• 締切済み

借金王国 日本!何故こんなに多額の負債が!?

acacia7の回答

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

日本政府の借金の借入先は「国民」 郵便貯金っていう巨大な資金が目の前にあったので手をつけてしまったっていう感じ。 債権者が債務の取立てをしないかぎり、 つまり革命でも起こさない限り問題は表立たない。

MistyTwilight
質問者

お礼

たくさんのご意見ありがとうございました! いろいろな理由が複雑に折り重なっているんですね。 甲乙付けがたいので、一律ポイントは無しで締め切りましたが、 皆さんからのご説明参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国の借金、2010年に1000兆円に達し日本破綻

    小泉政権時に、「国の借金、このまま借金が増え続ければ2010年には1000兆円に達っする見込みで、日本は破綻してしまう」「そのために新規国債発行額を30兆円以下に抑制し、歳出削減を断行し、、、」と大々的に報じられていました。 国、地方自治、社会保障基金など債務として、公債や借入金などが含まれる政府総債務残高の総額をいわゆる日本の借金として大々的に報じられていました。(この統計では2014年で日本の借金「1,202兆円」となっています。) ところが2010年あたりからいくつかの項目を借金統計に含めない、金額として少なく見える方が報道の主流に入れ替わりました。現在では、日本国の借金「1053兆円」ということになっています。 昨今はなぜ国の借金が少ない方の統計が中心に報道されるように変わったのでしょうか?  

  • 国の借金849兆円でも国家が安定しているのはどうしてですか?

    「国の借金849兆円 1人当たり665万円」  財務省は12日までに、国債、借入金、政府短期証券を合わせた国の債務(借金)の残高が07年度末時点で849兆2396億円になったと発表した。国民1人当たりでは、06年度末より約12万円多い約665万円の借金を抱えている計算となる。 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/CO2008051201000606.html?fr=rk 国の借金が非常に多く「やばい」状況と思いますが、あまり不安要素にもならず国の政治や経済・金融が安定しているのはどうしてですか? マスコミや野党もあまり騒がないですね。 大阪府の借金2兆円よりも重症とおもわれますが。 外国から借金しているわけではないからですか? いざとなったら国債をもっている人が泣けばいいだけなのですか? (江戸時代の棄捐令) よろしくお願いします。

  • 日本の借金が増大して破綻する額が膨らみ続けるのはな

    日本が破綻すると話する人たちの借金の額が膨らみ続けるのはなぜですか? 2000年代前半、小泉総理などが国や地方の借金は2010年には1000兆円を超える見込みで、もしそうなれば日本は破綻すると言っていました。そして破綻しないための施策だとして 国債発行額を30兆円に押さえこむ などをやっていました。 2010年頃、竹中平蔵さんが政府の債務残高が今後あと2~3年で1100兆円に達する見込みで1100兆円を上回る国債発行がなされると、日本は株安円安債券安で破綻してしまうと言っていました。最悪のシナリオをさけるため、社会保障費の大幅な削減などの見直しが必要と言っていました。 2015年、池上彰さんが今後国や地方の借金(= 国債発行)が 膨らみ続けると、国債の裏付けである国民の預貯金1700兆円を超えると(それに近づき破綻すると思われた時点で)日本は破綻してしまう と言っていました。 なんで日本が破綻すると話する人たちの借金の額は膨らみ続けるのですか?

  • 日本の借金は大丈夫?

    平成16年度末の国と地方を合わせた長期債務残高は 719兆円。特殊法人の隠れ借金 400兆円あると言います。おまけに平成16年度で 37兆円の新規国債が発行されるという。 これに対し、平成16年度の税収は 42兆円。 この借金額のGDP比は世界最悪ともいう。 しかし、昔から危ない危ないと言いながら全然変わっていないような・・・。例えば、昔石油があと10年でなくなると言いながら、全然その危機が訪れていないし、ゴミ問題も後数年で埋立地が満杯になると言いながら、最近その心配が聞かれない。 次元が違うかも知れませんが、何故こんなに借金になっても、日本は安全なのでしょうか?私はよく理解できませんが、何が日本を支えているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国の借金新記録の安倍晋三さんで、借金は減りますか?

