• ベストアンサー

眠いのに全く眠れない

一週間ほど前から特にこれと言って悩み事や病気が無いのに急に寝つきが悪くなりました。眠れるようにいろいろと試してみたのですが効果が無く、逆に悪化し今日は全く眠れませんでした。眠れないときは焦って余計に目が覚めてしまい、パニックに陥ってしまいます。こういうときはどのように改善すれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.9

こんにちは。 私、不眠症なので、お気持ちよっくわかります! 焦る気持も不安な気持も・・・。 眠れないと「寝なきゃ」と思ってどんどん焦るけど 焦るだけで逆に目が冴えて行きますよね。 私はお酒、アロマ、音楽を聞く・・・など 一般的な療法がまったく効かないのと、病気したこともあって(睡眠をちゃんととらないとよくならないということだったので)、 メンタルクリニックで睡眠導入剤もらってます。 依存症のない薬もありますので、大丈夫ですよ。 そのへんも先生に言えば強い薬は出されないと思います。 (私の飲んでる導眠剤も一般には抗不安剤ですし) あんまりつらいようでしたら、ほんとに「早く行けば良かった」と思うくらい 楽に眠れるので、病院オススメします。 毎日飲まなくても、お守り代わりに持ってるだけで安心・・という人もいますので。 内科でも精神安定剤もらえるので、予約などいらないからそっちの方が早いかも??

genca
質問者

お礼

睡眠導入剤や精神安定剤は服用を止めるとまた眠れなくなってしまうという事は無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • raincoat
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.11

こんにちは。24歳フリーターの女です。 お気持ちとても分かります。私も3週間くらい前から眠れない夜を過ごしているからです。。 本やネットで調べて色々試しましたが特に効果はありませんでした。 でも私の場合、昼間は眠れるので、週に一度のお休みに17~8時間寝倒しています。 今のところ、これしかないです。これで3日位もちます。 その後は眠くなったらカフェインの入ったお茶やコーヒーを飲んでしのいでいます。 あと私の場合、眠れないことにとても罪悪感を感じでいました。仕事中に少しボーっとしてしまうことがあったので。。 でも、ちゃんと寝ようとしているのに眠れないのは 私が悪いわけじゃないんだよってある人に言ってもらえてから、気が楽になりました。 少しでも体を休めるために横になり、それでも眠れないときは、やるだけやって眠れないのは 仕方がないことだって自分に言い聞かせています。 焦ると疲れも取れません。(^^*) 私は、最近少し眠れる時間が増えるようになりました。 眠れなくなって一週間て、焦るし体力的にもつらい時期だと思いますが、 そのうち少しずつ自分なりの対処法が見つかると思います。 長期戦かもしれないですが、ともに乗り切りましょう!

genca
質問者

お礼

眠れないと仕事に支障が出てしまいますよね。 でも疲れたら人間は絶対に寝てしまうと思うので気楽になったほうがいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.10

No.9のmaco-vです。 >睡眠導入剤や精神安定剤は服用を止めるとまた眠れなくなってしまうという事は無いのでしょうか? 安定剤は根本的な解決のものではないので、 あくまで一時的に眠りやすくするもの、 導眠剤は、それ単独だけでなく、 普通夜になったら身体のサイクルがだんだん眠りにむかっていくものらしいのですが、 例えば、私はそこらの切り替えがうまくできない緊張型の入眠障害なので、 (1日昼間あった事の興奮がそのまま頭に残って眠りに切り替われない) 緊張をときほぐす薬も1日2回飲んでます。 導眠剤なしでそれだけで眠れる日もありますよ。 そういう薬も併用していくものなので、導眠剤は必ず飲まなくてはならない・・・飲まなくてはいられないというものではないと思いますよ。 他の薬もとりつつ、睡眠障害を解決していくというものです。

genca
質問者

お礼

とても参考になりました。 近々病院へ行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomapu-
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.8

個人的におすすめなのは、めちゃくちゃ自分には興味のない本を最初から順番に読んでいく、です。 ベットで寝転がって。 特に自分にとっては難解で専門用語が並びまくっていて意味不明なものとか。 回答が巻末についていて開くのもめんどくさくなるような、自分にはどうでもいい(むしろ苦手)分野の問題集とか。 自分が受け付けたくないものをあえて読むと、そのうち嫌気から眠気がでて、逃避行動から寝てしまうことがよくあります。 試験勉強とかが嫌で寝てしまうのと同じですね~ 理解できちゃうものはダメかも。 機会があったらお試しあれ。

genca
質問者

お礼

昨日はNo.6さんやNo.8さんがおっしゃっていたようにやってみようと思っていましたが、その前に眠れたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.7

>悩み事や病気が無いのに急 ⇒既に専門医の診察・診断は受けているという事ですか? それなら、原因がはっきりと特定されると思うのですが・・・・。 そうして原因が分かれば、一般的な原因なら対処できるので説明を受けているはずですので、其れを書いて再質問してください。 もし、行っていなくて自己診断ならあてになりません。 隠れた・・・自分で分からない病気は沢山あります。

genca
質問者

お礼

病気がないというのは自己診断ですのでまだ続くようなら行ってみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 眠れないときに私がする方法。  趣味に没頭すると逆に目がさえてしまうのでしません。逆にどうでもいいことをします。何も考えずに携帯のアドレス帳をノートに書き込むとか、新聞を書き写すとか。ただひたすら書き続けます。そのうち眠くなり「私、何やってんだろう」と馬鹿らしくなってベッドに横になるといつのまにか寝てしまいます。

genca
質問者

お礼

それはいい方法ですね。 私は自分のしたくないことをやろうとすると すぐベッドに目が行ってしまうので効果的かもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacchun
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

私は眠れないときは、目をつむったら絶対にあけません。そしたらどれくらい時間がたっているかもわかりませんし。1時間か2時間後には眠っています。 でもこの方法は結構辛いものがありますよね。 ある芸能人の方が以前言われていたのを思い出しました。 「眠ろうと思うから眠れなくなる。眠れないなら無理して眠ろうとせずに限界まで起きておく。そうすれば絶対いつかは眠くなる」と。仕事など時間的に難しいかもしれませんが試す価値はありそうです。

genca
質問者

お礼

おりがとうございます。 今夜はその方法を試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 18sophia
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

私も全く眠れなくなってしまって、初めは自分で色々やったのですが、病院に行きました。睡眠相後退症候群かと思いましたが、お医者様が「たぶん環境の変化による不眠症だろう」ということで安定剤を処方してくださいました。安定剤は睡眠導入剤ではありませんが普通に眠れるようになりました。 嫌ではなかったら病院に行って安定剤などを処方してもらうと楽になるかもしれませんよ。

genca
質問者

お礼

クスリは依存性がありそうであまりイメージが良くないので・・・。 でもこれからも続くようなら病院へ行こうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

私は子供の頃から寝つきが悪く、いつも「眠い」と感じてベッドに入ってもそれから1、2時間は眠れません。 寝なきゃと思えば思うほど眠れなくなるので、いっそ起きて本を読んだり、趣味の事をやって「あぁもう限界、死ぬー」ってなるまで起きてます。 ですから子供の頃からずっと夜中の2時3時に就寝。 現在は4時とか場合によっては明け方に就寝する事もあります。 勿論朝から仕事ですから普通に起きます。(体が慣れている) あまり「改善しよう」とか「眠れない、寝なきゃ」と考えない方が良いと思いますよ。 逆に寝る努力は一切しないのが良いのでは。

genca
質問者

お礼

はい、寝なきゃと焦らずにリラックスするようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiwaku
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

役に立たないかもしれませんが、 私の場合、とりあえず動きません。 布団に入ったら、楽な姿勢をみつけ それからはじっとしています。 体制が辛くなったときだけ寝返りをうちます。 すると、いつの間にか寝ています。 ちなみにアルコールに頼るのは あまり良くないと思われます。 なぜなら、アルコールというのは本来、 覚醒作用を起こすもので、確かに眠くはなりますが、 寝つきは浅くなり、疲れも取れないからです。 ただ本文を見る限り、あなたの場合は精神的な問題 だと推測します。おそらく、気を落ち着かせることが 一番重要だと思います。

genca
質問者

お礼

布団の中でじっとしていても焦ってなかなか眠れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.睡眠導入剤を飲む。 2.アルコールを少し飲む。 3.アロマテラピーでリラックスする。 4.寝る1,2時間前に風呂に入る。 5.足つぼマッサージをする。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/miyacool/miya425.htm
genca
質問者

お礼

1はまだ試しておりません。2、3、4、5は試してみましたが効果はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車に乗るとドキドキする

    電車に乗るとドキドキする うつ病から復職数週間のものです。 出勤トレーニング時は、ラッシュの電車に乗っても平気だったのに、 復職してからドキドキ(動悸?)がするようになってしまいました。 仕事帰りに人込みの多い街中を歩いたりして、治らないかやってますが、 いまいち変化がみられません。 (逆効果でしょうか) 横にはなるのですが、疲れてないわけではないのに寝つきが悪くなり、 睡眠時間は復職前よりも遅くなり、早く目覚めるようになりました。 (6時間くらいは寝れてます) どうすれば2つの症状が改善できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不眠症にきく食物

    寝つきがとても悪く、睡眠導入剤なども飲みましたが、逆に起きれなくなるので止めました。不規則な生活は仕事上しかたがないのと他の病気で薬を飲み続けているので、せめて食べ物で少しでも改善できたらと思っています。

  • 寝る前の牛乳について教えてください。

    寝付きが悪いのと、しばしば睡眠途中で目が覚めてしまったりするのでここ最近寝る前に牛乳を飲むようになりました。 寝る1時間ほど前にカップ1杯(100ml程度)を温めて飲みます。 確かに寝付きが良くなり、深く眠れる気がします。 が、トイレに行きたくて目が覚めるようになってしまいました(T_T) これでは・・・効果も半減。 飲み過ぎなのでしょうか?それとも飲む時間が遅い? 調べてみても寝る直前という書き方をしているものばかりでした。 分かる方がいらしたら教えてください。

  • 市販の睡眠改善薬の効果は?

    現在、ドリエルなど市販されている睡眠改善薬がいくつかあると思いますが、それらの効果のほどはどんなもんでしょうか? 最近、良い睡眠がとれていません。具体的には寝つきが悪い、6時間くらいは寝ていたいのに3時間くらいで目が覚めてしまう、といった感じです。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 睡眠相後退症?になってしまいました…

    もともと寝付きは悪く下手したら二時間普段でも30分かかることもざらでしたが、もう三週間前から夜、寝る前異常にハイテンションというか様々な考えがドバドバ溢れ、ねつけなくなって、一時間経っても全く眠れず、しばらくたって漸く眠くなりましたが三時で…それがなおそうと思ってるのに直らずとうとうこんなにたってしまいました(睡眠は浅く長いです) 特に翌朝特別楽しいことがあるわけでもなく、かといって格別つらいことがあるわけでもないのに… 今日こそはいきたかったのに、起きたの11時で…もうついた頃には終わってしまいます 何とか直す方法はありませんか? また、自分で心がけてよくできる方法があれば教えて下さい あと違う病気、もしくは病気じゃないならご指摘していただければ幸いです

  • オーバードーズしてしまいました

    境界性パーソナリティ障害と診断されているものです。 さきほどついにオーバードーズをしてしまいました。 といってもパブロンを6錠ですが・・・。 でも立派なODです。 以前もODしていましたが、もう1年ほどやっていませんでした。 しかし、今日本当に久しぶりにやってしまいました。 ここ1週間ほどずっと毎日ODがしたくてたまらず、耐えるのが大変でした。 ODしたい理由は現実を忘れたい、気持ちよくなりたいからです。 少しぐらいなら、という気持ちでやってしまいましたが、また病気が悪化するサインに思えてなりません。 でも、主治医には言えません。 あまり信頼していないし、怒られるのが怖いし、以前ODを違う医師に言ったら見放された(もう私では見きれませんと言われた)こともあるからです。 明日診察がありますが、嘘をつくつもりです。 ダメなのは分かっていますが、本当のことを言えません。 これ以上病気が悪化しないために、なんとかもうODをしたくないのですが、なにか対処法などありますか。 逆に病気が悪化しないなら、ODしてもいいかなと思っています。 ODしたら、また病気悪化しますよね・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 悪夢をみないでぐっすり眠りたい

