• ベストアンサー

我慢している?(くだらないですよ~!)

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.3

#1のcoolladyさんに一票(笑 因みに私も書いてます。 さてつまらない我慢ですか... 500円玉貯金をしているので、レジで支払いの際 小銭があるのに態々1000円札を出して500円貯金を 優先して、月末小遣いに苦しみ我慢している...

runa-blue6156
質問者

お礼

苦しい我慢ですね~。 想像したら私の顔が渋い顔になっていました。^^; 私もやってみようかな500円玉貯金。 くだらないアンケートに回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家を覗かれるのがストレスで我慢できません。

    家を覗かれるのがストレスで我慢できません。 今マンションの一階に住んでいます。 リビングと、それに隣接した2つの部屋が、もろにマンションの駐車場に面しています。 ベランダも柵もないので、窓を完全に開け放っておけば人が簡単にまたいでこれるくらいです。 マンションの住人だけでなく、マンションが角地にあるので、住人じゃない人がたまに通り抜けたりもします。 寒冷地なので窓が2重になっているのですが、内側の窓にいちおう目隠しシート?みたいなものが最初から張られていました。それのせいで、家の中から外の様子ははっきり見えているんですが、外から見ると家の中はほとんど見えません。ミラーみたいになっているので、反射されて自分の姿しか見えないようになっています。 でも、通行人が、家の中を覗いていくのがとってもストレスになっています。自分の姿は見えてないとはわかっているのですが、自分は部屋から全部見えてるので、なんか気になってしょうがないのです。 おそらく前を通る人は、外から見えないので、きっと中からも見えてないんだろうと思ってると思います。でもちゃんと見えてるし、たまにジーっと見ていく人とかもいて、とっても嫌なんです。 ここに住んで約一年になりますが、こちらからも見えないように昼間でも厚手のカーテンを閉めっぱなしにしてみたり、逆に窓を開けて人がいるっていうこと(家の中からも見えてるよということ)をアピールしたり、なるべく気にしないように努力してきましたが、どうしても駄目でした。 ソファや食卓に座っていたら、窓の外がどうしても見えてしまうので・・・ さらに最近になって隣に新しい人が引っ越してきたのですが、同じ一階なので、うちと同じように外から見られる機会が多いと思うのに、そこの奥さんらしき人は、おもいっきりうちをジロジロ見ていきます。引越しの挨拶に来るわけでもなく、「隣どんな人が住んでるんだろう」というような感じで覗かれているようで、とっても嫌です。 転勤族なのであと2・3年の我慢と思えばいいのですが、1年住んだだけでかなりストレスがたまっているので、かなり暗い気持ちです。逆にいえばあと2・3年でどうせ引越しなので、今この理由だけで引越しというのは現実的にはできないです。 この部屋を引っ越さなければ根本的にこのストレスからは開放されないのでしょうか。どうすれば気にならなくなるのでしょうか。どうすれば覗かれなくなるでしょうか。なにか良い方法をご存知の方、ぜひ教えてください。今妊娠中でずっと家にいるので、どうにかこのストレスからは開放されたいです。

  • 我慢範囲でしょうか?

    築浅の大型マンションに住んでいます。 以前、配慮ない隣人に悩まされ話し合いまでしたのですが相変わらず。 この時期悩まされる事が一つ増えます。 全開の窓付近での怒鳴り声や大きな話声が丸ぎ声です。 今日は底抜けそうな足音で朝5時20分に目が覚め、7時前には窓付近で別部屋にいると思われる家族と大声で会話・歌。 窓を多少でも閉めてくれれば良いのですが、集合住宅での配慮を感じずイライラします。 朝7時前となると起きている方も多いと思いますが、これは我慢範囲ですか?

  • やっぱり我慢した方が良い?

    分譲マンションに住んでいます 寝室とリビングの窓を開けると風が通って気持ち良いので、 寝苦しい朝には開けているのですが、 朝6時前くらいに、お隣から子供(3~4歳、1歳半)の声が 聞こえてきて起こされてしまいます。 (お隣も窓を開けています) 主人は暑い中、外の仕事で夜遅く帰宅するので 毎日くたくたです。 朝は出来るだけ寝かせてあげたいのです。 苦情を申し入れても良いものでしょうか? 我慢した方が良いのでしょうか? ご回答お待ちしております

  • 我慢してますか…?

