• 締切済み

毎回離乳食の後にすぐに昼寝します

10ヶ月の子がいます。 2回食です。 離乳食の後、おっぱいを飲みながら すぐさま昼寝に入ります。 心配なのは歯のことです。 離乳食の最後に水を飲ませてはいますが、ガーゼ等で拭いてはいません。 食べてすぐに寝るので、虫歯が心配です。 こういう場合、毎回、離乳食の後は必ず拭いた方がいいですか?

みんなの回答

回答No.3

甘いものをあげなければ、歯なんて磨かなくても虫歯にはならないものですよ。 とうちの方のベビー教室で歯科衛生士の人が言ってましたので、それを信じてます。 うちの長男はまもなく3歳ですが、食後に歯を拭いたことなど一度もなかったですし、歯みがきもいまだに嫌いで仕上げ磨きもロクにやらせてもらえませんが、虫歯はありません。歯みがきは夜寝る前だけです。 虫歯菌も母親と同じスプーンとか使って唾液からもらわなければ、生まれたばかりの赤ちゃんにはないものですしね。 食後お水を飲ませていらっしゃるのでしたら、特にそれ以上のことをされなくても大丈夫では・・・。 歯が生えて虫歯がどうしてもご心配なのであれば、小児歯科でフッソ塗布してもらったらいかがでしょうか?

cawaii_k
質問者

お礼

明らかに甘いものはまだやっていませんが、 果物とか赤ちゃんせんべいはやっています。 糖が含まれているので、これも要注意ですよね。 私自身が虫歯だらけなので 気をつけないといけないですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちの息子は5ヶ月ですが、下の歯が2本生えています。 息子も、毎日必ず離乳食後の授乳で眠ってしまいます(まだ1回食です)。 なので、離乳食後少しコップで麦茶を飲ませ、大体スタイをしても襟元が汚れるので、着替えもし、そのときに、一緒歯と顔も濡れたガーゼで拭いています。 そしてその後に、授乳です。 母乳は糖分の質が異なり虫歯にはならないと聞いたので気にしていませんが、離乳食や果汁をあげた後は、必ず歯は拭いています(歯科衛生士さんから、そう指導を受けました)。

cawaii_k
質問者

お礼

嫌がったりするので何となく後まわしになっていましたが、 きっちりとした方がよさそうですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11523
noname#11523
回答No.1

歯の生え具合によります。たとえばうちの娘は九ヶ月で、下の前歯が二本顔を出しています。下の歯は、たくさん分泌される赤ちゃんの唾液がよく洗ってくれる場所なので、あまり神経質にならずに、夜中の添い寝授乳のまま寝かせたりしても大丈夫だそうです。(ただし、だらだらくわえたまま眠らせるのは不可。)離乳食も最後に水を飲ませるくらいで十分ではないでしょうか。上の歯が生えてきたら、やはり毎回ガーゼなどできれいにしてあげるべきでしょうね。 以上、歯科衛生士さんと小児科医の先生とに伺っての回答です。

cawaii_k
質問者

お礼

虫歯予防のポイントは上の歯にあるのですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食の進め方やこれからの寝かしつけ、歯磨きなど

    現在、5ヶ月の息子がいます。来月から離乳食をはじめようと思うのですが、いろいろ質問させてください。まず、離乳食の件なんですが小さじ1杯からというのは料理用の小さじのことでいいんですよね?あと、品数っていうのはゴックン期の場合いつくらいから増やすもんなんでしょうか?また、順調にすすんで2週目以降あたらしい食材を口にするときは、また、小さじ1杯からはじめるんですか? 次に寝かしつけと歯についてなんですが、今は母乳をあげたあと、ミルクをたすとそのままコテっっと寝てくれます。このやりかたっていつまで通用するもんなんでしょうか?1歳くらいのお子さんはどうやって寝かしつけているんですか?離乳食がすすんで、3回食になったころもミルクでねんねでいいんでしょうか?というのも、すでに、下の歯が2本はえてきてまして、ミルクあげたまんま寝かせると虫歯になるときいたことがあり、 そろそろ、徐々にですが、こういう寝かしつけはやめていったほうがいいのかとおもいまして。。。あと、授乳のとき、キューーっとひっぱられたときに歯があたって痛いんです。それで、徐々に「おっぱいバイバイ」にしたいという気持ちも少しあるんです。でも、現在、おっぱいをあげるとすんなり寝てくれるもんですから、「おっぱいバイバイ」にしたら、どうやってねかしつけたらいいのか??と考えています。 アドバイスおねがいします。

