• 締切済み

「わがまま」を「わがま」という

母が「わがまま」のことを「わがま」といいます。 母がこのように言うので、わたしも普通に使っていましたが、大学時代に友人に「わがま」って方言?と聞かれてびっくりしました。 この「わがま」という表現は方言以前に、我が家の造語ではないかと最近思い始めました。 ネットで「わがま」と調べても、どうしても「わがまま」が引っかかってしまうのでここでお尋ねします。 「わがま」って表現はこの世に存在するんでしょうか??

みんなの回答

  • ftomo1000
  • ベストアンサー率18% (34/183)
回答No.3

新潟県魚沼市の方言にあるみたいです。 「しち」には強調の意味がある。「しちわがま」=「凄いわがまま」てな具合。 と記載されていました。 自信なし!

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~hk36/event.files/jiten/sa.htm
rappokki
質問者

お礼

新潟ではそういうんですね。 方言でいいのかなぁ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gungnir
  • ベストアンサー率17% (110/612)
回答No.2
rappokki
質問者

お礼

丁寧にお調べいただきありがとうございます。 ここまで調べていただいてないということだと、やっぱり我が家の造語かもしれないですね(笑 今度母になんでそういうようになったのか聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takatozu
  • ベストアンサー率26% (69/258)
回答No.1

 存在するのではないでしょうか。  方言の部類かと思われます。  私の住む田舎では、年配の人で「わがんま」と発音する人がいます。  この3文字目の「ん」が、発音しているかしていないかくらいの言い方です。(伝わりにくいと思いますが)  ですから、      わがまま→わがんま→わがま のような感じで、地方により言い方が違うのだと思います。

rappokki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わがんまですかー。じゃぁ一応わがまも方言でいいのかな?でも今まで他の人が使ってるの聞いたことないんですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは我が家の造語?パート1

    こんにちは。 最近よく人に指摘されるのですが、 『そんな言葉ないよ』ということです。 そこで下記の表現が、我が家だけのものなのか、 方言なのか知りたいのです。 よろしくお願いします。 1.ぶちゃめんこ   不細工ということ。 不美人ということです。 2.ずずきたない。  なんとなくうすら汚れていること。            だらしなく汚れていること 3.かぶりふたかわ  2重まぶた、ふたえのことです。            これを言うとかなり、びっくりされます。 4.めばちこ     めいぼのこと。ものもらいのこと。 5.たっちぎっちょ  えんがちょのこと。 4と5はたぶん、方言だと思うのですが。 関西圏、京都、神戸育ちなのですが、 ずっと、関西圏のどっかの言葉だと思っていました。 うちの母親から受け継いでしまった表現だと思います。 母は京都生まれの京都育ちです。 祖父母も関西圏です。

  • ただのわがままか、心の病か。

    わたしは20歳のフリーターです。 最近、8か月付き合っていた同い年の彼氏にふられました。 その理由というのが、「おまえの情緒不安定に付き合うことに限界を感じるし、このまま付き合っていたらお前は俺に頼りきりでお互いのためにならない」というものでした。 昨年、わたしは友人関係のもつれが原因で大学を辞めました。中退前に、その件で悩んでいた時期も彼はわたしを支えてくれていました。 しかし大学を辞めてからもわたしは、その友人たちとのことで悩み、情緒不安定でした(在学中から情緒不安定でしたが)。何もなくても突然泣いたり、無意味にイライラして声を荒げたり、嫌なことがあると吐いてしまったり、ひどいわがままをいったり…特に酷かったのは、彼が友達と旅行に行っていたときに寂しくて、彼はわざわざ電話してくれたにも関わらず、わたしはまだ話したいとわがままを言い、電話を切られたあとにメール100通と電話を約50回かけました。この行動に関しては、「頭がおかしい」と言われ、別れ話のときにも話題に出されました。 わたしが「もう1度話がしたい」と連絡しても、いま彼は返してくれません。ただ、「おまえの情緒不安定がなおって、自立できたら友達に戻ろう」と別れるときに言われました。 わたしは、自分が奇行をしているのはわかっているので、なんとかなおして彼とちゃんと連絡をとりたいです。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、このいまのわたしの状態は、自制心がきいていないわがままな状態だと思いますか?それとも、治療したら治る心の病の域に達しているのでしょうか? ちなみに、自身がおかしいと思ってたから、抑うつのセルフチェックをしたところ、「中度の鬱」の1つ下のランクで、専門医の治療が必要とのことでしたが、自分ではこの結果にびっくりしています。 また、「大学時代の友人関係のもつれが情緒不安定の根本の原因なので、それを解消すればいい」という回答以外でお願い致します。 その友人関係のもつれは、もうどうしようもなく、その友人たちとはもう関わりたくないからです。(関わると情緒不安定になるので) 長くなりましたが、お答えいただけると嬉しいです。