    この前初めて彼氏の部屋に遊びに行きました。 途中からベッドの上で寝転びながらテレビを見たり、くっついてイチャイチャしたりしてました。 Hはまだしてません。 そういう雰囲気にはなったのですが「嫌だ?しないよ。大切にしたい」と言ってくれました。 まだ怖くて慣れて行きたいっていうのもあって「部屋に初めて行ってそういう事はまだしたくない」という感じのことは彼氏に伝えていました。 彼氏はそれでも優しい言葉をかけてくれてわかってくれました。 抱き合ったり、ディープキスや胸を触られたり…はしたんですが、一人暮らしの部屋に行ってここまでしといて…させないなんてひどいでしょうか?(>_<) 男の人は我慢するのが辛いと聞きますが…我慢っていうのがどういうことかいまいちわかりません… 女の私としては一緒にテレビ見たりとかで幸せでそういうのはしたいんですが… Hしたくないのなら初めからイチャイチャとかもしないほうが良いのでしょうか? 教えてください!!(>_<) 彼氏25、私21です。

  • 火事寸前!羽毛布団焦がした

    たった今、布団を焦がしてしまいました それも結構な範囲を 部屋の中が真っ白になるくらい放置してたらしくすごく臭いです 布団自体はその部分に水をかけ、ベランダに置いています。 1. まずこの対処であってますか? 2.部屋中マスクをしていても臭いのですがなにか即効性のあるニオイを消せる方法などあれば教えてください。 一応今は窓を全開にし、クーラーかけてみましたがそこまで換気もよくならず 臭いまま寒いまま.... 早急にご回答いただけると嬉しいです よろしくお願いいたします。

  • 職員室にクーラーがあるのは何故?

    タイトルのままなんですが、全館冷房ではない学校においてクーラーがついている部屋といえば、音楽室、校長室、パソコン室、職員室、応接室等ですが、 音楽室→窓を開けていると近所迷惑 応接室・校長室→お客さんが来る パソコン室→機械が壊れる など大体の理由はわかるのですが、職員室だけがわかりません。生徒が暑い中で我慢して勉強しているのに先生たちだけ涼しい中にいるなんて理不尽じゃないですか? 生徒より先生のほうが大人なんだから我慢強いと思うのですが。

  • どこまで我慢できる?

    彼とデートが終わった後に車の中で 少しイチャイチャしていて、 なんとなくそんな空気になりました。 彼とはまだキスしかしたことがなく それ以上はまだしていません。 そんな状況で何度かキスもしたし、 彼はわたしの体をずっと触っていました。 しばらくすると彼がもうくっつかないで、我慢できなくなる・・・ といって離れたのですがそのあとも わたしからキスをしたり首筋に吸い付いたりしていました 彼も感じしまったみたいでそのあと 胸をさわられたりいろいろされて 彼のものも反応していました。 本当に限界だったみたいで ホテルいく?といわれ、私もうん、といったんですが 彼はでもやっぱりダメ・・・といっていきませんでした 彼はまだ付き合って日が浅いしまだするのははやい という感じで我慢してくれたんですが、 普通男性の方はここまでいったら もう我慢できなくなりませんか? わたしのことを考えてそこまで我慢してくれたのは すごくうれしかったのですが、 うれしい反面、そこまでやったのに それ以上なにもしてこなかったのは もしかして魅力がなかったのかな・・・とか 考えちゃいます。 そこで男性に聞きたいのですが 彼女とどこまでしたら我慢できなくなりますか? キスしただけでも我慢できなくなるかたも いるかもしれませんし、 抱きしめたら・・・手をつないだら・・・ いろいろあると思いますが、いろんな意見聞きたいです

  • 分譲マンションのクーラー設置について

    10階建て160戸の分譲マンションに住んでいるのですが、私の部屋を通路側の部屋に移動することになったのですが、ここの部屋にはクーラーを設置できないみたいなんです。 管理人に聞くと”外観を損ねる”という理由で室外機を置いてはいけないみたいで、確かに上から一通りの部屋を見てみても室外機は誰も置いていないみたいでした。 そこで室外機のいらない窓用クーラーなら大丈夫だと思ったのですが、管理人に聞くと”後ろから熱が出て危険”という理由で窓用クーラーもダメだと言われたのです。 熱といっても人が火傷するようなものではないし、通路を通るときなんて一瞬だし、通路の広さも人が4、5人通れるくらい広いです。 室外機を置くのがダメというのは納得できましたが、窓用クーラーは自分の室内に設置するものなのにそれすらダメというのが納得できません。 間取りはどの部屋も同じなので通路側の部屋を皆さんどうされてるのかはわかりませんが、(もしかしたら管理人に聞かないで窓用をつけている方もいるかもしれませんが) 明日管理会社に電話して聞いてみますが、もし同じことを言われたら本当に窓用クーラーもあきらめるしかないんでしょうか?勝手につけたら問題になりますか?

