• ベストアンサー

強制執行→仮装譲渡  追認で有効?

vollovの回答

  • vollov
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

いや~ん、難しいは。 変に思わないでね。 買い戻しでなく、善意の第三者が取得した場合、第三者への売買は、有効だよね。 AB間の売買のうち、B→Aの売買のみが有効だという意味じゃないのかな。 お役に立ちませんで。

Lcom3
質問者

お礼

何回も回答ありがとうございます。 どうにもややこしくて。 「追認」の問題なんですけど‥‥。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮装譲渡について

    強制執行を免れるために不動産を仮装譲渡しても罰せられないのですか? よろしくお願いします。

  • 売買契約の追認について

    売買契約をした当時未成年者であった買主が、成年に達した後、代金債務につき売主から強制執行を受けたので、これを免れるため一応弁済するに当たり、追認でないことを表示したときは、買主は、当該売買契約を追認したものとはみなされない。 解説では、成年に達した後に代金債務を弁済しているが、弁済するにあたり追認でないことを表示しているので、これは民法125条但書にいう「異議をとどめたとき」にあたり、買主は、当該売買契約を追認したとみなされないとなっています。 質問なのですが、追認したとみなされない場合、この成年に達した買主は今後代金債務を取り消したりすることはできないのでしょうか?

  • 強制執行が認められる場合を教えてください。

    強制執行について調べているのですが、よく解らないことがあるので教えてください。 ある人(ここではAさんとします)が消費者金融Bから借金があるとします。Aさんは返済に一切応じようとせず、期限の利益を喪失する場合に、Aさんに財産(不動産)がある場合には、その消費者金融は当然、強制執行をして債権を回収しようとすると思います。この場合、「債務者の不動産の通常の利用が阻害される」場合にはその不動産に対する強制執行は出来ないということを知りました。 しかし、この「債務者の不動産の通常の利用が阻害される」場合という文言の意味する所がいまいちよく解りません。 例えば、時価1000万の共有不動産のAさんの持分割合が6割である不動産を所有して、Aさんがそこに住んでいる場合には、消費者金融BはAさんの不動産持分に対して強制執行をかけることは出来るのでしょうか?

  • 支払督促、強制執行のタイミングと不動産の強制執行

    支払督促、強制執行のタイミングと不動産の強制執行 個人対個人で約200万円の貸金があり、証拠書面はそろっています。 弁護士先生にお願いせずに支払督促を行いました。 支払督促では異議申し立てがなく、仮執行宣言をしてから債務者が異議申し立てしました。 通常訴訟へ移行します。 「『仮執行宣言付支払督促正本』が確定する前であっても、  異議申し立てがあったからといって仮執行宣言が無効になるわけではなく、  支払督促に異議申し立てがなかった時点で、強制執行の手続きが可能」と聞きました。 書記官の方によると、強制執行停止の申し立ては行われていないとのことです。 また、そもそも相手の経済状況では、担保を用意できないと思います。 給与や預貯金などの強制執行は行いたいと思っていますが、 おそらく1割程度の回収しか見込めません。 まずは「あわよくばこのまま逃げられるのではないか」と思っている図太い相手に対して、 こちらの強い意志を示して、この時点で周囲に借金してでも返そうかなと思わせたいためです。 それでも返済の気配がない場合は、通常訴訟を進めながら、 確定判決を待つなり、同様に仮執行宣言をもってして、不動産の強制執行も考えています。 ただ、そうなると自分の手にはおえないと思いますことと、 費用も時間もかかるのは、あまり喜ばしいことではありません。 債務者所有の該当の不動産なのですが、 評価価格(路線価格など)が2000万円程度で、850万円前後の金融会社の担保になっています。 この不動産以外に現金が20万円程度以外は、何の財産も持っていないと思われます。 このような、まず預貯金や給与の強制執行を行いながら様子を見て、 それをきっかけに全額返済してこないか、 どうしてもだめなようなら、不動産の強制競売の手続きを進める、 という段階的な進め方に、問題はありませんでしょうか。 また、金融機関の担保になっている不動産についての強制執行ですが、 書籍やウェブでは「難しいので専門家へ」という記述が多く、 自分の探す能力が足りず、情報が見当たりませんでした。 弁護士さんにお願いするにしても、タイミング等もあり、 ・そもそも可能であるか(担保以上の余剰価値が明確にあっても) ・何が難しいため専門家へ、なのか ・注意点など といった、基本的な知識を少しは知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 強制執行妨害罪について

    例えば、債務者である夫が妻に対して財産隠しの目的で、不動産の所有名義を妻に変えたり、銀行預金を妻の口座に入れたりした場合、強制執行妨害罪になると聞きました。この場合、強制執行妨害罪となるのは、夫?妻?それとも両方?いずれですか? また、これは刑事罰と言うことですが、つまり逮捕されるということですか?