    悪夢をみないでぐっすり眠りたい ここ数カ月ですが、寝つきがとても悪く、悪夢を頻繁にみます。 飲酒は眠りを浅くするというので、1週間前から禁酒しました。 (かえって寝つきが、ものすごく悪くなりました) 就寝前にホットミルクを飲んだり、朝夕は身体を良く動かしたり、アロマをしたり、いろいろ工夫しましたが 効果がありませんでした。 そこで先日、神経内科に行き睡眠薬(ソラナックス)を処方してもらいました。 1週間飲みましたが効かなかったので、今度はブロチゾラム錠という睡眠導入剤を処方してもらいました。 しかし、殆ど睡眠は改善せず、悪夢をみる頻度は多くなったような気もします。 ストレスを抱えやすい性格で、確かに不安なことも多くあります。 ストレスの原因を取り除きたいのですが、早々できるものではありません。 眠りを深く、悪夢をなるべく見ないですむ様な生活や良い方法をご存じであれば教えていただきたいです。

  • 食物繊維が便秘をさらに悪化?

    便秘と度々起こるおなかの張りで苦しんでいて、 1年ほど前病院で過敏性大腸症候群じゃないかと言われ、これは治らない病気だから…と大量に腸の動きをよくする薬や漢方の薬などをもらいました。 ところがそのもらった薬は全然効いているように思えず、逆に症状が悪化しているかに思えました。 その後病院に再度行きそれを話したら、 この薬は何ヶ月も飲み続けるコトによって効果が出るとのコト。 仕方なくその後も飲み続けていましたがやはり逆効果に思えたのでやめてしまい、 3日に一度下剤を飲むコトで何とかやっています。 でも下剤を飲まなきゃ平気で1週間は便意がないし、 それ以外におなかの張りは全く改善されないまま。 下剤を頼りにするのは良くないと思い、 それ以外の方法を…と友達に相談したり調べたりして、 ヨーグルトなどのビフィズス菌や、食物繊維、 またオリゴ糖などを摂るのがいいと知り、 もうありとあらゆるものをすべて試してみました。 しかし何をやっても効果なし。 そして最近それらを摂ると逆に次の日おなかの張りがひどくなるような気がしてきました。 よく考えたら病院でもらった腸の動きをよくするくすりも逆効果に思えたし、 食物繊維とかそういう類もあたしにとってはさらに便秘を招く敵になっているというコトでしょうか? そういうコトってありますか? 何かわかる方がいらっしゃれば、 回答をお願いします。(つд`)

  • 不眠の悩み

    寝つきが悪いです。 夜、布団に入ると今までどんなに疲れて眠くても急に目がさえてしまいます。 明日やりたいことを考えると気分が高まってしまったり、次から次へと考えが浮かんだり、 今日も眠れないんじゃないかと思うと寝ることに集中できません。 半年以上、病院に通って軽い睡眠導入剤をもらっています。飲んでいるときは 30分程度で眠れていると思うのですが、飲まないと不安で1時間たっても眠れません。 朝起きても疲れが抜けていないことがほとんどで、寝つきが悪かった次の日は たいてい頭痛など調子が悪いです。 医者には精神的に負担の少ない金曜の夜などに薬を飲まないように試してみてと 言われ、ときどき挑戦してみるもののやはり目がさえてしまって結局飲むことになってしまいます。 薬に依存してしまわないか、または治療方法が合っているのか不安です。 以前不眠で悩んで改善された方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 母について

     私の母なのですが、今現在52才で2週間前から胸(気管)のあたりに不快感を感じ、近くの病院(内科)に行きました。検査もしていただき、薬も処方してもらい飲み始めたのですが、どうも良くならず逆に悪化しているみたいなのです。私が思うにもしかして更年期障害ではないか?と感じるのですが、母の主な現在の症状は上記に加え、手足が異常に熱い、寝つきが悪くなった、肩凝りが激しい、疲れやすい、などです。見ていて辛そうなので、分かる方がいらっしゃれば御回答お願いいたします。

通信ボックスの接続
このQ&Aのポイント
  • 通信ボックスに接続ができません、と出てしまいます。
  • 子機の電源はかくにんできますが、受話器を取っても、通話音がしません。
回答を見る