  • わがままな友人にメールを返すべきか、無視すべきか…

    こんにちは。今回の相談はかなり些細なことなのですが、お答えを頂けたら嬉しいです。 私は現在就活中の大学生(女)です。 同じ大学の異性の友人と就活を一緒にしています。彼とは志望職種が一緒で、且つ趣味も良く合うので一緒に行動しています。 ただ、この彼の性格がどうもワガママなんです…私自身はワガママな同性の友達と付き合うことが多々あり、周りの友人からは『よく我慢できるよね』と良く言われるくらい我慢強いというか気にしない性格なんですが… 同性のワガママは許せるのですが異性である彼のワガママはなぜかイラっとくるんです…。 例えば就職説明会の後に一緒にご飯を食べる約束をしていても『俺やっぱ帰る!じゃ!』みたいなことが多々あります。 ご飯誘って来たのも彼なのに、突然それを当たり前のようにドタキャンします。 今日もまさにそれでした。またか…と思い、嫌な顔は一切せず別れましたが、後から『今日はありがとう!色々わがまま言ってごめんなあ(>_<)』とメールがきました。 いつもなら大丈夫だよ!気にしないで!と返すんですが、何回か同じことをされているので腹が立って返事をする気になれません。 ちなみに私が腹が立つ理由は、彼にご飯に誘われて母に夜ご飯いらないと言ってしまったのにドタキャンされて、母にも『いるならいるでハッキリさせてよ!いつもいつも突然いるとか言われても困る!』と言われてしまい、母に迷惑をかけてしまうからです。 で、話が長くなってしまいましたが、やはり私はいつも通り我慢してメールを返すべきかでしょうか?もし今回彼から上記のようなメールがこなければ、無視するつもりでしたが、一応彼も謝罪しているし… 謝罪している人間を許さないのはなんだか小さい人間のようですよね? 今後彼とはまた何度か同じ説明会に行く約束をしていますので、完璧に縁を切るとかは考えてないです。 ちなみに私たちの間に恋愛感情はありません。 ながくなりましたが、アドバイスお願いいたします。

  • 甘辛い?? 甘じょっぱい??

    煮物などの味を表現するとき「甘辛い」などとテレビでいってるのを良く耳にします。 我が家では母が「甘じょっぱい」という表現をするため、いまだにわたしは甘辛いという表現に不慣れです。 「甘辛い」といわれると、甘くて辛いんじゃないの?とひねくれた考えをしてしまいます。(←もちろんちゃんと意味はわかってるんですが、甘辛いだと、甘くて辛いんであってしょっぱいわけではない) 最近甘じょっぱいという言葉を聞かないので、方言か??と思ったりします。(ちなみにわたしは北関東人です) あと、煮物などの味を表現するときに「甘辛い」を使うとすると、本当に甘くて辛いもの(タイ料理とか)を表現するときはなんていうんでしょうか?これも同じく「甘辛い」でしょうか? お願いします。

  • 私はわがままでしょうか?

