• ベストアンサー

欧州サッカーバブルは崩壊したほうがいいんでしょうか?

 ここ最近欧州チャンピンズリーグの視聴率が軒並み下がっているという話を聞きました。  世界最強リーグのはずなのに、どうしてそんなことになってしまったのでしょう? このままいけばバブルは弾け飛びそうですが、Jリーグとしてはこのバブルは弾けたほうがいいのでしょうか? 欧州サッカーが暴落したらどうなるのでしょう? 私には予測できません。誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.2

4年に1度のW杯が「特別感」を保っているのに比べ、毎年数十試合も開催されると 新鮮味が薄れてくることもありますね。 もともと80年代までは純粋に各国リーグ優勝クラブの戦いでしたが、 90年代に「衛星放送権料の拡大」「EU内移籍自由化」などで大会規模がまし、 巨額の賞金めあてのチーム強化(選手争奪戦)がエスカレート。 異常な盛況の裏で、国内リーグタイトルの価値低下や 伝統クラブの脱落が問題になりました。 (英リーズや独ドルトムントはクラブ経営が破綻) 過酷なスケジュールで強豪が敗れるケースがあまりに基づくと、最高の内容かも問われてきます。 (今年冬からの拡大版トヨタカップも心配です) 確かに蜜の味を忘れるのは難しいけど、本来の「国内リ-グ・カップ戦優勝クラブ」に 厳選したレベルに発展縮小したほうが、サッカー市場を適正化し 大会の「特権的付加価値」を高められるかもしれません。 そのためには、ショック療法(バブル崩壊)→再編の過程も必要かと思います。 日本のバブル経済の体験者としていえるのは、「盛況が去るまえには、そのゆがみや 異常さがわからない」ということです。Jリーグは創設時のバブル人気から一度大きく 落ち込み、反省して健全に回復してきたので、大過は繰返さないと思います。 むしろ、欧州の枯れた市場からアジア開拓に目がむかうサッカービジネスのなかで Jリーグの独立性をどう保っていけるかが鍵になるでしょう。 蜜を横取りされる前に、アジア(AFC)のチャンピオンズ・リーグを もっと確立しておきたいところです。                                 

---maki---
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  個人的にですが、アジアチャンピオンリーグはそんなに盛り上がらなくてもいいと思ってます。  プレシーズンよりもポストシーズンのほうが盛り上がるリーグ戦というのは絶対に歪ですからね。あくまでもポストシーズンはおまけ的なもので、リーグ戦が一番盛り上がるというのが正しいリーグ戦のありかのはずなんですけどね。  欧州はやりすぎた感じがして……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oekaki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

欧州のサッカーバブルは2002年くらいで弾けたと思います。テレビの放送権料が下がって強豪チームは大打撃を受けました。それで近年は選手の移籍金相場も下がっています。 チェルシーは別物ですけどね 人気のバブルというよりお金のバブルの話になっちゃいました

---maki---
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あ、やっぱり弾けちゃったんですね。 シェフチェンコの移籍金が111億とかゆってたんで、まだまだ健在なのかと思ってました。 もう少し給料が安くなれば、日本にも良い選手が来そうなんですけどねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.3

チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、スペインでは510万人、フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが試合を観戦した。イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。 とありますが、これでもさがっているんでしょうかね? 日本は地上波が主流ですから視聴率が参考になるんですが、海外はお金を払ってみる(日本のスカパー、wowow)が主流と聞きますから実際の所どうなのか・・・ ただバブルがはじけそうと仰ってますが、数年前にはじけているんじゃなかったでしたっけ? チェルシーもその1つだったような・・・ あいまいですいません。

参考URL:
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News200566_101.html
---maki---
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですねぇ。やっぱりサッカーはお金を払ってみるものですから、垂れ流しで見ているのとは違うんでしょうねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maagon
  • ベストアンサー率58% (179/305)
回答No.1

