• 締切済み

庸車[ようしゃ]

自分の車で会社の名を借りて仕事をし、出来高の歩合制でお金を会社に支払うような個人と会社との契約のことについて知りたいです。 こういった契約を規制する法律はあるのですか? このような契約の場合、個人の方に不利益が多いようにみえるのですが、会社側に反論できるような何か法律はありますか? また、この契約についてどこで(何法で)調べればわかりますか? とても困っています。どんなことでもいいので教えて下さい。

みんなの回答

  • kiko9129
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

結論から言うと、このような庸車契約について規制する法律はありません。一回毎の庸車契約は委託契約ですが、継続的に行う場合には、業務委託契約を結ぶことがありますが、これについても内容について規制する法律はありません。 運送会社の場合、自社で対応できない荷物を他社(者)に依頼することを庸車といいます。この場合、庸車取扱手数料として数%(3%~10%)を徴収するのが普通です。最近は軽油価格の高騰など、運送業界の競争激化などで、数%しか手数料は取れませんが、以前は20%もとるようなことが多くありました。 これは、個人のほうに不利益が多いように見えますが、実は経済原則にはかなっています。なぜなら、荷主にとっては庸車先と直接取引きしたほうが、この手数料を節約することができるのですが、庸車先の信用度が低い場合、交通事故を起こした場合の賠償が出来ない(経済的理由)、配送先に対して問題を起こした場合などについての賠償も出来ない(業務品質の理由)など、不利益がたくさんあるため、荷主は信頼できる会社を中に入れたがります。一種の保険ですね。 したがって、直接荷主と取引できるような信用を積み重ねる、また経営基盤を強固にするといった努力をすれば、荷主と直接交渉ができるようになるかと思います。 しかし、個人の業者が法人の荷主と直接取引きができるかとなると、それは難しいと思います。やはり法人となり、物的資本を確保しないと、荷主も信用はしてくれないと思います。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

経営基盤のほとんど無い個人名でなく、会社の名前を使用して営業することで売上げは増えていませんか。変わらない、赤字であれば、契約を切って個人でした方がいいに決まっています。 不満が起こる原因は書かれていませんが、どういうことなのでしょうか。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

業務委託契約、または請負契約を結ぶのだと思います。 一般的には、売上げを一旦本部に納め、その中から歩合が支払われるということになろうかと思います。 ようは、その歩合の量に納得できれば契約すればいいし、嫌なら他を当たればいい、ということです。決まっている歩合が支払われないというならともかく、そうでないなら、不利益を訴えるというのはどうでしょう。

関連するQ&A

  • 完全歩合制の支払い方について

    私は、ある会社で完全歩合制の仕事をしております。 先日、初めて仕事を取りまして、私への支払い明細書を見て不明な点があるので質問させて頂きます。 歩合率は「利益」に対して40%の契約なのですが明細上、 総売り上げ-会社経費=利益は理解するのですが、「会社経費」の中に会社が支払う 消費税・法人税等も含まれての計算式になっています。 要は、税引き後であれば会社側の「利益」とは「純利益」に該当すると思うのですが・・・。 一般的な解釈で利益の何%というのは純利益からの計算なのでしょうか? 純利益からの40%の支払いが妥当なのか、税引き前利益からの40%の支払いが妥当なのかが分かりません。 計算式の違いで報酬額にかなりの違いが出ますので、会社側にどちらが一般的に妥当なのかどうかを打診したいと思っております。(もちろん税引き前からの計算でいきたいのですが) 当方、知識が乏しいので完全歩合の場合の支払いの計算方法や考え方をお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 雇用契約の変更について違法かどうか知りたいです

    雇用契約の、会社による一方的な変更について、法律的に違法なのか、どうなのか、教えて下さい。 私は、現在個人経営の小さな会社の正社員です。 正社員は数名しかいません。 入社時に、「給料は月給制とし、基本給**円とする。 その他出来高を加算する」との内容の、捺印付の雇用契約書を会社とかわしました。 その時点で、その契約内容の基本給に比べて、 以前から勤務している別の古い社員の基本給が違っており、 新しい基本給に比べて古い基本給は半分近い金額で、逆に出来高給が高く、 2種類の基本給、2種類の出来高給で、トータルでつじつまが合うようになっていました。 求人で不利になるので、基本給を上げたらしいです。 私は、基本給が高くないと、仕事が入らない時に出来高給で稼げなくなるのが不安なので、 雇用契約書に明記されている基本給で納得して入社を決めました。 ところが、 最近になって、会社の収益が厳しくなったのもあり、 ある日突然、社員に事前の相談もなく、いきなり 「会社が大変なので、これからは古い基本給で行く事に決めました。」 と、通達が一方的にあり、 かと言って出来高給が大して増えていないので、 一方的に減給となりました。 以前に雇用契約書で交わした、基本給の金額は、 法律的に守れないのでしょうか? それと、そのような会社のやり方は違法にならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 単価契約なのに拘束時間が・・・

    個人宅を回る仕事で、1件当たりいくらという単価契約で仕事をしています。要するに完全出来高制です。 しかし仕事場に居なければならない、拘束時間が8時半から5時まで と決められています。 完全出来高制なのに拘束時間があるというのは何か矛盾しているような 気がするのですが、このようなことは何か法律に違反しないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新聞販売の代理店

    新聞販売の代理店 新聞販売員の歩合制の求人をよく目にしますが、 あれって販売員は契約時のオマケをどの程度選べるのでしょうか? そしてオマケの負担は販売店なのか代理店なのか販売員個人なのか。 販売員個人でやってもいいのだとしたら戦略が広くて面白そうだなと思ってるんですが、 もしかしたら法律や販売店による規制なんかもあるのかなと。 その辺詳しい方、よろしければ教えてください。

  • アホ労働者 時間外労働残業代請求はおかしい 基本給

    アホ労働者 時間外労働残業代請求はおかしい 基本給 歩合給 その他手当が決まってる 労働者も歩合給に残業が含まれてるのを納得しているにもかかわらず 調停での裁判官は60万請求のうち 40万を支払うように言ってきた その40万は労働者側が提示した金額だ おかしいだろ 書面はないものの労働者も話し合いで辞めるか 残業代含む歩合給で納得したうえで働いているのに申し立て書にも記載しているのに なんでこうも労働者側が有利に事を運ぶのかが疑問だ 労働者側の言い分には 残業を毎日ネット上に書いてたとのこと 暇人かw 仕事しろ仕事!その信憑性の薄い言い分が通るのかあ??? この仕事がない時期に雇ってもらった会社に対しての行動とも思えないし 法律を見直すべきだ!! 俺の考えに意見をよろしく!!!! 出来れば会社側の人間に労働者側は法律で守られているので書き込むな!!w 法律を見直せ!!!!

  • 歩合制のデメリットは

    はじめまして、先日会社側から歩合になると連絡がありました。 会社は医療機器の営業です。従業員は6名の小さい会社です。    お聞きしたいのは基本給がぐっと下げられることで将来の年金等の額に影響してくるのでしょうか?考え方にもよりますが個人的には歩合に対してはデメリットのほうが大きいような気がします。そのあたりの知識がまったくないので詳しいかたおられましたら教えてください。会社側の経営が厳しいみたいで税理士の人に歩合を持ちかけられたみたいです。現在の仕事は嫌いではないので転職はあくまで最終手段として考えておりますが家族や子供のことを考えると悩める日々です。また同じような経験や環境の方おられましたら体験談を聞かせてください。

  • 退社、独立、開業、契約

    現在、技術職で会社勤めをしています。社内での立場、この業界での評価は良いものをもらっております。 13年が経ち、技術にも自信を覚え、近い将来に独立、開業を目指しており、その旨と伝え退職願を提出しました。 そこで私の独立に際し、会社側から独立後の契約めいた事項を告げられました。 1.現在の顧客と仕事した場合、その売り上げの20%を支払ってもらう。 2.会社名の一部を使って会社を設立して欲しい。 まったく腑に落ちないのですが、このようなことは商業規制や法律などに定められているのでしょうか?また、この契約は受け入れなければいけないものなのでしょうか。。。 どうかお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 歩合給のみって

    彼氏が正社員として働いていた会社が試用期間は基本給は無く、歩合給しか支払わないと言っています。 契約書を返却して見直すと、確かに試用期間は歩合給のみ…みたいなことが書いてあったようです。 契約する時や、仕事を始めてからも説明はありませんでした。 ただ、営業といえど、まだルートの確保も、経営方針も決まっていないような新事業で、貰える金額は最低賃金にすら満たないです。 これって法律的にOKなんでしょうか?

  • 知人がマンションや車を売って何百万もの利益があった

    知人がマンションや車を売って何百万もの利益があったことを第三者に話す(バラす)ことは個人情報保護法違反になりますか? 特に話してはいけないと釘を刺されてもいません。道義的なことは抜きにして法律に触れるのかどうかといった観点が聞きたいです。

  • インターネットの有料サイトの退会方法の明示義務について

    おはようございます。確かインターネットの有料サイトは、 退会方法を分かりやすくしなければならないと言った規制があると 以前聞いたことがあるのですが、具体的にどの法律の何条にあるのでしょうか? 契約の申し込みの段階ではいろいろと規制があるようですが、 (特定商取引法、電子消費者契約法等)退会方法についての規制は何かないのでしょうか? 何の規制もないと、故意に退会を延ばして分かりづらくする業者が増えるだろうなと思うのですが。 ちなみに、今回特に聞きたいことは、特定商取引の規制を受けるインターネット会社に関してです。 悪質なワンクリック詐欺ではなく、申し込みは正常に行われている場合についての質問です。 よろしくお願いします。