• ベストアンサー

好きな魚はなんですか(調理方法も教えてください)

NannoFlowerの回答

回答No.4

アジのたたきが好きだな~ 秋刀魚の塩焼きもいいな~ イワシの丸干しがあれば何杯でも食べられるな~ って安い魚ばっかじゃん! 生活レベルがばれてしまう。。。。

関連するQ&A

  • 魚が決まりません

    ・サバの塩焼き ・いわしの南蛮漬け ・銀ダラの西京焼き ・かつおのたたき の4つで悩んでます。 皆さんだったらどれが食べたいですか? あとのおかずは、白ご飯・肉野菜炒め・味噌汁です。

  • ゴマサバはどういう料理に剥いてるのでしょうか?

    マサバ→サバの味噌煮 塩サバ→鯖の塩焼き にしてますが ゴマサバはどういう料理に剥いてるのでしょうか?

  • 魚のさばについて

    私は好き嫌いが激しく食べれないものが多いです。 魚は嫌いでは無いのですが美味しいと思えない事も多々あり 最近はお肉ばっかりです。 好きな(食べられる)魚のメニューは 鮎の塩焼き 鯵の塩焼き 小鯵の唐揚げ さんま ししゃも はたはた いわし  >姿焼き です。 で、さばについてなのですが さばが嫌いです。 味も一因かもしれませんが それ以上に食感が嫌いです。 母が作るさばの塩焼きかサバ味噌 後はデパートの惣菜レベルのサバ味噌しか食べた事無いのですが 繊維っぽい、糸っぽい感じの食感がより、まずさに拍車をかけるというか 縦っぽい繊維が嫌いです(縦っぽい繊維というのは私が、そういうふうに感じるという事で実際は知りません) 最初は母の作り方のせいかとも思っていたのですが デパートの惣菜ではありますが、お店で買ったものも同じだったのでサバがそういう感じなのだろうと思うのですが さばはそういうものでしょうか? それとも調理方法等で感じなくなるでしょうか? さばも食べられるというかもっと好きになれたらなと思っています。 (刺身は嫌です。最近刺身が食べられなくなり(お寿司なら平気なのですが=温かい白飯と合わないと感じるようになってきて)、光り物の刺身も苦手な部類です。シメサバは酢が駄目で…)

  • 好きな魚は?

    今、鯖の塩焼きを食べていて「鯖っておいしいな~」と しみじみ思いました。 皆さんの好きな魚って何ですか? あ、食べておいしいな~って思う魚です。 鑑賞用の魚ではないのでご注意を。 理由も(好きなのに理由なんてないと言われればそれまでですが)教えてください。

  • サバの味噌煮と合う一品は?

    サバの味噌煮は美味い。 美味い、ウマい、うまい。 添付画像とは違うけど、缶詰のサバの味噌煮を 店で買ってきて、猫みたいに食べてみたのですが、 あまりのウマさに、ご飯3杯も一緒に 平らげてしまいました。 でも、ご飯とサバの味噌煮だけでは 何か物足りないし、勿体無い。 そこで、ご飯とサバの味噌煮に合うモノを、 もう一品、追加するとしたら何が良いでしょうか? それでは回答、よろしくどうぞ。

  • 魚料理のレパートリーを増やしたい

    魚料理のレパートリーが少ないです。 私が作れるものと言えば、 ・アジ→塩焼き、梅じそ巻き焼き ・サンマ→塩焼き ・白身(カレイ・イシモチ)→煮付け ・シャケ→ムニエル、ムニエルカレー風味 ・ブリ→照り焼き ・シシャモ、イワシ丸干し→焼くのみ 位です。 サバのみそ煮も挑戦しましたが、美味しくなくて主人には「もう作らなくていいよ。元々好きじゃなかったし・・・」と言われてしまいました(>_<) 出来れば揚げ物はしたくない(部屋においが残る、後片付けが面倒・・・)ので、それ以外で出来るだけ簡単なレシピがあれば教えてください。