私自身は毎年楽しみにしていて、それなりに楽しんでいますので、それほど危機感というのは感じていません。アウェーの得点は倍。というルールが、より面白くさせてくれますし。 ただ視聴率が下がっているのも事実のようですね。こんなサイトを見つけました(参考URLです)。ちょっと前のコラムのようですが、現在でも当てはまると思います。ここには、なぜ視聴率が下がったのか…という事が3つほど書かれており、ある程度納得してしまいます。 >Jリーグとしてはこのバブルは弾けたほうがいいのでしょうか? ですが、私も想像が出来ません…。

参考URL:
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
---maki---
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます  やっぱり多国籍チームの弊害なんでしょうか。レベルが高いけど、愛着が湧きにくいんでしょうね。  バブルが弾けたら、良い感じでJに選手が流れてきたりしないかなぁとか思ってるんですけどね……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スカパーの欧州サッカーセットについて

    「パーフェクト チョイスにて視聴できるのはサッカー関連番組となります。」と ありますが、ということは欧州サッカーセットでもJリーグの試合とかも 見れるということですよね? あとJ sports 2とplusが契約チャンネルに含まれてますが、プロ野球とかも 見れるのでしょうか? ご存知の方教えてください!おねがいします。

  • 欧州サッカー視聴方法

    欧州サッカーを視聴したいと思っております。 特にプレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラ、UEFAチャンピオンズリーグに興味があります。 調べた結果、スカパーHDの欧州サッカーセット + WOWOW という組み合わせで視聴可能なことが分かりました。 正直、週末しか見る時間がないので月額5,900円は躊躇いがあります。 (平日に録りためて見るつもりです) 他に視聴する方法はありませんでしょうか? ご存じの方おられましたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • おすすめのサッカー雑誌(欧州リーグ中心)

    おすすめのサッカー雑誌(欧州リーグ中心)を教えてください ワールドサッカーダイジェストという雑誌を試しに買ったのですが、ヘスススアレスって人のバルセロナ贔屓のコメントが多くて、(バルサの選手ばかり持ち上げ、他クラブの選手をばっさり)あまり好きにはなれませんでした。 もちろん今世界最強と言われてるクラブですから、そうなってしまうのもしょうがないのかもしれませんが 詳しい方お願いします。

  • 日本サッカーはなぜ欧州に比べて弱い?

    バスケやバレーボールに比べてそれほど体格差が競技にあらわれないのがサッカーだと思っているのですが、欧州のイタリアとかイギリスはそれほど日本の選手と体格はかわらないような気がします。オランダは体格がでかいと聞いたことがありますが、イタリアなどに比べるとそれほど強いというイメージはありません。 日本でもJリーグ開幕からサッカーブームになって強い選手もうまれてきましたが、いまだに弱いという印象をぬぐえません(アジアの中では強いですが)。この欧州や南米との差はなんなんでしょうか?ハングリー精神もそれなりに日本はあると思うし・・・

  • サッカー欧州リーグのランキング

    レアル・マドリードのとんでもない大型補強が話題になってますね そこで質問なのですが、仮にレアルがカカやクリスティアーノ・ロナウドの他、噂されているビジャやリベリー(イブラヒモビッチも?)の獲得にも成功した場合、欧州のリーグの中で最もレベルの高いリーグはやはりリーガ・エスパニョーラになるんでしょうか?(以前はプレミアが最強だ!と友人に聞いていたのですが) また、欧州主要リーグをランキング付けするとしたらどういう順番になるでしょうか? 私はサッカーは地上波でやってて暇だったら見るという程度で大して知識がないので、誰か詳しい方、回答よろしくお願いします

