韓国語に頼ってしまうからです。 こんな状態の私ですが、ニューヨーク大学を目指しています。NYUの方です。州立ではありません。 NYUはアイビーリーグの学校ではないものの、アイビーリーグくらい入るのが難しいそうです。 またこれはNYUに限らず、アメリカの大学に入るには高いGPA平均と先生からの良い推薦状、ボランティア経験、スポーツ経験、リーダーシップ経験など文化的な課外活動と運動的な課外活動が必須になってくると聞きました。 SATも大事ですし、GPA平均を上げるためと大学に入った後のためにAPなどの資格も必要だと言います。 今私はNYUについて調べてる段階ですが、まずNYUに入るためにはSATは各セクションいくらくらいのスコアを獲得すれば良いのでしょうか?? ハーバードは最低でも1950点と聞きました。 また、私の性格上リーダーシップはとても難しく、リーダーに立候補しても選ばれないというような位置にいます。もちろんこの役職に務められるならとても良いですが、なかなか難しそうです。(英語で遅れをとっているので信頼はされていません…。)必ずどこかでリーダーをやってないといけないのでしょうか?? あと、NYUに入るために必要なGPA平均はどれくらいですか?? 国籍によって厳しさが変わるというような話もありますが、韓国人は特に厳しく設定されていそうですね…。 また、ボランティアというのはどういう事をやれば良いのでしょうか? 学校のミッショントリップに参加するのは今のところ難しそうなのですが、普通の団体でそういう事をやっている団体はいるのでしょうか?? その他学費や立地以外(特に入試のための)にNYUのインフォメーションがある方は教えていただけると嬉しいです。 長文と乱文失礼致しました。

  • アメリカの私立大学への編入学

    私は今日本の大学[法学部]に通う3年生です。年齢は21才ですが、将来的に国連やそれに関連した機関[世銀]に就職したいという思いから、手段としてアメリカの4年制大学に進学したいと思っています。 何処の大学に行くかですが、国連へのインターンシップがあり、非常に国際的な町であるニューヨークにある大学に行きたいと思ってます。今年は、HIUCという留学機関を経由して2012年度からニューヨーク州のコミカレに入ろうと思っいてます。コミカレを経由してSUNYのビンガムトン、ストーニーブルックに入学しようと計画していたんですが、ニューヨークにはNYUという名門大学があることを知り、進路に悩んでいます。コミカレからNYUに編入できるのならば、編入学してみたいという気持ちがあります。 アメリカでの就職を希望する場合、アメリカでは大卒より院卒の方が世間的にも就職の際にも評価されると認識してるので、金銭面と相談しつつSUNYから院への進学も考えています。 聞きたい内容を整理すると、主に2つあります。 (1)ニューヨークのコミカレからNYUといった名門私立大に同じ州内から編入学することは可能なのか。 (2)SUNYビンガムトンに進学した場合、成績、TOEFLscore、推薦状、GREを揃えてアイビーリーグを初めとする院へ進学することは可能なのか、です。 わかりにくい内容でしたら申し訳ないのですが、来年度から進学したいと希望しているため、ご回答をよろしくお願いします。

  • 名門のアメリカの大学に入学するには?

    大学・大学院・短大のカテゴリに質問してもよかったのですが、質問の内容をみていると日本の大学についての物がほとんどなので、外国のことに主に書かれているこのカテゴリの方が適当だと思いここに投稿しました。  中学3年生です。コンピュータについて学ぶためにアメリカの大学に行きたいと考えています。まだ、コンピュータのどの分野を学びたいなんて具体的なことは決めていません。この前、質問させていただいたのですが、MIT・ハーバード・スタンフォードなどを紹介してもらいました。  僕は幼い頃から父親の仕事の都合で、イギリスとアメリカで8年すごした後小学5年生で日本に帰国しました。ですので、まったく英語ができないわけではありません。自分では、中の中ぐらい(英検準1級)だと思っています。  また、高校1年生から1年間アメリカに留学しようと考えています。 ・そこで、質問なのですが今中学3年生から具体的にどうすれば先ほど書い た大学に入学できますか。   大変おおざっぱな質問ですいません。SATやToeflの点数を提出するのは知っています。また、課外活動をしたい方がよいともどっかで読みました。 ・また、アメリカの大学の仕組みなどについて書かれている本などもあれば紹介してください よろしくお願いします。