    私には、付き合って二年になる彼氏がいます。 彼はかなりのゲーマーで、家にいる時間のほとんどはネットゲームに没頭しています。ネットゲームでなく、ただネットをしている(動画サイトを見たり、音楽を聴いたりしている)ときもあり、常にパソコンをいじっています。 こう言ったら、私はかまってもらえない彼女のようですが、彼はゲームをしながらも私と電話で会話をしてくれるので、私は満足しています。 そんな彼ですが、最近、以前に増してゲームに熱中しすぎているように感じます。そのことで、よく喧嘩してしまいます。 電話で会話しているときは、ほとんどゲームをしている彼ですが、私も何か作業をしながら話すときがあるので特に気にしていないです。 ですが、私が何か大事なこと(あくまで私が大事だと思うことなので、彼にとってはどうでもいいことかもしれない)を話そうとして、 「少しだけ手を止めて話を聞いて」 と言うと、彼に 「今戦闘中だから5分くらい待って」 と言われてしまいます。 私よりゲームを優先しているようで悲しくなり、つい泣いてしまうと、彼は 「なんでたったの何分かなのに、待てないの」 と怒ったように言います。 私は待てないわけではないです。というか、待たないと話せないのですから、待つしかないのです。ただ、すぐにゲームを止めて私の話を聞いてほしいと思ってしまいます。 ですが、ネットゲームはセーブ出来ないので、やめたいときにやめる、というのが出来ないというのは私も承知しています。 ゲーマーな彼にとってゲームでの今までの成績(?)はとても大切だと思うので、私の都合でパソコンの電源を切れないのだ、ということも理解しています。 ゲームと自分の存在を比べるようなことはしたくないですが、実際今の状況で比べたら、ゲームの成績を優先する彼の行動からは、私がゲームに負けていることは明らかです。 これを彼に話すと、彼は 「じゃあもうゲームするなってこと?」「じゃあ俺は何をしとけばいいの?」 と言います。 途中でセーブできるPSPのゲームをしてほしいと伝えたこともありましたが、彼は「持ってるゲームは飽きたし、新しいソフトを買うお金無いし、近所の中古屋にはやりたいのが置いて無かった」などと言い、状況は変わりませんでした。 今の状況に不満な私は、わがままでしょうか。 この状況をどうにかできないものでしょうか。 ご意見頂きたいです。お願いします。

  • 全てを生み出すのが母、ではその逆は?

    どのカテゴリーなのか分からなかったので 違っていたらすみません。 早速質問ですが 全てを生み出すもの(生み出すものというのは 地球を含むこの世に存在する生命すべて)を母というのならば その逆はなんと言うのでしょうか? (私は死神しか思い浮かびませんでした・・・。 もっと他に適切な表現があるのでしょうか?) できれば 1)「全てを生み出す」の反対の意味を どのように表現したらよいのか。 2)上記の意味での「母」の逆は何なのか。 この2点をお願いします。

  • 私のわがまま?