  • 引っ越しか我慢か。悩んでます。

    以前も同じような質問をしましたが、状況が少し変わったので再度質問させて下さい。 木造1階、角部屋に1ヶ月前に引っ越してきました。 最初は始めての木造だったため、上階の深夜の水の音・上階が水(お湯?)を使っている時に壁からカンカンカタカタと音がする事で大家や仲介業者へ相談していました。 両者共に上階の方に言ってくれましたが、やはり上の方も自分の生活リズムがあるため、なかなか直りませんでした。 (ちなみにカンカン音は外にも響いています) しまいには、「もうこれ以上水の事では相談に乗れません」とまで言われてしまい、軽くクレーマー状態になってしまいました。 現在、引っ越しか、我慢し続けようか(修理しようか)という事で悩んでいます。 引っ越しをしてしまうのと、壁のカンカンを直してもらう(若しくは自分で直す)のでは、どちらがよいのでしょうか。 部屋の中から聞いても外から聞いても壁の中から聞こえるので、工事が必要になるのかもしれないです。 こういうことは自己負担になるのでしょうか? 以下、長文ですが現在の状況です。 一応、仲介業者の所へ行き相談ついでに物件も探しておき、現在物件を仮に確保してある状態です(引っ越さないと言えば別にキャンセルできるみたいです)。 仲介業者から提示されたその物件へ行く条件は、 ・今住んでいる所の最初に払った敷金は半分以上返ってくる。 ・探した物件は敷金・礼金ゼロ。 ・ただし、最初に内装費(3万近く)は取られる。 ・家賃は今と変わらない。 ・重量鉄骨造マンション4階建ての4階。 ・場所も2つ隣の駅(区から市へなりますが)。 ・部屋の間取りは狭くなる(ロフト付きの1K→5.5畳の1R)。 ・仲介手数料はゼロ。 ・当然、1ヶ月目の家賃は前払い ・仮に取り始めたのが1週間程前で審査までは通っている状態(他の入居希望者がいるため、早く決めないといけないみたいです)。 という事です。 正直、ここまでカットされても、今の部屋の家賃も払わなくてはならないし、次の家賃の前払いもあるので、お金の面がキツイです。 また、同時に悩んでいる我慢という点ですが、壁から聞こえるカタカタ音さえ無くなればここに住み続けてもいいかなと思っています。 上階の足音などなどは聞こえますが、それは気にならないです。 カタカタ音に関して、仲介業者と今日話す機会があったので、何とかならないか聞いてみたのですが難しいとの事。 自分で呼んでもいいか?と聞いてみると、「莫大なお金が掛かりますよ。。。」と言われ、 「今は、上階の方も気を遣ってくれているみたいでカタカタ音も無く大丈夫だけど、次の人が入った時にはどうなるか分からないよ」と言われました。 仲介業者からしても引っ越しを勧めている感じです。 部屋の間取りや、周辺環境、まだ引っ越して1ヶ月という事を考えれば引っ越したくは無いのですが、 ここまでのサービス(仲介手数料ゼロや、退去時のクリーニング代の大幅カットなど)は、当たり前ですが次からは出来ないという事なので、 後々の事を考えたら引っ越した方がいいのかもしれないと思ったりもします。 一応、明日部屋を見に行って、その帰りに部屋へ寄ってもらい音を聞いてもらうつもりです。 たぶん、その後すぐに引っ越すか引っ越さないかの話になると思います。 長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 冷風機を六畳の部屋に

    クーラーが取り付けられないので、そろそろ真夏の準備にとりかかりたく、冷風機というものを購入しようかなと思います。部屋は北向きで、窓がついてますが。。 購入した方々のコメントを見ているとあまり効果ないとのことですが。。。窓を開けても中の湿気を逃がしてくれないのでしょうか。逆に扇風機のほうがいいのでしょうか。よろしくお願いしします。