• ベストアンサー

牛糞の完熟化

xfilesの回答

  • xfiles
  • ベストアンサー率23% (164/693)
回答No.1

私の実家は牛を飼ってましたので、堆肥のとこは少し分かります。 そのもらって来た牛糞の敷料は、藁ですか?それとも、おが屑ですか? おが屑の方が細かいので発酵しやすいと思います。 家畜を飼っているところには、必ず堆肥舎があります。 ここでは、家畜の糞を敷料と共に運んできて、堆肥とするために攪拌します。 攪拌する事で微生物が発酵を促しだんだんと堆肥が細かくなってきます。発酵する事で、熱も発生します。 その繰り返しで、完熟堆肥が出来上がります。 完熟になったと判断するのに臭いがあります。完熟するにつれ糞の臭さが無くなって来ます。 ただ私のところでは、完熟になる前に運び出していました。完熟堆肥にするのが追いつかないから。 要は攪拌するだけです。堆肥が流れ出さないように、雨に掛からないようにする事と、染み込んでいかないようにコンクリートが打ってある場所で行う事が大切です。

bonzin
質問者

お礼

No.2の方がおっしゃるように、先方さんへもう少し保管状況を確認して、それを参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。

bonzin
質問者

補足

早速のご指導をありがとうございます。補足させて頂きます。敷料は藁のようです。おっしゃるように、牧場では、雨避けの屋根があり、コンクリートの大きな容器で保管されています。私が袋詰めしたときは、発酵中のためか、ホンワリと湯気?が立っていました。しかしそんな状態でも殆ど臭いはありませんでした。「攪拌する事で微生物が発酵を促す」とありますが、完熟にするには、袋から出して時々攪拌してやればよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 家庭菜園での土の再生

    何時もお世話になっております。 家庭菜園を始めて3・4年になるのですが、毎年春に悩むことが2点あります。 1.一番沢山収穫できてうれしいのが、ミニトマトやしし唐なのですが、ナス科で連作障害があると言われて接ぎ木苗を購入して植えているのですが、この場合毎年連作しても問題ないのでしょうか? 2.初めは、プランタンや鉢などでも培養土+腐葉土+完熟牛フン+化成肥料などで使用していたのですが2年目以降も土の再生で再生材や肥料を加えていくと土の量がどんどん増えてきて、余ってきた土の処理に苦慮しております。でも、農家の方は、畑の土を毎年入れ替えるわけでもなく、肥料を加えていくだけで作物を育てているように思えるのですが、農家の方はやはり使う肥料も違うのかと思ったり、どのようにして土を何年も使い続けるようにしておられるのか、しかも春秋と同じところに2回も作物を収穫しておられるのを見ると、家庭菜園でも真似のできる土の再生法があるのか?と思っておりますが、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 牛糞について

    1週間前、庭土250Lに発酵牛糞90L 発酵鳥糞40L、化成肥料少々を混ぜて黒ビニールでマルチングをした当日に、ビニールに穴を空けて茄子、トマト、ピーマン、スイカ苗を植え、水をまきました。石灰は2週間前に庭土にまぜておきました。庭にはトマトを昨季植えていましたがその場所は避けました。当方、気候は暖地でなく中間地になると思います。日照時間は日に6時間程度。苗に元気がないようです。問題は様々あると思いますが(1)土の酸、アルカリ度(2)栄養過多(3)土の通気度(糞のためか前より粘土質になったような気がします)(4)土の透水性(5)マルチングの仕方 特にどの項目に問題が有ると思われますか?(全て悪い?)又これから苗を植え替えずにできる対処的な改善方法も教えていただけませんか。又これは興味ですが、牛糞100%の土でも1ヶ月ほどおけば菜園は可能になるものですか? 初心者のため、思いついた事を計画も無く行って、さらに気がはやって苗まで即日植えてしまいました。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 牛糞堆肥のO-157の死滅期間は?