    アベノミクス効果で、国の借金が初めて1000兆円 株も金融緩和も急ブレーキ! マネタリーベースと日本銀行の取引(2013年7月) 日本銀行企画局 http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mbt/mbt1307.pdf マネタリーベース 2月 1,313,043億円 3月 1,460,410億円 4月 1,552,803億円 5月 1,591,641億円 6月 1,731,250億円 ↓7月に来て、急減速www 7月 1,733,118億円 国の借金 初の1000兆円超え 国債や短期の借り入れなどを合わせた国の借金の総額は、ことし6月末の時点で1008兆円余りとなり、初めて1000兆円を超えたことが財務省のまとめで分かりました。 財務省は、国債や短期の借り入れなどを合わせた国の借金の総額を3か月ごとに発表しています。 それによりますと、ことし6月末の時点の国の借金の総額は、昨年度末から3か月間でおよそ17兆円増えて、1008兆6281億円となり、初めて1000兆円を超えました。 財務省の試算、試みの計算では借金の総額は来年3月末にはさらに増えて、1107兆円に達すると見込まれており、財政の健全化が大きな課題になっています。

  • 国の借金の増加の理由

    国の借金1000兆円突破 国民1人あたり792万円 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902O_Z00C13A8MM8000/ # 2013年6月末時点で1000兆円を突破したと発表した。 # 国の借金の残高は1008兆6281億円。 # 国の借金は13年度末には、1107兆円になる見通しだ。 とあります。このニュースでは何がどう増えるのかの内訳や理由は述べられていませんでした。何十年かかけて積み上げてきた借金が1000兆円なのはまぁいいのですが、びっくりしたのは年度末までにさらに100兆円近くも増える見込みだという事です。 一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移 : 財務省 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm 税収・財政支出も去年に比べ特に劇的に変化しているというようには見えません。公債発行額を見ると43兆円程度で、まぁ例年通りに見えます。なので、あとの60兆円ほどの借金が何なのかよくわかりません。 で、質問は、 ・その内訳(国債・借入金・政府短期証券などの種類) ・借金の額が今年だけ(?)激増する理由 ・今後の増加の見通し これを教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の借金はどこまで?

    こんにちは。経済のことはあまり詳しくありませんが日本の状況に不安を感じています。国の借金は860兆円ほどみたいですが、いったい日本という国はいくらまで借金できるのでしょうか?個人に置き換えると収入全額が利子になってしまうと手持ちゼロ。。そんな簡単ではないと思いますが、国が破綻?自己破産?などとはなるものなのでしょうか? もしその日が来たならば日本はどうなってしまうのでしょうか?日本の紙幣は紙切れで日本の国債を持っている国が領土を差し押さえ?国の暴走のゴールはどうなると政府は考えているのでしょう・・・怖いです。

  • 「国の借金」ですが・・・?

     いくら借金をしても 誰も文句を言いません。 出来る限り借金をしたくなるのが心情です。 借金が出来なくなるまでしようではありません。 この考え間違っていますか・・? 財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が、6月末時点で860兆2557億円になったと発表した。前回公表した3月末時点に比べ13兆7587億円増加し、過去最大を更新した。経済対策に伴う国債増発が主因だ。7月1日時点の推計総人口(1億2761万人)から算出すると国民1人当たり約674万円になり、3月末から3カ月間で約10万円増加した。(時事通信) [記事全文]

  • 国債の発行済み残高とは

     財務省のホームページで国債についてみていると  1.国債及び借入金現在高 5,571,861億円  2.政府保証債務現在高    585,776億円  とあるのですが・・ 疑問1: 1と2はそれぞれどういう意味なんでしょうか。 疑問2: ふつう、国債発行済み残高というのはどの値をいうのでしょう

  • 日本の借金は大変なの?

     よく国債発行残高何百兆円だとか預金残高千数百兆だとか聞きますが、大変なのですか?うちの家も数百万円借金がありますが、預貯金資産合わせ数千万円ありますが、お金を借りています。あまり心配していません。だってチャラにできるもん。資産の方が多いから定期解約すると返せますから。国債は日本国の借金であり、日本国民の借金でしょう。強制的に返すようにしたら?うちの家は米ドルでMMF(?)ってのをやってるみたいだけど、日本国は外国でお金貯めていないの?あるんだったらはき出して借金返したらら?それと家はもう少し(担保になるものがある限り?)借金出来るみたいだけど(いらないから借りていないが)日本国はもう借りれないの?素人なので分かりませんが、日本国全部の資産より多く借金があるのならたいへんだけど、将来尻ぬぐいできるのなら借りても良いのでは?(思うのですが、尻ぬぐいは将来の子供たちがするから、国債は良くないと聞きますが間違っているような)教えて下さい。