  • 離乳食 歯磨き

    現在5か月の子もちです。 離乳食をそろそろと思い、悩んでいます。 離乳食開始=歯磨き開始なのでしょうか? (食器やら、歯ブラシやら、何かとものいりで、楽しくもありますが、心配です) 赤ちゃんの歯磨きは、歯が生えてなくてもやるのですよね? 両親学級でいろいろ教わったのですが…。 ちなみに母乳なので、虫歯も心配です。 宜しくお願いします。

  • 離乳食と母乳

    もうすぐ10ヶ月の子のことで質問です。 6月中旬から保育園にあずけるのでそろそろ卒乳にむけておっぱいの量をへらしていこうと思っているのですが、最近はますますおっぱいおっぱいになってしまい困っています。完全母乳で育ててます。 離乳食も先週から3回食にしたのですが、全然食べなくなってすぐにおっぱいを欲しがります。お昼寝も夜ねるときもおっぱいを欲しがります。夜泣きも毎晩3回程しておっぱいを飲むとすぐ寝ます。 質問ですが、離乳食を食べなくてもおっぱいをあげてしまってよいのか食べなかったらそのままおっぱいをあげずに次のご飯の時間まで我慢させるか(おやつでごまかしつつ)どちらがいいんでしょうか? このような状態だったらもう今断乳してミルクで育てたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 離乳食よく食べてくれるんだけど。。

    4ヶ月半ばから離乳食を始め、よく食べるので5ヶ月の半ばから2回食にしてます。 育児書でいういわゆる「離乳食中期状」にしても子供茶碗1杯ぐらいは余裕で食べるので、その後の母乳(完全母乳)はほとんど飲まなくなってしまいました。だた授乳だけは3~4回まだぐらいあります。 こんだけ食ってりゃ飲まないよな、とは思うので、栄養のことは考えながらメニューをつくってますが、今やっと6ヶ月で、まだおっぱい(ミルク)が主体と言われているのに大丈夫なのかしら?私のおっぱいもぱんぱんになって痛いので、もう断乳を考えたほうがいいんでしょうか? よく食べてくれるのはうれしいけど、なんだか逆に心配です。

  • 離乳食について

    先日も質問させてもらったんですが、今日わ子供のことについてお願いします。 今月1歳になる息子がいるんですけど、最近離乳食をちゃんと食べてくれません! 完母で、今も夜とお昼寝前に飲みます。 最近おっぱいがわかってきたのか、服をめくってちょうだいしたり多い日で7、8回ほど飲むかな? おっぱい飲み過ぎてご飯食べてくれないんですかね? 離乳食じゃ味が薄くて嫌なのかなって思って、肉じゃがとかお味噌汁の豆腐など食べれるものをあげると食べます。 味が薄すぎなのかな? それとも食べなくなる時期とかあるんですか? 体型わ生まれつき大きい方で、今も同年の子と比べると大きいです そんな心配しなくて大丈夫なんでしょうか?

  • 離乳食のタイミングについて

    離乳食をあげるタイミングについて 昨日で9ヶ月になった子がいます、現在二回食です。 今は午前と午後に機嫌の良い時にタイミングを見て離乳食+母乳をあげています。 が、それが難しくて何度か失敗したり、疲れます… 三回食になれば朝昼晩となりますよね、どういうタイミングであげれば良いのか… 朝一はお腹空いておっぱい寄越せと泣き出します 昼寝で授乳が4時間以上空くと、これもまた離乳食途中で泣き出します かと言って授乳直後では満腹なので食べません 授乳と授乳の間に離乳食が良いのでしょうか…? 本やサイトには授乳とセットで、とありますが。 そのうち空腹でもおっぱい寄越せと泣き出さなくなるのでしょうか?

