• ベストアンサー

取締役の責任は、なぜ無過失責任なのか?

今回の会社法では、取締役の責任軽減が図られ、「自己のための利益相反行為」と「総会屋などへの利益供与」は、そのまま無過失責任とするもそれ以外は過失責任になりましたが、今まではなぜ無過失責任にしていたのでしょうか?お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • falcos
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.1

一般的な会社法のテキストを参照する限り 資本維持の原則の重要性を理由とするのみで 理論的理由を明示するものはないようです。 会社と取締役の委任関係を根拠としても 善管注意となるのが自然ですしね。 (改正法はこの自然な状態に戻すものとも言い得ます。  特に悪性の高い2つに付いてのみ  証明責任を転換したという解釈が可能だからです。) 取締役の権限の広汎性、 期待される資質からくる注意義務の高さ、 株主代表訴訟による場合の証明負担 などを考慮した上での政策的判断と理解するのが 無難ではないかと思われます。

kurotonn
質問者

補足

早速、お教え頂きありがとうございました。 今までの取り決めで、取締役にとって過酷だった? 事例はありましたのでしょうか。ご存じでしたら お教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#35690
noname#35690
回答No.2

falcosさんの解答で、無過失責任の根拠は十分にあげられていますね。会社の財産は無闇に流出させることはできないとする資本維持原則から、取締役の流出行為を厳に禁ずるという趣旨がひとつの根拠としてよく言われるところです。 私は別の角度から補足しますね。 無過失責任も従来から条文の列挙事由に限られていて、266条1項5号の過失責任の適用範囲も広かったのです。そのため、一気に過失責任になったとまではいえないですね。 過失責任に改正する趣旨は、会社での取引は規模が大きくそこから生じる損害も莫大であるので、過失を問わず取締役個人に請求するというのでは、莫大な額を賠償しなければならなくなり酷な結果となるからです。 もっとも、このような改正は建前では、このような もっともらしい理由をあげていますが、実際は トップ企業の経営者などの実力者が立法に働きかけた結果だと言われており、批判されているところでもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社法に基づいた取締役の責務について。

    現在売上高5億程度の派遣会社の買収を検討しているのですが、 形的には敵対買収になる事を想定しております。 売上高5億程度の会社ですので、取締役のみの経営になっており、買収後には明らかに、造反が予想されます。 その際に新会社法によると、取締役の責務について 「取締役は会社に損害を与えた場合については、他の役員と連帯して損害賠償等の責任を負う」とありました。 派遣会社の買収時には各担当者が、買い手側の条件に応じない場合には常套手段として各クライアントと打合せを行い、新会社設立し、契約を移行させる事が多いとの事。 この動きを防ぐ手段として、取締役であれば会社に損害を与えたという理由に基づき損害賠償を請求する事は可能でしょうか?? 又、取締役の責任についてですが 「自ら利益供与や、自己のための利益相反取引を行った取締役は、無過失責任になる」とありますが、何故上記内容が無過失になるのかがわかりません?? 上記二点、どうかご返信の程宜しくお願い致します。

  • 代表取締役の利益相反行為

      代表取締役が会社から一千万単位のお金を借りています。 取締役会の承認をえて借りたのか株主総会で指摘したところ、代表取 締役が私が責任を持つから大丈夫だと言い、株主総会は終了しました。 後日代表取締役が金銭消費貸借契約書を作成していない事が分かり、 監査役に言って作成させました。 株主総会で承認されたとはいえ、利益相反行為にあたると思います。 早急に返済させたほうがいいのでしょうか?

  • 代表取締役の責任の取り方

    株主総会で代表取締役が会社から数百万円を借り入れている利 益相反取引(今までの借入金合計が数千万円)と、役員賞与を取 締役会の承認なしに代表取締役二カ月分、新任の取締役に一ヶ月 分多く支払い、役員報酬の総額をオーバーしている事を指摘し、株 主総会は成立せず再度株主総会を開催することになりました。 次回の株主総会で代表取締役にどのような責任をたらせたらいい のかアドバイスをお願いします。

  • 取締役の責任について

    取締役の第三者に対する責任についてですがあるサイトに 「平取締役については、代表取締役を監視する立場にあり、代表取締役の違法行為を監視するために相当な注意を怠った結果、第三者が損害を被ったときは、被害者である第三者は、代表取締役個人に対して直接損害賠償を追及する他に、代表取締役を監視すべき立場にあった取締役個人に対しても、重大な過失により代表取締役に対する監視義務を怠ったものとして、直接損害賠償責任を追及することができる(商法第266条の3第1項)」とありましたが ~代表取締役の違法行為を監視するために相当な注意を怠った結果~ この部分がどのような範囲がわかりません。ご専門の方か知識をお持ちの方お教えいただけませんでしょうか?

  • 取締役の責任

    従業員が違法・不正な行為をしたときって取締役も責任を負いますよね? そのときの代表取締役、業務担当取締役、平取締役の責任はどんなことが挙げられますか?

  • 取締役の責任、株式会社の責任、第三者の責任・・

    取締役の責任について、総株主の同意による免除規定や、株主総会決議によって賠償の責任を負う額から最低責任限度額を控除して得た額を限度とする一部免除規定は取締役の任務かいたい(左に小さいと書いて、解と右に書く。たいは怠けるという字)による株式会社に対する責任について、適用されるものであって、第三者に対して負う責任について認められるものではない。 とほんには書いているのですが、 総株主の同意による免除規定などは株式会社が責任を負うもので、取締役の任務かいたい(←かいたいの読み方はあってるでしょうか?)は株式会社のもので、取締役は特に責任がないということでしょうか? おねがいします。

  • 代表取締役である取締役あるいは監査役の責任

    取締役会設置会社の代表取締役Aである場合、その従業員Bの不法行為によって会社に損害が生じた場合、Aが取締役の場合あるいは監査役の場合、Aの責任はどうなるのですか?

  • 取締役の責任

    上場してない会社の取締役になるとその会社が倒産すると 負債を追うのでしょうか? やはり法人と個人は関係なし? 取締役が株主だと事実上やり放題で倒産しても関係ないのでしょうか? 困るのは従業員とその取引先だけでしょうか? また一般従業員または第3者からが会社に訴訟を起こされた場合 代表取締役以外の普通の?取締役も責任が問われるのでしょうか?

  • 会社法における取締役と監査役の義務について

    会社法上の「取締役」と「監査役」についての義務について教えてください。例えば、役員会、株主総会などの際、又は定期的に決算書を確認しなければならないのだろうと思いますが、その際に本来必要経費として支出しなければならないものを支出しておらず、決算書の科目上も計上されていない場合にそれを指摘しない行為は、責任を問うことはできるのでしょうか。また、「気がつかなかった。見過ごしていた。」という場合には、過失の責任を問うことは出来ますか。

  • 取締役の利益相反について

    株式会社○○○○の代表取締役Aが取締役を兼任する株式会社▲▲▲▲に対し、株式会社○○○○が資金の貸付を行う場合、利益相反にあたると思うのですが、直接取引きなのででしょうか、間接取引なのでしょうか?