• ベストアンサー

レポート作成上、参照先のサイトをどのように文章に盛り込めばよいのでしょうか

nitscapeの回答

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

>著作権違反じゃないだろうかなどと思って・・・ この場合、レポートの性質上参考先を明記すれば大丈夫です。しかし明記せずにさも自分が考えたかのように書くのはまずいですよね。「文献1によると○○と言われている」というように書き、結論の最後に「参考文献」をつくり、「文献1 http://www.ccc.com/fdas」のようにURLを書けばいいかと思います。また参考文献は文字数のカウントには含めなくてもいいと思います。 >序論と結論は、自分なりの文章が書けますが本論はいろいろなサイトから持ってきた文章で埋め尽くしてよいものでしょうか? 引用で埋めるのはレポートではないのでは?読書感想文であらすじを書くようなものです。読書感想文では感想を書く必要がありますよね。レポートも同じです。 序論で「文献によると○○といわれている。しかし○○と言われることもある(文献2)。○○について○○のことから○○のように考えられるのではないか?」のように何をどう考えてレポートで何を調べるのかの導入を書きます。 本論では引用もありますが客観的事実に基づくデータを述べます。 結論では本論で調べたデータから考えられる考察を書きます。これは引用ではなく、データからあなたが導き出した結論です。 各所で引用が必要になりますが、引用はサラッと数単語で述べるだけでいいです。引用が不十分であれば引用元をみればいいわけですから。

bruelight
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。今レポートを書いていて困っているところなんです。 >引用で埋めるのはレポートではないのでは? 本論で僕が書きたいことを引用先のサイト作成者が書いているのですよ。ですから、写すような形になってしまうのです。こういうのはどうなんでしょうか? 序論では、 「はじめに  かつて日本では多くの都市で路面電車が走り都市交通の主役を担っていた時代があったが、車社会との共存が難しくなり次々に廃止された。しかし、本講義の教科書(「現代ドイツを知るための55章」)でドイツや他のヨーロッパの多くの都市で路面電車を活かした街づくりに成功していることを知り興味を持った。本レポートでは、特にドイツにおいて路面電車をどのように街に取り込んできたのか解明していく。」 と書きました。もちろん、これはどのサイトにもない僕独自の文章です。 >引用はサラッと数単語で述べるだけでいい ここがよくわかりません。 僕は、引用先のサイトの文章をさも自分の文章だという感じで書くのに違和感を覚えここで質問した次第なんですが、引用はさらっと数単語で述べるだけでいいというのが信じられないというか考えられないです。だったら、何も書けないのでは??と今頭が混乱状態です。

関連するQ&A

  • レポートが上手く書けない

    レポートが上手く書けない。序論・本論・結論はレポートに最適だと思い、書いています。しかし、本論が教科書や参考書が大部分です。どうすれば良いのでしょうか?

  • レポートの書き方について質問です。

    ”教科書を読み、「環境問題の認識不足だった事例」を挙げ、 次に、「これからどのように環境と向き合うべきか」を書いた、レポートを作成しなさい。” というレポートが出たのですが、(序論)-(本論)-(結論)で考えますと、 本論に事例を挙げて、結論にどのように向き合うべきか までは分かるのですが、序論の書き出しが全く思いつきません。 どのように書いたら良いのでしょうか? 明確な答えでなくても良いので、何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • レポートの書き方で、序論・本論・結論をどのように書いたらいいか分かりま

    レポートの書き方で、序論・本論・結論をどのように書いたらいいか分かりません。 テーマは「琉球王国の歴史」なのですが、どのようにかいていったらいいのでしょうか?

  • レポート・論文のまとめ方について

    自分は文章をまとめるのが苦手で,課題レポートや大学の記述試験では序論または本論の始めの部分が異常に長くなってしまい, 文章構造のバランスが取れず見栄えの悪いものになってしまいます。 更に字数制限や制限時間がある試験においては,時間内に書ききれなくなる事などもよくあります。 文章全体がバランスよく構成されたレポートを作成するにはどうしたら良いでしょうか?? 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 宜しくお願いします!!

  • レポートの書き方教えてくださいっ;;

    レポートの書き方で質問です。 レポートの書き方というと、 「序論」・・・問題提起 「本論」・・・いくつかに章立てし問題について検討する。 「結論」・・・自分の意見 ですよね? (1)私は、「憲法9条を改正すべきか」という問題提起でレポートを書こうと思うのですが、「本論」に何を書けばいいのか分からないんです;; 改憲派の意見と護憲派の意見、両方を書くのですか?それとも自分の意見ですか?それとも事実ですか?? (2)また、例えば、『護憲派に対する意見で「でもアメリカは集団的自衛権を日本に求めている」というものがあるが、私はアメリカの言うとおりにしなくてもよいと思う。だいたい、集団的自衛権を認めたら、いつアメリカの起こす戦争に巻き込まれるか分からないからだ。』 ・・・というようなものは、本論ですか?結論ですか? どなたか教えてくださいっ; お願いしますm(__)m

  • 生物のレポートの書き方を教えてください。

    生物のレポートの書き方を教えてください。 これまで何度かレポートを書いてきたのですが、いずれも大きなテーマを与えられて、自分で主題を決めてまとめるというものでした。 今回出されたのは生物のレポートで、DNAの構造についてまとめよというものでした。 私の中では、レポートは序論・本論・結論の構成で書かなければならないものだと思っていたのですが、必ずしもそうではないのでしょうか? 今回の場合、教科書や参考書のような書き方が良いのでしょうか?(文章を長々と書くのではなく、(1)DNA (2)mRNA (3)tRNAといった感じで、どちらかといえば授業ノートみたいに)

  • レポートの字数には序論&本文&結論が含まれるのですか?

    レポートの字数には序論&本文&結論が含まれるのですか?

  • 序論・本論・結論

    今度、レポートを書くことになりました。 そこで、基本的なことなのですが、序論・本論・結論の違いがいまいち分かりません。 とくに、序論と本論の違いは何なのでしょうか?

  • レポートの書き方について

    大学のレポートで「テーマ」「日付」「名前」「学籍番号」が大学指定の表紙に記述場所がある場合、Wordにはそれらは書かなくてもいいですか?また、「以下の2つの課題について回答せよ」というレポートの場合、記述試験のように解答すればいいのですか?それとも、序論、本論、結論といった形式で書けばいいのですか?単位レポートは、初めてなので教えてください。