• ベストアンサー

親の方に伺います。子供が同棲するのはどう思いますか?

noarinの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

高校生の子どもがいる母親です。 同棲ですか。。。反対しますね。 結婚して離婚する事は構わないんですけど。 変な考え方かな? 理由は、と問われると 明確な答えはないんです。うまくいえないけど、 なんか「ケジメ」がないような気がして。 「ダメなもんはダメ」という頭の固いおばさん、 ってことで(苦笑)

evergreen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >同棲ですか。。。反対しますね。 結婚して離婚する事は構わないんですけど。 これは難しいですねぇ。でも確かに離婚は大きなケジメですもんね(笑)

関連するQ&A

  • 同棲を始めるにあたって

    結婚前提でお付き合いしている男性がいます。 私は実家暮らし、彼は一人暮らしです。彼の今の部屋は、ワンルームです。私が社会人になったばかりでしたので、経済状況が落ち着いたら一緒に部屋を探して同棲しよう、という話になっています。そして、来年の4月くらいまでには同棲を始められるよう節約・貯金をしているところです。 そこで一つ、とても悩んでいることがあります。 同棲を始める時に親に話すか、です。話した方が親も安心するし、なにより礼儀としては話すべきだと思っています。彼の印象も悪くしたくないので。しかし、親は常日頃から同棲については反対意見で、話したら同棲は没になってしまいそうで怖いのです。私が一人暮らしをしていれば、安全面なども考えて渋々でも良しとしてくれそうですが、実家から出るとなるとそう簡単にはいかないかなと思います。ただでさえ過保護・過干渉・子離れできていない親なので。 そこで、私がとりあえず一人暮らしのために実家を出ることも考えたのですが、同棲した方が家賃代なども少しでも抑えられますし、女性の一人暮らしよりは安全なのでは?という合理性の方も頭を過っています。それに、どうせ今後同棲するならその時に挨拶することになると思うので同じなのでは??と自問自答を繰り返しております。もちろん、同棲生活が楽しいことばかりでない事や、同棲すれば絶対安全というわけではない事も理解しています。しかし、お互いに結婚を視野に入れて交際していて、結婚する前に一緒に暮らしてみての多少なりのギャップをお互いになくしてから結婚したい、という意見も一致しています。何となく一緒に居たいからという軽い気持ちで同棲を始めたいわけではありません。 親に言うべきか否か?一旦一人暮らしをしてからの方が良いか否か? 客観的なご意見、親の立場からのご意見など、よろしくお願いします。

  • 親の反対を押し切った同棲について

    長文になりますが、回答宜しくお願いいたします。  私には、付き合って三年二ヶ月、同棲して二ヶ月の彼がいます。私は派遣で働いていて社会人二年目の21歳、彼は夜間の学校に通っている学生のだったため九月に卒業し、新卒で就職して働き出すのは四月から。現在は就職までに期間があるために私と同じ様に派遣で働いています。 二人とも高校を卒業して進学のため大阪で一人暮らしをしていたので、付き合って半年位から結婚をを視野に入れた同棲を意識しはじめました。それからはずっと半同棲の状態でした。 私は2年制の学校に通っていたので彼より早く就職が決まったのですが、彼はすでに派遣やバイトなどで稼いで生計を立てていたため、私の就職が決まると同時に同棲の話を私の親にしたところ大反対(彼の親は認めてくらましたが) 理由としては ○生活が安定していない ○彼が社会人として働いているわけではない なので、その時は彼も社会人になってから同棲しようと決めました。 そして今回。五月位から私の親には、彼の就職が決まったら同棲する旨を伝えてあり、その時は、その時になったら話を聞いてくれると言っていました。 九月に彼の就職が決まったので、結婚を前提に同棲をしたい事を親に話した所 ○同棲をするなら、もし別れたら敷金礼金がもったいないので、彼が就職する4月から一年間私の部屋で暮らして結婚するなら結婚しろ(私の部屋は彼の部屋より広いため) しかし、 ○お互いに別々の部屋がなければプライベートがなくなる ○彼の会社から年内には引越しは済ませておいてと言われている ○彼の会社は店舗型のため住んでいるところによって勤務地が決まる ○私が社会人になったら自分の責任で色んなことはやりなさいって言われてたのに矛盾している ○私の部屋は私の親のお金で借りた部屋の為、その部屋で暮らすのは嫌だった。 ○四月から同棲という形をとるにしても、私は彼を心から信頼して同棲を決めたし、彼も結婚を前提にと言ってくれているので挨拶に行きたいと言ったら結婚するまで来るなと拒否された これまで何度も同棲の話を親にしているのにも関わらず何かと理由をつけ反対されているので今回親の言うことを聞いたとしてもまた同じように反対されるだけだと思い次は引越しの手配・住む部屋を決めてから連絡をしたら事後報告である事に親はカンカンに怒ってしまいました。 母親はもう許してくれているのですが父親はまだ怒っていて年末に実家に帰ることを言うと「何の義理があって帰ってくるんな。合せる顔もないだろう」と言います。 このままだと結婚の時にも反対をされそうで嫌なんです。私が何を言われようとかまわないのですが、その時に彼が傷つくのは嫌です。 そして私にとったらやはり家族は大切なので、何とか和解できたら。。。と思うのですが、これからどうしていったらいいのかが分かりません。厳しい意見でも構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 新社会人の同棲について。。。

