• ベストアンサー

眠いのに全く眠れない

maco-vの回答

  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.10

No.9のmaco-vです。 >睡眠導入剤や精神安定剤は服用を止めるとまた眠れなくなってしまうという事は無いのでしょうか? 安定剤は根本的な解決のものではないので、 あくまで一時的に眠りやすくするもの、 導眠剤は、それ単独だけでなく、 普通夜になったら身体のサイクルがだんだん眠りにむかっていくものらしいのですが、 例えば、私はそこらの切り替えがうまくできない緊張型の入眠障害なので、 (1日昼間あった事の興奮がそのまま頭に残って眠りに切り替われない) 緊張をときほぐす薬も1日2回飲んでます。 導眠剤なしでそれだけで眠れる日もありますよ。 そういう薬も併用していくものなので、導眠剤は必ず飲まなくてはならない・・・飲まなくてはいられないというものではないと思いますよ。 他の薬もとりつつ、睡眠障害を解決していくというものです。

genca
質問者

お礼

とても参考になりました。 近々病院へ行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 電車に乗るとドキドキする

    電車に乗るとドキドキする うつ病から復職数週間のものです。 出勤トレーニング時は、ラッシュの電車に乗っても平気だったのに、 復職してからドキドキ(動悸?)がするようになってしまいました。 仕事帰りに人込みの多い街中を歩いたりして、治らないかやってますが、 いまいち変化がみられません。 (逆効果でしょうか) 横にはなるのですが、疲れてないわけではないのに寝つきが悪くなり、 睡眠時間は復職前よりも遅くなり、早く目覚めるようになりました。 (6時間くらいは寝れてます) どうすれば2つの症状が改善できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不眠症にきく食物

    寝つきがとても悪く、睡眠導入剤なども飲みましたが、逆に起きれなくなるので止めました。不規則な生活は仕事上しかたがないのと他の病気で薬を飲み続けているので、せめて食べ物で少しでも改善できたらと思っています。

  • 寝る前の牛乳について教えてください。

    寝付きが悪いのと、しばしば睡眠途中で目が覚めてしまったりするのでここ最近寝る前に牛乳を飲むようになりました。 寝る1時間ほど前にカップ1杯(100ml程度)を温めて飲みます。 確かに寝付きが良くなり、深く眠れる気がします。 が、トイレに行きたくて目が覚めるようになってしまいました(T_T) これでは・・・効果も半減。 飲み過ぎなのでしょうか?それとも飲む時間が遅い? 調べてみても寝る直前という書き方をしているものばかりでした。 分かる方がいらしたら教えてください。

  • 市販の睡眠改善薬の効果は?

    現在、ドリエルなど市販されている睡眠改善薬がいくつかあると思いますが、それらの効果のほどはどんなもんでしょうか? 最近、良い睡眠がとれていません。具体的には寝つきが悪い、6時間くらいは寝ていたいのに3時間くらいで目が覚めてしまう、といった感じです。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 睡眠相後退症?になってしまいました…

    もともと寝付きは悪く下手したら二時間普段でも30分かかることもざらでしたが、もう三週間前から夜、寝る前異常にハイテンションというか様々な考えがドバドバ溢れ、ねつけなくなって、一時間経っても全く眠れず、しばらくたって漸く眠くなりましたが三時で…それがなおそうと思ってるのに直らずとうとうこんなにたってしまいました(睡眠は浅く長いです) 特に翌朝特別楽しいことがあるわけでもなく、かといって格別つらいことがあるわけでもないのに… 今日こそはいきたかったのに、起きたの11時で…もうついた頃には終わってしまいます 何とか直す方法はありませんか? また、自分で心がけてよくできる方法があれば教えて下さい あと違う病気、もしくは病気じゃないならご指摘していただければ幸いです

  • オーバードーズしてしまいました

    境界性パーソナリティ障害と診断されているものです。 さきほどついにオーバードーズをしてしまいました。 といってもパブロンを6錠ですが・・・。 でも立派なODです。 以前もODしていましたが、もう1年ほどやっていませんでした。 しかし、今日本当に久しぶりにやってしまいました。 ここ1週間ほどずっと毎日ODがしたくてたまらず、耐えるのが大変でした。 ODしたい理由は現実を忘れたい、気持ちよくなりたいからです。 少しぐらいなら、という気持ちでやってしまいましたが、また病気が悪化するサインに思えてなりません。 でも、主治医には言えません。 あまり信頼していないし、怒られるのが怖いし、以前ODを違う医師に言ったら見放された(もう私では見きれませんと言われた)こともあるからです。 明日診察がありますが、嘘をつくつもりです。 ダメなのは分かっていますが、本当のことを言えません。 これ以上病気が悪化しないために、なんとかもうODをしたくないのですが、なにか対処法などありますか。 逆に病気が悪化しないなら、ODしてもいいかなと思っています。 ODしたら、また病気悪化しますよね・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 悪夢をみないでぐっすり眠りたい