  • スカパー欧州パックについて

    スカパーの欧州リーグパックに加入しようと思うのですが この欧州リーグでもJリーグが放送するときは視聴できるんでしょうか? Jも見るには+Jパックも入らないとダメなんでしょうか? 欧州パックは、プレミアやイタリア、スイスリーグとJリーグ。 欧州&Jリーグセットは上のリーグに+オランダやロシア Jの欧州パックではやらない試合をカバーという感じですか? 欧州パックに入っていれば、プレミアやイタリアはすべて見ることができるんでしょうか? それともたまに別のチャンネルでやることがあり見られない時もあるんでしょうか・・・ 質問ばかりですみません。 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 欧州サッカーリーグについて

    欧州のサッカーリーグは多数ありますが、それぞれの特徴を知りたいです。 大まかなイメージで構いません。箇条書きでお願いします。 知りたい国は、スペイン・イギリス・イタリア・オランダ・フランス・ポルトガルです。 他の国についてもご存知の方は教えてください。 下記に私の勝手なイメージを書きます。追記・修正してください。 よろしくお願いします。 ●スペイン 規模(観客と動くお金)が世界1。攻撃的サッカーでゲーム展開が早い。総合的実力は欧州で1番。 ●イギリス チームとサポーター(地元)の繋がりが強い。ダイレクトパス重視の攻撃サッカー。総合的実力は欧州で2番。 ●イタリア 格調高い。守備重視のサッカー。総合的実力は欧州で3番。 ●オランダ 特徴が思いつきません。ゆったりしたサッカー。総合的実力は欧州で4番。 ●フランス 特徴が思いつきません。サッカースタイルが思いつきません。総合的実力は欧州で5番。 ●ポルトガル 特徴が思いつきません。パスサッカー?。総合的実力は欧州で6番。

  • サッカーブームなのか日本代表ブームなのか

    ここ数年サッカーの話題がどんどんテレビで取り上げられるようになりましたが Jリーグの人気はテレビの報道ほど盛り上がっていませんよね サッカーで報道されるのは日本代表70%海外組10%Jリーグ20%のように感じます そう思ってよく考えてみると視聴率も 日本代表サッカーのほかにも日本代表と名のつくもの (WBC バレー等)はすべて視聴率が高くなっている気がします 現在のこの風潮はサッカーブームなのでしょうか それとも日本代表(国際戦)ブームなのでしょうか

  • 欧州サッカーチームやリーグは赤字なのに何故継続?

    欧州の名だたる有名サッカーチームは派手なイメージや 世界規模の抜群の人気にも関わらずに選手の年棒高騰?もあり 殆どのチームが大赤字だという話を耳にします。 リーグも唯一、独のブンデスリーガのみが年間収支でわずか数%の黒字という状況のようです。 これほど派手な世界にもかかわらずなぜチーム運営・リーグ運営が継続可能で 毎年多くの話題や人気を振りまけるのでしょうか? 民間の一般企業では考えられないと思うのですが。 欧州はサッカー=文化そのものだから潰すに潰せない事情があるのでしょうか。 解説の程、宜しくお願い致します。

  • サッカー全日本を強くするには?

    今 国内最後の試合が終わり 結果敗戦しました 結果も大切ですが 内容が悪すぎと思いました 日本サッカーを強くするには何が必要でしょうか? 私は 戦術とか監督ではなく 今の代表選手全員交代して 全く新しいメンバーにすべきと思います 極端な話 World Cup本戦でも勝てないと思われるので ならば Jリーグ主体でそこで活躍してる若手に世界を体験させたらいいと思います メンバーを思いっきり替えることが日本サッカーを強くする道だと思います 皆様はどう思われますか? テレビ視聴率欲しいなら 三浦カズとかをメンバーに入れればいい話題作り 主張率稼ぎになる だってどうせ勝てそうもない気がす

このQ&Aのポイント
  • Windows11の問題なのかPC(レノボIDEAPAD)の問題なのかわからないのですが、タスクバーに設置したFirefoxとChromeのアイコンがしょっちゅうおかしな表示になります。
  • IconCacheの問題かと思いそれを削除して再起動しても状況は変わらずです。
  • 対処方法についてご存じの方がいらっしゃったらご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう