• ベストアンサー

RXとザクIIIについて

adores-sigmaの回答

回答No.1

連邦軍のMSだからじゃないかな ティターンズって連邦軍だし

関連するQ&A

  • ガンダムのMSの形式番号

    攻略本を買い、ガンダムのゲームをやっています。 攻略本を見ていて、連邦軍のMSは RX-75(ガンタンク)77(ガンキャノン)78(ガンダム)79(ジム) ジオン軍は MS-06(サク)07(グフ)09(ドム)14(ゲルググ)15(ギャン)18(ケンプファー) と各シリーズに形式番号が割り振られていました。 連邦軍の76、ジオン軍の08、10、11、・・・は欠番で 該当するMSは設定されていないんでしょうか?

  • ガンダムって試作機だったんですか?

    ガンダムって試作機だったんですか? 後付世界観では、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、、ホワイトベースって、 試作機だったんですか? 軍は最初は、どんな目的で作ったのでしょうか? 実践投入する目的の機体だったのでしょうか? テスト機だったのですか?

  • ガンダムSEEDでガンキャノンに似てるモデル

     ゲームセンターで稼動しているガンダムSEEDシリーズを最近本格的にやりはじめました  これまでは原作も見ていたので、大体のモビルスーツの性能を把握していたんですが、SEEDは見ていないのでまったくわかりません。    以前のガンダムシリーズではガンキャノンか、Zシリーズではガンキャノンかガルバルディαを使ってました。  SEEDシリーズでこれらに似てる機体となるとどれにあたるでしょうか?

  • ガンダムオリジンのガンタンクもどきは何者ですか?

    ツタヤの動画配信でIとIIを視聴しました。原作は未見です。一点気になったのが、ルウム戦役のはるか前に、ガンタンクもどきを連邦軍が多数持っていることです。 私がギレンの野望で得た知識では、ガンタンクは「鹵獲したザクIを分析してモビルスーツを連邦でも造ろう(V作戦)」→「とりあえずこんなんできましたけど(ガンタンク)」という流れを経てガンキャノン、ガンダム、ジムへと発展していったはずなのですが、オリジンのあれは何なのでしょう?

  • 復数の配列をJson形式にまとめたい

    javascriptで復数の配列をJson形式にまとめたい ms = "ガンダム,ガンキャノン,ガンタンク,シャアザク,グフ"; pilot = "アムロ,カイ,ハヤト,シャア,ラル" cost = "100,70,60,90,90"; ↑カンマ区切りのデータを配列化してそれぞれ変数に入っています。 これらを以下の形式(json)にして、testdataに取り込みたいのですが、 識者の方々がいつも行われる手法、ベストと思われる手法を伺いたいです。 var testdata = {"ms":"ガンダム", "pilot":"アムロ", "cost":"100"}, {"ms":"ガンキャノン", "pilot":"カイ", "cost":"70"},            .            .            .            . ; } 純粋なjavascriptよりは、 jQueryベースの記述の方が個人的には理解し易いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガンダムSEED DESTINY のハイネの機体について

    ガンプラを作っていて思ったのですが、 ハイネの機体って、「グフイグナイテッド」ですよね。 でもガンプラでは、「ブレイズザクファントム(ハイネ専用機)」として販売されています。 これって「グフイグナイテッド」と「ブレイズザクファントム(ハイネ専用機)」は同じ機体と考えてもいいのでしょうか? それとも違うものなのですか? 違うとしたら、何故アニメ中の機体とプラモデルで違うのでしょうか? ガンダムはSEEDシリーズしか見たことが無く、ザクとかグフとかガンダムとか、 ガンダム中に出てくる様々な機体の違い等はさっぱり解りません。 ガンプラも「組み立てるのが楽しい」という理由で作っていて、接着も塗装もしないレベルなので、 ファンの方には非常に申し訳ない疑問ですが、お暇な時に回答頂けると嬉しいです。

  • ガンダムは、これからどうなっていくのか?

    私は、「ガンダムシード」を見まして大変疑問です。 今度も「ガンダム」と名のつく機体が5機出てきます。 しかも、主人公側は、どうやらモビルスーツはそれだけのようです。 敵には、大量のモビルスーツがあるにもかかわらず・・・。 「ガンキャノン」や「ガンタンク」のようなモビルスーツも出てこないなんて・・・。 確かに、「初代ガンダム」を髣髴とさせるようなことをしていますが、面白くありません。 という風に書きましたが、 皆さんはどうですか。 しかし、仮にも「ガンダム」の名のつくものではありますし、全国区での放送なんて久しぶりです。 私としては、多少は期待して見たいのですが。 そういえば、「富野総監督」は言いましたっけ、 「∀ガンダム」で、ガンダムの歴史は終わりましたと、・・・、 やはり、バンダイは儲けるつもりなのでしょうか? 何か支離滅裂的なことを書いていますが、私としては、気になります。 で、質問です。 1)、あなたは、「ガンダムシード」に期待していますか、それとも期待していませんか? 2)、1)で期待すると言う回答も書いた方に聞きたいのですが、なぜ期待していますか? 3)、あなたがこれまで見てきた「ガンダムワールド」の中で、どの作品が好きですか?理由もどうぞ。 私は、「機動戦士Vガンダム」と「∀ガンダム」が好きです。理由は長くなりますから書きません。私の過去のものを見ると良く分かるかと思いますが、へたれな文章なので、恥ずかしいですから、勝手に見てください。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • モビルスーツハンブラビの謎

     テレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する可変モビルスーツ「RX-139 ハンブラビ」の格闘戦用武装「海ヘビ」は柄と先端部との間にたった1本のワイヤーしかなく、(類似武装で大地をアースに使う事が出来る「MS-07B グフ」の「ヒートロッド」と異なり)ハンブラビが活躍した宇宙空間では閉回路を形成出来ないのにもかかわらず、何故、敵モビルスーツ等の機体の内部にいるパイロットにダメージを与え得る程の大電流を流す事が出来たのでしょうか?

  • 機動戦士ガンダム 最初期GM製造の年代

    ファーストガンダムに超詳しい方にお聞きしたいです。 物語では、地球連邦は戦艦や戦闘機でジオンと戦っていましたが 旧ザクが圧倒的に強く、そのためにモビルスーツ開発計画(V作戦) を発動したとあり、そこではじめて連邦軍がモビルスーツなるものに 着目したことになっています。で、制作されたのがガンダムと ガンキャノンとガンタンクですが、ガンダムの量産型であるGMは 実際には「いつ頃完成してたのか」というのが質問です。 基本的には、ガンダムのデータからコストダウンを計り制作されたと されていますが、緻密な設定では、その前に「陸戦型」という 存在もあるともされていますが、これは別としても、そもそも ガンダムそのものももっと前にプロトタイプが存在したといいます。 調べたところ、OVAでは「オデッサ作戦終了後」にはじめてGMと 遭遇したジオン兵士が「頭と足がついている」と驚いたともあるので それまではボールしかなかったということで、つまりはテレビ版の ホワイトベースのジャブロー入港直前あたり、ということに なるはずなのですが、PS2版の「めぐりあい宇宙」では、新規の 公式アニメの中で、黒い三連星がまだザク2の高機動型に搭乗 していた時期に、すでにテレビ版のGM(陸戦型ではない)が 描かれています。しかしオデッサ作戦は黒い三連星が撃破された 直後であって、その時はすでに三連星は「ドム」に乗り換えています。 時系列的におかしい気がしますが、GMが最初に創られたのは いつなのでしょうか? あと、「陸戦型」であろうと初期に 連邦にモビルスーツがあったのなら、なぜわざわざV作戦という 大がかりなモビルスーツ開発計画が必要なのでしょうか? 陸戦型を改修するだけで良いと思うんですが…。

  • ガンダムグッズの「MS IN ACTION!!」について

    ガンダムグッズの「MS IN ACTION!!」について質問なのですが、 新たなシリーズ「EXTENDED MOBILE SUIT IN ACTION!!」が 発売されている今、「MS IN ACTION!!」シリーズの方の RX-78-2 ガンダム(セカンドバージョン)や、 MS-06S シャア専用ザクII(セカンドバージョン)等の商品は もう再販されないのでしょうか? 情報やご意見、お願いします。