    牛糞堆肥のO-157の死滅期間は? 家庭菜園が趣味で牛糞堆肥をよく使用しております。 市販されている牛糞堆肥は発酵されているので安全ですと聞いてはおりますが、疑問があります。 1)万が一、Oー157が牛糞堆肥に付着していた場合、畑に漉き込んでも、いつまでも生き続ける   のでしょうか?(土の中のバクテリアが無毒化する?などの記載もありますが、本当でしょうか) 2)葉物以外の野菜、例えば、じゃがいも、たまねぎ、大根など、も汚染されることって、あるのでしょうか?

  • 枝豆の栽培について

    全く農業に携わったことがないので、お聞きします。 地域の畑で枝豆を栽培することになり、堆肥(完熟牛糞)をふり土をおこしました。その際、堆肥は肥料と違い、土壌をよくするもので肥料ではないとのことでありました。 化成肥料は、追肥用にと考えており、堆肥と同時にまいてはおりません。 そこで、畑の土を畝をたてて掘りおこした後は、化成肥料をまくことは出来ないのでしょうか?実際の苗植えまでは2週間ほど間があります。 何か方法がございましたら、お教えください。

  • 石灰と化成肥料の同時使用について

    よろしくお願いします。 会社を退職して体が暇になり、少し家庭菜園でもと思い、100坪程の畑に野菜などの作物をつくるべく農地を耕しています。教えて頂きたいのは「野菜つくり」などの本で消石灰又は苦土石灰と化成肥料は同時には散布してはいけない、と書いてあります。石灰の後1週間は間を空けて化成肥料をまくように指示しています。理由は化学反応して害があるとのことですが本当でしょうか。ちなみに元肥として使う牛糞や鶏糞などの有機肥料は石灰や化学肥料と同時に使用してもいいようです。

  • 家庭菜園 肥料について

    来年春から、家庭菜園で野菜作りに挑戦してみようと思うのですが、畑を耕す時に、完熟堆肥・石灰・有機配合肥料を施す。と、良く見かけるのですが、石灰は酸性の土壌を中和するもので重要なのは分かりますが、 完熟堆肥と有機配合肥料の働きは何なのでしょうか? 完熟堆肥と有機配合肥料の変わりに、腐葉土で代用することは可能でしょうか?

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • お茶殻で肥料。

    お茶殻で肥料。 畑に撒けば良質の肥料になると聞きました。早速家庭菜園にやってみようと思いますが、適した作物はありますか? また、乾燥させて撒くものでしょうか?水分含んだまま、土に混ぜ込めばいいですか? お茶殻は職場のお茶サーバーから、毎日5キロ程貰えます。もったいないので、肥料のほか活用法があれば教えていただきたく思います。

  • DS牧場物語の枯れた後の畑の処理方法

    どうしてもわからないので、教えてください!! DS牧場物語 キミと育つ島で、 畑で作物が枯れたあとは、どうやってそれを撤去したらよいですか? 耕すこともできないので、ずっとそのままなんです… 調べても、枯れない方法しか見付からなくて困っています。 よろしくお願いします!

  • 野菜や果樹の肥料についてお尋ねします。

    畑などの土壌をふかふかにするのは、有機肥料を鋤きこむことが必要と認識しています。 これは、微生物が有機肥料を分解して柔らかい土壌にし、植物が吸収しやすい何かにすると漠然と承知しています。 化学肥料だけを施肥すると、土壌が固く締まって、次第に植物の繁茂に不適切になると聞き、実際に菜園が乾期に固くなってしまい、作物が採れません。 化学肥料と有機肥料を同時に施肥すると、速効性の化学肥料が効いた後、有機肥料を分解する細菌が活躍して豊かな土壌にするのでしょうか? 化学肥料は一時的にでも、土壌細菌を消毒してしまうのでしょうか? 作物に関して、化学肥料と有機肥料の土壌細菌の関係など、肥料の有効な与え方について教えてください。 素人につき、文言の使い方については、大目に見てください。