  • 魚のヴァリエーション。

     お邪魔します★  我が家ではなるべく肉と魚を交互に、または少しずつ両方を食べるように心がけています。(親と私(子供)の年齢差からして肉と魚に割れてしまうのが難点なんですが;)  特に弟は肉ばっかで困ってるんですが。。  とにかくも、皆さんは魚料理はどんなものをつくってらっしゃいますか??  魚料理のヴァリエーションを増やしたいんです!私の家でいつもメインになる魚は・・・  ・かじきまぐろ(主に煮付けか塩コショウのソテー)  ・金目鯛(煮付け)  ・ブリ(塩焼き)  ・サバ(サバのみりん干好きですvVあとは味噌煮か塩焼き)  ・タラ(鍋かムニエルかな。。)  ・あじ(その都度いろいろです。大抵はおろしたものを調理することが多いです。)    と、こんな感じです。。他にも代表的なものを言えばマグロや鮭、カツオ、サンマなどたくさんありますが調理という過程を加えるものでもないですし、旬もありますし何とも言えませんが(汗)なにか新しい発見になるような料理(魚の種類)がありましたらお願いします★  

  • さばといわしの調理方法(魚釣り後の処理について)

    夫が本日海釣りに行き、さば2匹と5~7センチ位の いわしを5匹釣って帰って来てくれました。 魚を捌いた事がなく、どう料理してよいか分かりません。 さばは、三枚に卸そうと思いますが、三枚に卸したところで どんな料理にしたら良いか分かりません。味噌煮込み位しか 思いつきません。 また、いわしの小さなのは、どんな料理方法が良いのでしょうか? 三枚に卸せるのか(小さすぎる?)、それともそのままてんぷらにした方が良いのでしょうか? 最後に、今日はもう時間的に遅く三枚に卸すのも 本を見ながらでないと出来ないので、明日捌こうと思うのですが 生のままラップで包んでビニール袋に入れて冷蔵庫のチルドに いれておいて、明日捌いても大丈夫なものでしょうか? 何か良い調理方法などアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 魚が生臭い

    50代男です。 ここ数年くらい前から感じているのですが、以前に比べて魚が生臭くなったように思います。 歳のせいで味覚が変わり生臭く感じるってことはないですよね?。 当方は海の幸に恵まれたところで育ち新鮮な魚ばかり、食べていましたので、魚に対しては拘りが あります。 都会に出てきて、新鮮な魚は望めなくともそこそこ満足しておりました。 ところが最近はスーパー・居酒屋のさしみが生臭く感じ、生は食しないことにし、ファミレスでさばの塩焼きとか味噌煮などに切り替えましたが、その煮焼きした魚も生臭く感じます。 魚大好きな人間にとってはもの凄いダメージです。 みなさんはどう思われますか、自分だけなのかな、そう感じるのは?。

  • 生魚を料理できますか?

    「あの鯖の味噌煮込みが食べたい」 きのう、ふっと思いました。 「あの」というのは、現役のころランチによく行ってた、裏通りにある小さな定食屋の事です。 オバサンが二人でやってる昔ながらの食堂で、芋の煮っ転がし、1皿100円。 鯖の塩焼き1皿150円。 自分で勝手に取って食べて、後で会計という店です。 客は殆ど男で、ホームレスと間違われそうな客から、普通のサラリーマン。 店の前の銀行の偉いさんも来てた様で、僕と同じく、おふくろの味を求めてたようです。 我家は、妻が料理が下手で、とてもおふくろの味とは言い難く、「鯖の味噌煮込みが食べたい」というと、出てきたのは凄く塩辛いものでした。 原因は、いつもの冷凍の塩サバをそのまま使ってたんです。 幼いころは、海が近かったことも有り、祖母が新鮮な魚を買ってきて、色んな料理を作ってくれました。 塩焼きだけでも、新鮮な生魚の塩焼きは美味いですね。 皆さんは、生魚を料理しますか。 面白いエピソードも有れば、一緒にお聞かせください。