• ベストアンサー

婦人科系のホルモン剤服用、解毒作用

yasyaの回答

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

解毒とのことですが、その薬は服用しなくなった後でも体に作用が残るような薬なのでしょうか? 一般的に、薬は服用分に「体内で効く用の量」と「体外に排出されるようの量」で出来ていて、作用しない分は蓄積するのではなく、体外に排出されるように量が作られる、と本で読みました。 なので、決められた量をちゃんと飲んでいれば、体内に残るとは考えにくいと思うのですが。 (今日は少なめに、とか自分で勝手にアレンジして飲んでいたら上記のことは当てはまりません) とにかく、一度病院で相談した方が良いと思います。 下手に健康食品とかを試すより確実です。 その薬を処方されていた病院へ行ってください。 薬品名が分らなければアドバイスするのも難しいと思うので(^^; その病院へ行くのが無理でも、産婦人科に行けば力になってもらえるところが多いと思いますよ。

majyojyo
質問者

お礼

早々の回答、有難うございました。気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • ホルモン剤服用の副作用について

    ホルモン剤服用の副作用について 頻発生理や不正出血が続き婦人科医の勧めによりフラパノールを服用しています。しかし服用を始めてからというものの身体がいつもだるく夕方になると微熱が出てきます。身体も頭もボーっとするため毎日の仕事や家事をする気が起きません。副作用があるとは聞いていましたが、服用を中止したほうがいいのでしょうか? 解答よろしくおねがいします

  • 婦人科のホルモンのアンバランスについて教えて下さいませんか

    ここ数年、異常な倦怠感・生理痛・冷え(夏以外はあんかを使用)・不安感があり、 内科を受診しても異常なし。 心療内科を受診して薬を服用すると、少し緩和されます。 知人に婦人科系のホルモンが良くないのでは?と受診を勧められ、昨年産婦人科を受診。 基礎体温からは高温期が9日位と短い為黄体機能不全症の疑いと言われました。 その後、生理不順となり、ホルモン剤を半年間服用したところ 不定愁訴が良くなった気がしました。 その後、低容量ピルを服用するともっと体調が良くなると言われ、 服用しましたが、副作用がきつくて断念。服用をやめ2週間ですが まだ、副作用を感じるのですが、どの位で治るのでしょうか。 そして、ホルモンバランスの検査や診断は難しく時間がかかると言われましたが どの位かかるものなのでしょうか。 怖いお医者さんで、コミュニケーションがとれません。 現在は近くのクリニックですが病院を変えようかと思っています。 ホルモンバランスの崩れでこの様な症状が出るのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • ホルモン剤の副作用?激太りしました…

    こんにちは。 私は身長は160cmです。 3年ほど前までは65kgほどあったのですが、精神的に参ってしまい、46kgまで痩せました。 しかし、無理に痩せたため、体力もなくなり、毎日がしんどかったです。 それ以来、普通に食事を摂れるようになり、体重は52kg前後、体調も万全の状態でした。 しかし、最近不妊治療を始め、黄体ホルモンの補充や、排卵誘発のために、薬を服用するようになりました。 そうしたら 2ヶ月で、まさかの7kg増!! 多分ホルモン剤の副作用の浮腫も、少しは影響しているのではないかな? と。 もう絶対に、65kgには戻りたくないし、今の自分の体型も、本当に嫌で仕方ないのです。 今は浮腫をとるために 長めの半身浴 ふくらはぎのマッサージ 腹筋 をしているのですが、体重はびくともせず… 開き直りかけてます。 誰とも会いたくありません… 痩せたい!→我慢→減らない!→ドカ食い→後悔→痩せたい!→… の繰り返しです。 食べることが頭から離れませんが、食べることに罪悪感を抱きます。 しかし、結局我慢できません… ストレスで、食べだしたらとまらないのも原因ですよね。。。 気のもちようだったり、ホルモン剤服用経験者の方だったり、何でもよいのでアドバイス下さい。 ちなみに、赤ちゃんは欲しいのでホルモン剤の服用はやめることができません… 乱文で申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。

  • 低用量ピル服用後のホルモンバランスについて

    低用量ピル服用後は、一時的にホルモンバランスが『排卵後生理前』の状態になるため、PMSのような副作用が出るとサイトで見ました。 しばらくすると体が慣れてきて、徐々に副作用が治まってくるとありましたが、『排卵後生理前』状態に体が慣れてくるということですか? ピルを飲み続けるということは、これから毎日その状態ということですか? ホルモンバランスはどうなっていくのでしょうか