  • 競売の引渡命令、明け渡し強制執行について

    ・ 落札物件の引渡命令の対象者というのは、特定されなければいけないと思うのですが、そもそも実際の居住者というのは、外部者には、なかなか分かりにくいと思うのですが、どうするものなのでしょう?競売手続きの中で特定されているものなのでしょうか? ・ もしも、居住者が引渡し命令に記載の人物と異なる人物に貸したり、住まわせたりしたら、強制執行はどうなるのでしょう?つまり、強制執行を妨害する目的で、実際の居住者をコロコロ変えたらどうなるのか?という話です。 ・ また、引渡命令を受けても、すぐには強制執行をしない場合、どのくらいの期間を経過すると、当該引渡命令による強制執行ができなくなりますか?

  • 強制執行後の前夫への養育費の強制執行について

    強制執行後の前夫への養育費の強制執行についてお聞きします。 離婚後、養育費が滞り、公正証書にのっとって、強制執行をしようとしましたが、 破産宣告されてしまい、その後丸7年が経過しています。 (破産宣告の時期は平成7年8月です。) この場合・・・ (1)破産宣告後の分として給与の差し押さえは可能でしょうか? 可能な場合、1/2を差し押さえできるのでしょうか? (2)破産宣告後は、銀行の口座などは普通に本人名義で作れてしまうものなのでしょうか? 作れるとすると、口座の差し押さえが可能ということでしょうか? (3)相手の住所がわからなければ、強制執行はできないのでしょうか? たとえば、勤務先だけはわかっていて、第3債務者を勤務先とした場合、直接勤務先に対して 申し立てをすることができるのでしょうか? (4)車などを破産宣告後に所有できるのでしょうか? お知恵をいただきたく、よろしくお願いします。

  • 強制執行?

    初めまして、よろしくお願いします。 現在、知人の戸建てに賃貸で借りて住んでいますが、その自宅が競売にかかってしまい、その後、落札者から出て行ってと言われました。 賃貸については、知人へ毎月5万円を渡していましたが、賃貸契約書もなく、あるのは毎月渡した領収書だけです。 新所有者に、あなたは何も効力ないので、強制執行の手続きとりますねっと言われ、住まいの確保や、故障している自動車の移動とかあるのですが、費用も係るので、せめて、期間の延長をと思っています。 何か、期間を延ばす方法はないでしょうか?

  • 支払督促の強制執行について

    こんにちは ある人にお金を貸して、返してくれないので、支払督促を簡易裁判所に提出し、仮執行の申し立てをして、2週間以上が経過しました。 しかし、裁判所から何の連絡の御座いません。この後、裁判所に強制執行の申し立てをどのようにすれば良いのでしょうか?なぜ、裁判所から何の連絡もないのでしょうか? 1)支払督促申し立て      ↓ 2)相手に通知される      ↓ 3)2週間の猶予      ↓ 4)期日に裁判官からの「宣告」がある      ↓ 5)仮執行の申し立てをする(簡易裁判所)      ↓ 6)相手に通知される      ↓ 7)同じく2週間の猶予期間      ↓ 8)経過後、強制執行の申し立て(地方裁判所執行官室)

  • 民法:無権代理の追認拒否権?

    事例:Aの子であるBがA所有の不動産についてAに黙ってCに売却した。 解答:この場合、Bは無権代理人なのでこの契約の効果はAに帰属しない。 →契約はCが善意無過失の場合、BC間では成立するのでしょうか。A所有の不動産はCに移転し、Bは相当の金銭を得るのでしょうか? 事例:Aが追認 解答:Aが追認した場合、無権代理人は正式な代理人となり、無権代理人が行った行為はAに帰属する。 →Aの追認前にBが得ていた金銭について、BはAに支払いの義務が生じるのですか? 事例:Aは追認をせずに死亡し、BはAを単独相続した。 解答:判例によると、BC間の売買契約は有効になる。 判例1:相続により本人と無権代理人の資格が融合し、追認拒絶権を失うので、契約は有効 判例2:Bは追認拒絶権を有するが、その行使は信義則に反するので、契約は有効 →判例はどちらも結果は同じなのですが、追認拒絶権とはこの場合、どのようなことを言うのですか?信義則に反するとは、どういうことですか? 民法初心者で、明日テストがあるのですが、全く理解できません。できれば、この事例で説明していただきたいです。よろしくお願いします。