• ベストアンサー

ボルボのエアコンについて質問です。

tom154649の回答

  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.3

いやいや、ヨーロッパ車を当てにしてはいけません。 うちの会社ではBMWを4台買いましたけどすべてクーラーは弱かったです。ディーラー曰く、ヨーロッパ車は寒いから暖房は良く効くけど冷房能力は弱いらしいです。 実際、真夏まで行かない暑い日でも最強にしても全然冷えませんでした。日本車ならキンキンに冷えるのにねえ。

lowlow
質問者

お礼

やはりそう言った見解もありますよね。 う~んどうなんでしょう?でもBMで そうならば仕方がないなぁと言ったカ ンジです。 中古の8年落ちのボルボですもの。 今温度計で冷気を計ったら11℃でした。 貴重な体験談有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 850GLEのエアコン故障

    '96年式のボルボ850GLEに乗っています。 昨日、走行中突然ボンネットから異音が聞こえてきたのでディーラ へ持ち込んだところ、エアコンのコンプレッサーが機械的に故障し た為、異音を発生しているとの事でした。  修理費:コンプレッサー(リビルド)110000円      レシーバドライヤ 17000円      エキスパンションバルブ 2000円      工賃(リークテスト含)34000円       もろもろ合わせて185000円です。 走行距離は、15万kmになり、3年前にエバポレータの交換を しています。また、先週オルタネータの交換を行ったばかりです。 <質問>  1.コンプレッサーって突然故障するものでしょうか?  2.オルタネータ交換との関連性は無いでしょうか?  3.修理費は妥当でしょうか? 済みませんが、修理費が高額なもので悩んでおります。 どなたかお力になって頂けませんでしょうか?

  • 自動車のエアコンのコンプレッサーの焼きつきについて

    この間NA6のロードスターのエアコンのガスがなくなっていたので修理したのです。エバポレータの中古を購入し交換した際に、高圧側のガス圧がちょっと高いと言われてたのですがそのまま使用していたらコンプレッサーが焼き付いてしまいました。エバポレータの詰まりとコンプレッサーの焼き付きには因果関係はありますか?。どうかよろしくお願いします。

  • エアコンの不調です。

    3000回転くらい回さないと冷気が出てきません。これはコンプレッサーの問題かと思うのですが、もうひとつ問題がありまして、ときどき室内でカラカラと音が出る場合があるのです。今回の質問はこの音の原因を教えて頂きたいということです。 アクセルを踏むとカラカラ音も速くなりますので、どうもエンジン回転と連動しているような気がします。 電装屋に持ち込んだ時には症状が出ずに推測で「ブロアモーターではないか」などと言われましたが、どうもエバポレーターから音が発生しているように思えます。 エバポレーターの不具合で、このようなカラカラ音が発生するという事はあるのでしょうか。また、エバポレーターの不具合が原因であった場合、交換以外に対策は無いのでしょうか。 お解りの方がおられましたら、宜しくお願い致します。

  • ホンダビートのエアコン

    平成3年式のホンダビートを所有しています。エアコンの利きが悪く、コンプレッサーとエバポレーターを交換しようと思い中古品を探しています。 ビートに搭載されているものと同じ物が搭載された車種を年式を含め教えていただけないでしょうか。 ちなみにコンプレッサーはSANDEN製TR-70モデルNo、9791(たぶん)だと思います。エバポレーターの詳細は分かりませんが、よろしくお願いします。

  • VW-Golf3 エアコン不調

    こんにちは。 VW-Golf3(98年-VR6) エアコン不調につき、質問させてください。 涼しい風が一切出てきません。 ・室内のACスイッチのランプは点灯します。 ・ACのスイッチをおすと、カチッって通常音がするかと思いますが、音がしません。 ・ACのスイッチをおすと、アイドリングに変動がみられると思いますが、まったく変動ありません。 何が原因か想定できますでしょうか? ちなみに、二年前に、エアコンのコンプレッサー、エバポレーター?など、交換してます。

  • 低圧異常でエアコンが冷えにくい症状について

    先日H31Aミニカのエアコンが冷えにくいので、みてもらったのですが 高圧は正常、低圧が十分に冷えてなく異常なので、コンプレッサを交換するしかないと判断されました。 素人考えで申し訳ないのですが、高圧が正常に出てるということは コンプレッサはちゃんと動いているような気もするのですが。 エキスパンジョン・バルブ等の異常は考えられないのでしょうか。 安いものではないので、交換して冷えがさほど変わらない可能性を考えると、なかなか交換には踏み切れないのですが・・。