  • 排卵誘発剤、黄体ホルモン補充による副作用排卵障害

    今まで私は、生理も排卵日も基礎体温も順調だったのですが、38才という年齢からか、妊娠に至りません。(主人は先々月の1月の精液検査で男性不妊と判明しましたが、最近はサプリメントのお陰で元気になってきています。) 今回の排卵日が初めて遅れたので質問させていただきます。 婦人科に去年の10月から通いはじめ検査をしています。 1回目の卵胞チェックでは、排卵直前に注射を打ちますと言われたのですが、先生の予測ミスで、排卵してしまったあとだったので、その後は自己タイミングし、月を空けて1月の排卵しそうな日に初めてhcg注射を打ち、その日の夜のタイミング指導、次の日から12日間、デュファストンを処方されました。 事前に先生に、副作用が無いかを訊ねていましたが、先生は「ありません」の一言以外、何も教えてくれませんでした。注射の理由は、その日の夜に強制排卵させるためということです。ただの”気軽な排卵させる注射”というような表現でした。 そして、別部屋で看護師さんにhcgを打ってもらったのですが、以前から先生のジェスチャーが腕にする注射だったのに対して、いきなりお尻に打たれて動揺しました。 そして、注射名がわからなかったので、その看護師さんに訊ねたのですが、その場で教えてもらえずに、先生に許可を求めてから待合室で教えてもらいました。なのでとても不安になりました。 どうしてすぐに教えてもらえなかったのか、そして今までの診察で、先生からもゴナトロピンhcgという名前を教えてもらえなかったのはなぜなのか?ふに落ちないでいます。 私は排卵があるにもかかわらず、排卵誘発剤を打たなければいけない理由が知りたくてネットで調べたんですが、そういう場合もあることだけしかわかりませんでした。hcgが強力な排卵誘発剤ということも後から知りました。 でも、打ってしまったものは仕方ないので、私はひとまずその夜にタイミングを見てから、言われた通りに次の朝からデュファストンも服用を始めました。 ですが、急に胸が張り出し、乳首が硬くなり、お腹周りに脂肪もつき出した3日目に不安に思い、ネットでもう一度調べたら、この薬は黄体ホルモン補充ということで、 ”ホルモンバランスが正常な女性は副作用が出て次回の排卵に影響があるかもしれないから注射もホルモン剤も服用は避けるべき”と書かれているサイトを見つけてしまいました。 私の黄体ホルモン検査では正常値でした。 私は即薬をやめました。先生は副作用は無いの一点張りだったのに、あるじゃないですか。 製薬会社のHPを読んでも、hcgも、デュファストンも副作用について書かれていました。 もう、このことで婦人科に言っても真実は教えてもらえないと思っています。 そして、今回の排卵が本当に遅れてしまったのです。今までこんなことはありませんでした。 今回は自分で排卵日検査薬と、基礎体温と、排卵痛から排卵した日をD19だと割り出しました。 ストレスで遅れたのではなく、遅れてから注射のことを思い出しました。 でも私にはもう一つ不安なことがありまして、前回の生理の始まりが2月9日だったのですが、その2日前から亜麻仁油のリグナンリッチタイプを毎朝大さじ1を摂取していました。 理由は、αリノレン酸の摂取と、リグナンという女性ホルモン作用がある植物エストロゲンの摂取のためです。食品からの摂取は安全と思ったからです。 それもネットで調べたんですが、”女性ホルモンが正常な人が植物エストロゲンを故意に補うと、女性ホルモンが多すぎて、次回の排卵が遅れることや、排卵に障害が起こる場合や、自分が出せていたホルモンにも影響があるかもしれない”と書かれていました。 なので、もしかしたら私の場合、排卵が遅れた理由は、病院でのhcg、デュファストンと、植物エストロゲンの過剰摂取にあったのかなと自分で推測しています。 今回、排卵日は多分2月27日でした。D19です。いつもはD15かD16に排卵がありました。 生理は28日~31日で、最近は31日が多いです。老化してきた気がしています。 そして、今回は、なんと高温期が低いので心配です。36.65などです。いつもは36.85くらいです。37の時もありました。 故意に前回、デュファストンで黄体ホルモンを補ったことが、今回の”高温期の低め”に繋がっているのかも心配です。自分で黄体ホルモンが出しづらくなったのでしょうか? 出しづらくなったのなら、もしも今、受精卵が着床に向けて頑張っているかもと仮定するならば、一旦止めた亜麻仁油を再開し、植物エストロゲンを摂取したほうが良いのでしょうか?今日はD23です。 長々と書いてしまいましたが、教えてくださいお願いいたします。 そういえば、先月、子宮卵管造影検査も受けました。癒着等はありませんでした。 今度友人に不妊でいい先生を教えてもらうことになっていますが、なんとか自己タイミングで妊娠したいです。 その友人からは、卵管造影検査は危険だと聞きました。友人は副作用で卵管が閉塞していたそうです。

  • ホルモン剤って

    婦人科で多嚢胞排卵?と言われました 今回、排卵がしてなくて生理がこないです。 最後の生理は、先月のはじめです。 今回、不正出血してます。 婦人科にいったら、ホルモン剤飲むことを 勧められましたが 私は極度の嘔吐恐怖症で ホルモン剤が怖いです。 吐き気するとパニックになります ホルモン剤って普通の薬より 副作用で吐き気が出やすいのですよね?