  • 離乳食の進め方

    こんにちわ。現在8ヶ月、2回食の息子のママです。本当によく食べる子で順調に進んでいるのでそろそろ3回食への移行を考えているのですが時間体がわからないです・・ うちの息子の井生活リズムは   AM7:00起床     8:00オッパイ   PM12:00 離乳食1回目     16:00    2回目     20:00お風呂     お風呂上りにミルク240ml+オッパイ   AM2:00オッパイ といった感じです。 これで一ヶ月すぎましたがいずれ家族そろって晩御飯を食べること、寝かしつけのオッパイをなくす事を考えて日曜日から二回目をPM19:00に持ってきて、16:00はオッパイに変更してみましたが特に問題はなさそうです。しかしお風呂上りのミルクは普通に飲むので今までより一回授乳が増える形になっtしまったのですが大丈夫なのでしょうか?ちなみに離乳食はものすごくよく食べます。3回になったら取り合えずは朝の授乳を離乳食にする予定なのですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 10ヶ月 離乳食と授乳について悩んでいます。

    こんにちわ。 現在10ヶ月半の娘をもつ新米母です。 一週間前から離乳食をあまり食べなくなりました。 一回に子供茶碗半分食べるか食べないかです。 時間をあけてあげたりといろいろしてるのですが、改善されません。 6時~7時    起床 たまにおっぱい 8時      離乳食+おっぱい 12時      離乳食+おっぱい 15時~16時   おっぱい 18時      離乳食+おっぱい 21時      おっぱい 就寝 夜中に2回~3回 おっぱい あまり食べないのでおっぱいを減らすのも栄養面で心配なのですが、おっぱいを減らした方が食べるのでしょうか? 離乳食とおっぱいの時間を別々にした方が良いでしょうか? 10ヶ月検診の時におっぱいを少しあげすぎかも・・・と言われました。 成長曲線?ぎりぎりで小さい子なのでもりもり食べてほしいです。 皆様どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 朝の離乳食について

    朝の離乳食について まもなく8ヵ月になる男の子がいます。 離乳食は6ヵ月になってすぐに始めました。現在、2回食です。 もう2か月になるのですが、朝の離乳食をあげるタイミングがつかめません。 普段、7時ごろ起きて8時ごろに食べさせていますが、いつも途中でぐずってあまり食べません。 だいたい3-4さじのおかゆ位です。 お腹が空き過ぎているのかと思い、母乳を飲ませた後でも駄目ですし、早すぎるのかと思い9時頃あげると今度は眠くなってぐずります。 10時ごろから30分~1時間の昼寝をするので、その後となるとあまり遅くなっても、2回目の食事との兼ね合いがあるのではと思います。 2回目は3時ごろなのですが、こちらは比較的よく食べます。 どのようなタイミングが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。 あと、離乳食の進み方が遅いように感じるのですが、今は少し粒が残るくらいのおかゆ(ほとんどどろどろ)に、野菜のペースト(みじん切りも含む)です。 量も、上記の2回目をよく食べるといってもおかゆ10さじ程度、野菜3-4さじです。 ベビーフードなど見ると、うどんを切ったものやごはんも粒がかなりあって遅れているな・・と思ってしまいます。 周りは、おっぱいをやりすぎているんじゃない?おっぱい減らしたら?と言われるのですが、離乳食をあまり食べない状況で栄養が心配なのですが、減らすほうがいいのでしょうか? 色々質問があり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 一歳児、離乳食好きですか?

    1歳2ヶ月男児です。 離乳食をあまり食べてくれません。いろいろと作っては見るのですが、食べてもべぇーっと吐き出してしまったり、口をむっと閉じて首を振ったり。飲み物もお茶やお水は拒否でおっぱいかジュースしか受け付けません。断乳すればと言われそうですが、なるべく卒乳にしたいのです。運動させたり、なるべく食べるように努力しているのですが・・・。 皆さんのお子さんの離乳食進行具合はいかがでしょうか。

専門家に質問してみよう