    高校生です。来年は大学受験を控えています。 私には他校にタメの彼がいます。付き合って半年ほどになります。 彼の熱烈アプローチから付き合うようになりました。 毎日のように会いに来てくれたり、バイト帰りも必ず迎えに来てくれたり、ほんのちょっとの時間でも「会いたい」と顔を見に来てくれたり・・・。遊びにも積極的に誘ってくれて本当に楽しく、幸せでした。 そんな彼が半月ほど前から変わってしまいました。 塾にも行っていて、志望校や将来の目標がはっきりしている彼は、もともと勉強に対してもとても真面目なところはありました。それは当然だとは思うのですが、最近私と会う時間を惜しんでいるような気がします。 以前はテスト期間でもほんの少しだけ・・・と会いに来てくれていたのですが、今は全く会ってくれない状況です。会えないのでメールしていても、あれもこれもやらなくちゃ・・・とか、これから本気で取り組まないと・・・とか、もう時間がない・・・とか、塾が忙しい・・・とか、そんな話ばかりです。今もテスト期間で10日以上会っていないので、「さみしいから、ちょっとだけ会いたい」とメールで言ってみたところ、「ちょっとだけ」という条件で来てくれたのですが、明らかに不機嫌で、いかにも早く帰りたそうだったので、悲しくなってすぐにバイバイしてしまいました(>_<) 私の存在が重荷になっているのかと思い、それとなく聞いてみたのですが、「そういうわけじゃない」の一点張り。でも表情を見る限り、そうなんじゃないかと思います。(彼は顔に出る人です) 私も受験生です。彼ほど具体的な目標はありませんが、一応勉強しています。私としてはお互い励ましあって受験を乗り切ることができればうれしいと思います。 彼のことは大好きです。本音では別れたくありません。でもこれからますます忙しくなってくると、当然もっと会えなくなってくる(会ってもらえなくなる)のに付き合い続ける意味があるのかとも思います。 このまま彼の負担になるくらいなら、私が身を引くべきなのでしょうか? 「ちょっとだけでも会いたい」って言うのは、私のわがままなのでしょうか?

  • 私がわがままなんでしょうか・・・?

    自分が間違っているのかわからなくなったので よかったら聞いてください。 現在3人目を妊娠中です。 上の子はそれぞれ幼稚園児です。 春休みになりまして、義両親が子供を預かってくれると言います。 正直、どちらでもいいのです。 妊婦ですが、子供と一緒なのはそんなに苦痛ではないし・・と思っていました。 義父はかなりの甘党で、子供にも甘いものを与えるので正直目が届かないのは嫌ですし、 義母の時代とは子育てのやり方が違うのでやはり食事面で少し不安があります。 実際、子供にじんましんが出たりしたこともあったので預けるにしても私としては3日くらいが限度です・・・ 自分が一緒に居ない時の事故や怪我なども心配です。 しかし、義父母も私が居ないほうが気が楽だと思いますし、子供も行きたいと言うので こう言ったら悪いですが、親孝行のつもりで預けることにしました。 義両親は車で3時間のところに住んでいます。 義両親は長距離の移動に比較的慣れており、 フットワークは軽いほうだと思います。 今年も既に数回我が家に泊まりで遊びに来ています。 これまで私たち家族は義両親のところから更に、かなり遠方に住んでおりましたので 遊びに来るときに1週間とか10日の単位で泊まることもありましたし、私たちも同様に 泊まらせてもらう感じでした。 今は妊婦で私はわりとつわりが重いほうです。 自分のこと、子供の世話で精一杯で家事はおろそかになっています。 流産の危険も医師から言われているし、実際腹痛もあるのでなるべく安静にしているところです。 今回義両親が子供を引き取りにきてくれるとのことでしたが、引き取り時と送り届けてくれる時に 1泊ずつする、とのことです。 確かに往復6時間が大変なのは理解しますが、妊婦でつわりが大変なときに泊まるって・・・と かなりびっくりしました。 毎朝の朝食の準備も結構辛いのですが、義両親が来ているときにパンとコーヒーだけってワケにいきません。。。 夜ご飯だって作らなくてはいけなくなる(外食もアリですが・・) お風呂掃除、部屋の掃除、お客さん用布団も干さなくては・・などなど、これまでは当たり前にやってきたことが今の私には大変だし、正直、お腹のことが不安です。 主人に話したところ、「自分がいるから大丈夫」と言うのですが、義母の前でダンナに働かせて座っているのも多分無理で、自分が無理してしまうと思います。 ダンナもどこまで動いてくれるか疑問です。 そんなこんなで、こんな時に泊まるという神経がちょっと疑わしくなってきました・・・・ 私たちが送り届ける方法もあるし、今色々考えているところですが、 これって私のわがままでしょうか? 好意を無にしていますでしょうか? 主人実家は私の常識とはちょっと違うところがあり、あまり良い印象をもっていません。 自分の実家では考えられない点がいくつかあるので、違和感を感じます。 フランクで、いい人たちですが、 初めて私が結婚前の挨拶に行ったとき、 ケーキを用意してくれていたのですが、 初めにケーキを選んだのはお客さんではなくて、 ダンナの家族でした。 これには緊張している私もびっくりでした・・・・ 親戚の結婚式で家族紹介を義父がしたとき、自分の実家でしたら、 長男、長男の嫁、長女、・・・・と紹介しますし、私は兄の奥さんよりも年上ですが、兄の奥さんをたてて、何かの順番では必ず、自分が後にします。 しかし、私は一番最後に紹介されました。自分の位置がよ~くわかった事柄でした。 結婚した当初は「娘」になろうと努力しましたが、本当の娘がいるんだから、無理!!と近づけない距離を実感しました。 遠方に住んでいた際、義父母が勝手に遊びに来る計画を立て、飛行機のチケットを無断でとっていました。 報告はまだでしたがたまたま自分が第二子を妊娠中で今回と同じくつわりがつらい時期でした。 滞在中、義母は何ひとつ手伝ってくれず、自分の娘だったらお腹の大きい娘を台所に立たせるかな~?と 哀しく、寂しく思い、結局は他人だな・・と思った出来事でした。 そんなワケでわだかまりが私のほうにあるのかもしれませんが、 みなさんのご意見をお願いします。