  • クロミッドの副作用。

    約10ヶ月前から、排卵が止まってしまい、今排卵誘発剤(クロミッド)とホルモン剤(プレマリン)を服用しています。 効果は出たり出なかったりで、生理も2ケ月に1回くらいです。産婦人科の先生曰く、今後もクロミッドを使った治療をしていくということなのですが、クロミッドを長く使っていると、副作用があると聞きました。それはどんなものなのでしょうか? 今のところ、これと言って副作用と思われるものはありません。 ちなみに、現在は妊娠は望んでいません。

  • ホルモン剤の副作用で悩んでいます

    私は夏に生理が数ヶ月止まり、産婦人科にてホルモン剤の治療を3ヶ月行いました。主治医からは「副作用は無い」と言われていたのですが、服用中に、吹き出物が異常に出て顔は赤くはれ上がり、外に出ることすら嫌になりました。食欲も止まらず、2時間に一度は何かを食べてしまっていました。やはり太ることに抵抗があったので、ビタミンサプリや、カロリーカット系のサプリを使って少しでも抑制しようとしました。しかし結果的に1ヶ月たらずで5キロ増・・・。更に、治療2ヶ月目ほどから、精神的にも異常が現れ出しました。外的面では、むくみやすくなりました。後に、別の医者から、「ホルモン剤の副作用」と言われ、治療はもう少しのところまで来ていましたが止める事にしました。年も明けましたが、未だに食への欲求が抑えられず食べてもなかなか満腹感が得られません。むくみも酷く、足のふくらはぎなどは、食後や入浴後の1,2時間程度で数センチ変わるほどの酷さです。ビタミン剤は今でも続けていますが(ちなみにB群、C、E)このむくみというものは肝臓や腎臓に負担がかかっているということなのでしょうか・・・。満腹考えられないことに対して、以前のスレッドにて >もし満腹感がない以外に、脈が早め、水分をよくとる、体が冬でもあたたかい、布団の中で熱がこもる、動悸、早足で歩いたり軽い運動をすると息がきれやすい、手にあせをかきやすい、などの症状があるようでしたら、甲状腺亢進でホルモンの影響で消化が早すぎている可能性もあります。 とありました。 実はほとんどあてはまります。 副作用で甲状腺に異常が出てしまったのでしょうか・・。 ホルモン剤の副作用への克服として、どのような検査、対処をすればよいのかなにかアドバイスがあればよろしくお願いします・・・ 悩み出してからまた生理不順になりつつあるのですが、もうホルモン剤の治療は避けたいところです

  • ホルモンバランス改善のためのピルの服用について

    はじめて質問させていただきます。分かりにくいところがありましたらすみません。 元々生理前の体調不良や生理痛が酷く、不正出血が数週間続くこともあり、その治療のためにトリキュラーの28錠を服用しています。去年の5月ごろから服用を続けており、今は服用前の症状はほとんどよくなっています。また、病院でホルモンバランスを診てもらった結果、排卵を促すホルモンが標準よりも多く(数値は忘れてしまったのですが標準の倍近くありました)、基礎体温の記録とあわせて見ても、排卵が起こっていない時があるかもしれないと言われました。不正出血もそれが原因のようでした。 そこで質問なんですが、ピルの服用をやめてしまうと、また前のようなホルモンバランスの悪い状態に戻ってしまうのでしょうか?それとも体が正しいホルモンバランスを覚えて、改善されるのでしょうか? 今は妊娠を望んでいないのでピルの服用に問題はないのですが、根本的なホルモンバランスが戻らないのなら服用し続けても変わらないのでは…と思い、質問しました。詳しい方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけるとありがたいです。別件で婦人科に言ったのに、一番聞きたかったことを聞き忘れてしまい…。次に病院へ行くのが3か月後なので、こちらで質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • ホルモン注射

    先週、妊娠希望ではじめて婦人科へ行きました。 もともと生理不順で、しかも先月生理が来なくて排卵もまばらなことから、ホルモン注射をして(おしりにしました)とりあえず生理を起こしましょう、ということになりました。 予定では今週末くらいに生理が来る予定なのですが、一度、注射をしただけでむくんだり太ったりしますか?写真をとったらあまりにも顔がでかくてびっくりしました。寝不足のせいか、副作用があるのか悩んでおります。 今後、検査の様子では不妊治療をしていくとは思いますが、やはり副作用として避けられないことでしょうか?そうでなくても太っているので…。