  • エアコンについて

    エアコンについて BNR32GT-Rに乗っています。この車はエアコンが効きません。送風状態です。 車屋が言うには、前オーナーの方が軽量化と冷却効率の増加(走行風の当たる面積を増やす)のためにコンデンサを小型化してあると言っていました。 スパルタンに乗る車だと割り切っていたのですが、この夏の暑さに意識がもうろうとするレベルまで行ってしまったので、今更ながら純正と同等の効きに戻したいのですが、車屋の言っていることは正しいのでしょうか。 確かに、エアコンをつけると外気の送風そのものではない気がして、夏場のエンジン始動直後の様な熱風が出続けるわけではありません。 自分では、例え軽自動車のエアコンを流用して取り付けたとしても、ここまで冷えないことはないのではないかと思っています。 もし交換するとなった場合、交換するのはコンデンサなのかエバポレータなのかもしくは両方なのか、検討が付きますか? ・BNR32GT-R V-SPEC中期 ・送風状態 ・KOYOアルミ3層ラジエター ・ファン1基 ・コンデンサは大体ラジエターの半分程の面積 ・エアコンガス注入済み よろしくお願いします。

  • ボルボ850エステートについて教えて下さい。

    先日念願のボルボ850エステートを購入しました。昔、ほしかったのですがその頃は高価で手が出せませんでした。走行6万7千キロでしたが迷わず買いました。 まだ1ヶ月ほどの走行ですが順調でとても気に入ってますが気になるところもあります。パワステアリングですが走行時は気にならないのですが、発進時や駐車時にハンドルを回すと(モーモー)というモーター音がします。国産車を5台乗り継いできましたが、こんな音は初めてです。ボルボ特有なんでしょうか?ハンドルは重い感じはしませんが、確か雑誌で(ゴーゴー)という音が出る場合パワステアリングギアーにヘタリがあると聞いた事があります。 また、雨天走行時にワイパーが跳ねるように動いたり、荷室から軋み音もあります。 あとセンターエアコン噴出口の横のダッシュボードが少し浮いているのですが、やはりメーター巻き戻しの疑いありでしょうか? タイミングベルト、ブレーキパッド交換済で3ヶ月保障ボルボ専門店で購入しました。 輸入車は始めてなので詳しい方色々教えて下さい。

  • CT51sワゴンRのエアコン修理に関して。

    CT51sワゴンR 3AT NAになります。 コンプレッサー → エバポレーターの配管に穴があいてまして、Assy交換を前回DIYで行い、自分でガスを入れました。(真空引き行わず) 一度は効きもガッチリで快調だったのですが、500kmほど走った後、コンビニでアイドリング中にコンプレッサーから(と思われる)ギュルキュルキュル~っと磨耗のような異音が聞こえ、快適だったエアコンの風が徐々に温風へと変わって逝きました(^^; WEB検索ではスイッチ、リレー、ヒューズなどの原因も記載されていましたが、ガス(冷媒)の入れすぎかな?と思ってHI側のバルブをドライバーで突いて抜いてみたところ、黒い鉄粉混じりのオイルが出てきました。 恐らく、コンプレッサーの焼き付きと思われるのですが・・・ 現状はACオンでカチッとクラッチの入る音もしますし、アイドルUPもOKです。 とりあえず、某Yオクで中古エアコンプとエアコンオイル250mlを購入しました。 そこで、経験のあるかたにお聞きしたいのですが・・・ エバポレーターの配管の中は鉄粉混じりのオイルで汚れています。 無視して、コンプレッサーの取り付け作業に取り掛かっても大丈夫なのでしょうか?? 清掃するとしたら、どのようにすれば良いですか?エアブローで良いですか? また、エアコンオイルは何ml注入したら良いですか? 面倒ではございますが、ご回答いただける方、アドバイスなどお待ちしております。

  • ボルボ 修理 の謎に答えてください

    半年前新車でボルボを購入しました。正規ディラーで購入です。 私はアラフォー女性です、車はぜんぜん分かっていません。 しばらくと言うかすぐに、朝エンジンかけて(オートマです)走り出すと1速から2速に切り替わるであろうタイミングでアクセルがギギって音がして踏んでいる足にも少し感触がありました。 走り続けるとそれは無く、いったんエンジンが冷えると起こりました。 でものんきにまだ新車で切り替えがぎこちないのだろうと思い、そのまま乗り続けましたが、半年たっても変わらず(途中で1度相談はしています)運転席と助手席のパワーウィンドウが壊れた(ガラスが落た?) 事もあり、やっとボルボに修理に出しました。 しばらくしてボルボさんがやはりエンジン?がおかしいので時間をくださいと言われ1週間ぐらいで戻りました。 その、切り替え時の問題を本社に伝えたところ、新しい進化したパーツ?と交換しても良いとのことでしたのですっかり変えてあります。と言われました。 私は直ったので(修理はただでした)それで良しと思っているのですが、ふっと損したのかな(車の当たりが悪かった)得したのかなぁ(無償で変えてくれた)と頭をよぎります。 どちらでも良いのです。どちらでも納得します(クレームを上げるつもりはありません)すっきりさせて下さい。