    新社会人の同棲について。。。 こんばんは。 みなさんに、お尋ねしたいことがあります。 今現在大学の4年生。4月からは新社会人になります。 私には今付き合って1年ちょっとになる同い年の恋人がいるのですが、 私が社会人になり、新たな生活をスタートするにあたって、 彼女との同棲を考えています。 私と彼女は同じ大学で、お互い一人暮らしを4年間してきました。 結婚も視野に入れており、結婚の資金をためるために2年間という期間を設け、 同棲したいという旨を両家の両親に伝えようと思うのですが、 こういう考えは甘いのでしょうか? ちなみに彼女は就職が決まっておらず、私についてくる形です。 母に相談したところ、「2,3年仕事して、生活の基盤がきちんとできてから同棲すれば?」 と言われていまいました。 しかし、実際そんなに結婚まで恋人のままではいたくないと思っています。 出来るだけ早く結婚するための最短ルートとして、一緒に同棲して結婚の資金を貯める というのが、今回の同棲のコンセプトです。もちろん、彼女もバイトなりなんなりしてもらうつもりです。 繰り返しますが、 「新社会人の私と彼女が2年後の結婚を目標に2人で同棲する」という考えに対して、みなさんは どう思われるでしょうか?? みなさんの意見をよろしくお願いいたします。

  • 再婚と同棲

    お世話になってます。 結婚前提に付き合って半年の彼と、同棲をしたいと親に言ったところ、反対はしないものの、半年待てと言われました。半年後なら、結婚も同棲もオッケーと言っています。 子供達(小2と年中♂)は、早く一緒に暮らしたい・早く結婚して!と言っていて、私としても早く一緒に暮らしたいと思ってるんですが…。 私の仕事が、今月末で退職で子供達も夏休みのため、引っ越すなら今が一番だと思うのですが…。 どうしたら、親を説得できるでしょうか? ご意見をお願いします。

  • なぜ他人の親は同棲を認めるのでしょうか?

    お世話になっております。長文ですみません。 私の親は一人暮らしや同棲を認めない家でした。(特に母が許さない) 箱入り娘のまま学生時代が過ぎ、今は人生を悩みすぎて精神的に狂っています。(自分の思い通りにはいかなかった) 結婚前は、家をでたい私。なかなか勇気もない私。親を裏切ることもできない私。 まず一人暮らしについても却下されました。 同棲なんてさらに無理な話。(通じないと思います。) 「あんたには無理!」 「まず一人で不動産屋にいけるのか?」 「もし出るのであれば、一生戻ってくるな」と嚇された。 「家をでるときはあなたが結婚するときにしてほしい」 結果、私は何年か付き合っていた人と結婚して家を去りました。 (夫からは養ってもらっていません。まだ院生) 結婚前、「まだ学生だから同棲がいい」と私は相談したが、 まったく許すはずもありません。 もともと私は父と仲が悪かったため、 家を出たくて出たくてしょうがありませんでした。 そのため、まず一人暮らししたい→却下→同棲したい→却下 結婚という道しかなかったのです。 この結婚というのも2年経ちました。 結婚がどういうものなのかよく分かりました。 夫学生・私フリーターの生活です。 この道で私は間違っていなかったのか? 自問自答していますが、答えがでません。 しかし、非常に苦しいし、悔しいです。 普通の結婚した人と比べると非常に幸せにみえます。 ある知り合いの場合は、 親は普通に同棲を認めて(子供を信じているのです) 幸せそうに同棲しています。 結婚は32歳くらいにならないと考えられないと言ってます。 それまではたくさん遊びたいし、たくさん好きなことをしたいと 生き生きと言ってました。これは現代病か?と思いました。 親とも仲がいいし、同棲もして、自由に好きなことをして。 なんて幸せな方なのかと思いました。 私は永遠に自由を失いました。 結婚というものはなんて苦しいものなのかと思っています。 親からは経済的な援助は当たり前にしてもらっています。 それは私が従ったのだから当たり前です。 変な家庭に育って私はさらに歪んでしまいました。 私の人生を狂わした親のことは恨んでいます。 はやく消えてほしいです。 こっそり離婚届をだして同棲しようかと思うこともありますが、 それもなんか結婚というもののを一旦してしまうと、 躊躇してしまうのであります。 子供は100%産むことはないです。 これが最終的な親への復讐です。 また個人的に子供にまったく興味がないという理由もあります。 私の人生はこれでよかったのか? (親に従うことしかできなかった馬鹿な自分であることは充分承知です)