  • 「みえる」は方言?

    以前愛知県の方とネットで知り合い、メールのやり取りをしていたのですが、「~してみえる」という表現をよく使われるんです。 最初は意味がわからなかったのですが、どうやら敬語の「~される」にあたるような気がするんです。 話される→話してみえる 立たれる→立ってみえる のように。。 この方だけ独特なのかなあと思っていたら、やはり別の方からのメールにも同じ表現が使われていたことがあります。(出身地不明) 普通に書き言葉でも、使う表現でしょうか? それとも中部地方独特の表現(方言)なのですか?

  • 「いけしゃあしゃあ」と「ぬけしゃあしゃあ」はどちらが正しいの?

    皆さんこんにちは。 昨日友人と、「いけしゃあしゃあ」「ぬけしゃあしゃあ」どちらが正しい日本語なのか、言い合いになりました。 国語辞典では、「しゃあしゃあ」しか載ってなく、gooの辞書機能では、「いけしゃあしゃあ」は載ってましたが、「ぬけしゃあしゃあ」は載ってませんでした。 更にネットを調べると、「ぬけしゃあしゃあ」「ぬけぬけしゃあしゃあ」と色んな人が使っているようです。 正しくは「いけしゃあしゃあ」で、方言や時代の流れで、「ぬけしゃあしゃあ」も通用するようになったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自宅のWi-Fiが突然繋がらなくなり、iPhoneからWi-Fiに接続する為のパスワード(暗号化キー)を何回打ち込んでもパスワードが違いますとなります。今までこのパスワードで接続されていました。突然、パスワードが違いますとなる原因はなんなのでしょうか?ルーターの故障か何かでしょうか?
  • Wi-Fi接続時にパスワードが違いますと表示される問題が発生しました。自宅のWi-Fiが突然繋がらなくなり、iPhoneからWi-Fiに接続しようとすると、パスワードが違いますとなります。以前までは正常に接続されていましたが、突然このような状況になりました。原因や解決策について教えてください。
  • Wi-Fi接続時にパスワードが違いますというエラーメッセージが表示される問題についての質問です。自宅のWi-Fiが突然繋がらなくなり、iPhoneからWi-Fiに接続する際に、正しいパスワードを入力してもパスワードが違いますとなります。これまで正常に接続できていたのに、なぜ突然パスワードが違うと表示されるようになったのでしょうか?原因や対処方法を教えてください。
回答を見る