    悪夢をみないでぐっすり眠りたい ここ数カ月ですが、寝つきがとても悪く、悪夢を頻繁にみます。 飲酒は眠りを浅くするというので、1週間前から禁酒しました。 (かえって寝つきが、ものすごく悪くなりました) 就寝前にホットミルクを飲んだり、朝夕は身体を良く動かしたり、アロマをしたり、いろいろ工夫しましたが 効果がありませんでした。 そこで先日、神経内科に行き睡眠薬(ソラナックス)を処方してもらいました。 1週間飲みましたが効かなかったので、今度はブロチゾラム錠という睡眠導入剤を処方してもらいました。 しかし、殆ど睡眠は改善せず、悪夢をみる頻度は多くなったような気もします。 ストレスを抱えやすい性格で、確かに不安なことも多くあります。 ストレスの原因を取り除きたいのですが、早々できるものではありません。 眠りを深く、悪夢をなるべく見ないですむ様な生活や良い方法をご存じであれば教えていただきたいです。

  • 食物繊維が便秘をさらに悪化?

    便秘と度々起こるおなかの張りで苦しんでいて、 1年ほど前病院で過敏性大腸症候群じゃないかと言われ、これは治らない病気だから…と大量に腸の動きをよくする薬や漢方の薬などをもらいました。 ところがそのもらった薬は全然効いているように思えず、逆に症状が悪化しているかに思えました。 その後病院に再度行きそれを話したら、 この薬は何ヶ月も飲み続けるコトによって効果が出るとのコト。 仕方なくその後も飲み続けていましたがやはり逆効果に思えたのでやめてしまい、 3日に一度下剤を飲むコトで何とかやっています。 でも下剤を飲まなきゃ平気で1週間は便意がないし、 それ以外におなかの張りは全く改善されないまま。 下剤を頼りにするのは良くないと思い、 それ以外の方法を…と友達に相談したり調べたりして、 ヨーグルトなどのビフィズス菌や、食物繊維、 またオリゴ糖などを摂るのがいいと知り、 もうありとあらゆるものをすべて試してみました。 しかし何をやっても効果なし。 そして最近それらを摂ると逆に次の日おなかの張りがひどくなるような気がしてきました。 よく考えたら病院でもらった腸の動きをよくするくすりも逆効果に思えたし、 食物繊維とかそういう類もあたしにとってはさらに便秘を招く敵になっているというコトでしょうか? そういうコトってありますか? 何かわかる方がいらっしゃれば、 回答をお願いします。(つд`)

  • 不眠の悩み

    寝つきが悪いです。 夜、布団に入ると今までどんなに疲れて眠くても急に目がさえてしまいます。 明日やりたいことを考えると気分が高まってしまったり、次から次へと考えが浮かんだり、 今日も眠れないんじゃないかと思うと寝ることに集中できません。 半年以上、病院に通って軽い睡眠導入剤をもらっています。飲んでいるときは 30分程度で眠れていると思うのですが、飲まないと不安で1時間たっても眠れません。 朝起きても疲れが抜けていないことがほとんどで、寝つきが悪かった次の日は たいてい頭痛など調子が悪いです。 医者には精神的に負担の少ない金曜の夜などに薬を飲まないように試してみてと 言われ、ときどき挑戦してみるもののやはり目がさえてしまって結局飲むことになってしまいます。 薬に依存してしまわないか、または治療方法が合っているのか不安です。 以前不眠で悩んで改善された方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 母について

     私の母なのですが、今現在52才で2週間前から胸(気管)のあたりに不快感を感じ、近くの病院(内科)に行きました。検査もしていただき、薬も処方してもらい飲み始めたのですが、どうも良くならず逆に悪化しているみたいなのです。私が思うにもしかして更年期障害ではないか?と感じるのですが、母の主な現在の症状は上記に加え、手足が異常に熱い、寝つきが悪くなった、肩凝りが激しい、疲れやすい、などです。見ていて辛そうなので、分かる方がいらっしゃれば御回答お願いいたします。