  • 同棲について

    初めまして。 私は今約4ヶ月付き合っている彼氏がいます。 私は21歳で彼氏は5つ上です。 彼氏からは付き合う際に結婚を前提にして付き合おと言われ、私もその前提にして付き合いたいと言いました。 今まで何度か結婚の話も出て前向きに考えていこうとなっています。 そんな彼と同棲をしたいと話も出ているのですが同棲することについて皆さんはどう思いますか? 私はまだ社会人1年目で一人暮らしは3年目です。 彼は結婚や同棲のことについては別に焦ってはいないけど、ただあやふやなままでいると嫌だなと思うと言っておりました。 何かアドバイスや考えを聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 同棲への不安

    大学時代から2年半付き合っている人がいます。お互い24歳です。社会人になり、遠距離〔熊本⇔福岡〕歴2年です。 4月から彼氏がいる福岡に結婚前提の同棲をします。お互いの親にも承諾は取ってあります。 念願の同棲にわくわくするものだと思っていましたが、今は不安でいっぱいなんです。彼は同棲する楽しみより、あたし自身の仕事を心配しているみたいで、それがすごくストレスなんです。面接もいくつか受けましたが、結果不採用になり、今は福岡に行ってからゆっくり探そうと思っています。 一緒にいれることよりも、仕事の話しかしない彼にあたしはなんの為に行くのか疑問に思ってしまいました。 遠距離から同棲した方は、彼がどのようなかんじで迎えてくれましたか?また、客観的に見て、この彼が普通なのか、、、、。 ご意見お願いいたします。

  • 同棲を親に許可してもらうには

    私は成人している社会人です。 結婚前提の同棲について母は賛成してくれましたが、 やはり父は 「籍を入れないなら反対」でした。 同棲は別として 彼に会ってもくれません。 (一度彼が挨拶に来ましたが父は家の中にあげてもくれなかったんです。 母は外に出て来て彼に会ってくれました) 私がその話をしたせいで 父と母が喧嘩になってしまい… 結局母にも 「もう少し後でもいいんじゃない?」 なんて言われてしまい… 賛成してくれている母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 結婚は3、400万貯まったらという話になってるので 今すぐにはできない状況です (現時点では150しかないので) 絶対結婚式はしたいし 籍は式と同時に入れたいと考えているので 先に籍だけ入れる事は考えていません。 友達の家に泊まることも最近許可が出た位厳しい家で、今まで親に従って生きてきましたが 今回ばかりはこのまま強行突破で同棲してしまおうか…とまで考えてしまいます。 こんな話を半年前からしていて事が進みません(-_-) 最初から同棲を賛成するような親は居ないことは重々承知ですが。。 父を納得させてから住むのが一番なのですが 悩んでいます…。 どうにか父が納得するような言い方はないでしょうか。

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

  • なぜ同棲するのですか2 大学生の同棲について

    先日、「なぜ同棲をするのですか。」という質問を行ったところ、社会人が結婚を前提として同棲するというのは理解できました。  しかしながら、大学生や学生が同棲するのはなぜでしょうか。先の質問でも単なるセックス目的ではないかとの主張を行ったところ反発がある方がおられました。それでは、大学生や学生が同棲する目的は一体なんでしょうか。  学生の本分は勉強や研究であることは常識と思いますが(この前提がないと学生とは言えないと思う)、同棲しても研究や勉学に励むことが可能でしょうか。