• ベストアンサー

素振りと実際のバッティングについて

yyyarouze1001の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

試合になると自分のスイングで打てない、というより自分のスイングが出来ない。 これは、お父さんの言われるとおり、ボールを打つというより、当てたいといった気持ちが強い選手に多いですね 強く振りぬくことが基本ですが、バッティングはその瞬間瞬間で変化する 一定の法則があるわけではない(イチロー) 野球の中で一番難しいのがバッティングですが、一番楽しいのもバッティングだと思います その野球で一番楽しいはずのバッティングを、お子様が辛く苦痛に感じて来ているのは残念で、なんとかしてあげたいですね 打席でボールに当てようとする意識が強く、つっこんで前ではらうようなスイングになっていると、最も重要な体の中心軸が前に大きくぶれます これでは、自分のミートポイントにボールを引き込めませんし、引き込めないと言うことは、早くボールから目を切ってしまう それは、ストライクかボールかを見極める選球眼も悪くなり、結果として自分の狙っていた得意とするコースや球種を打ってしまうことになります 勿論、スライダーや落ちる変化球にはついていけませんし、腰が入ってないので強い打球も打てないことになります 悪い癖は早く直してあげたいですね 矯正方法としては、まず上記を参考にしていただき前で当てに行くことが、なぜいけないのかをお父様から分かりやすくお子様にご説明願い、理解させてください (理解しないと直せません、大切です) そして、ソフトボールの遅い球を数多く打たせてミートポイントと思い切り振りぬくことを確認させてください (ソフトボールの遅い球は当てただけでは飛びませんから、キチンとポイントまでボールを引き付け鋭いスイングで叩くこと) 素振りでは数を振るのではなく、投手が立っていると思い、タイミングをとりながら、ミートポイントまでボールを眼で追うようイメージして振らせてください (こうすると数は振れませんが、効果はあるはずです) 実際にお子様の打席を見てないのでアドバイスは難しいのですが、参考になれば幸いです http://www.cvk.ne.jp/~nabetomo/kihon/dageki/kihon%20dageki.htm http://www.7sports.jp/kbs/bat/ http://www.japan-net.ne.jp/~masaaki/b1.htm

参考URL:
http://www.cvk.ne.jp/~nabetomo/kihon/dageki/kihon%20dageki.htm
00011695
質問者

お礼

親身なアドバイスをいただき、ありがとうございます。息子は、元々、野球に興味を持っていませんでしたが、せっかくの人生だから野球の楽しさを知って欲しいと思い、一方的にリトルに入団させ1年が経ちました。今では、息子も野球を好きになり、意欲的に取り組んでいます。親バカですが、お話いただいた通り、野球で一番楽しいバッティングのおもしろさを味わって欲しいと切に願っています。なぜ、そうしなければいけないのか・・・理由を丁寧に繰り返し説明して、練習を重ねたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素振りのように振り切るには?

    特にドライバーショットで顕著なんですが、素振りだと体重移動や遠心力を上手く利用できて、「ヘッドが走る」感覚を体感できるのですが、いざ、ティーアップしたボールを目の前にすると、どうしても「別のスイング」になってしまいます。 同伴者やレッスンプロからは、「当てにいってる。」「振れてない。」という指摘を受けます。 素振り同様のイメージで振り切るためのポイント等あったら教えていただけますでしょうか?

  • 試合と素振り(ティーバッティング)でのスイングの違いの克服方法

    ティーバッティングや素振りではかなり力強く振って、良い打球が生まれているのに、試合では何故か中途半端に当てるだけのバッティングになっている部員がいます。 本人いわく「来たボールにスイングを合わせてしまっていて、自分の振りが出来ない」との事なのです。 二人とも高校までの経験者(レギュラーではない)です。 このような試合と練習での差のあるバッティングを克服する方法〈練習、コツ等)は無いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バッティング 当たらない

    回答お願いします!(>_<) 私は高校生の女子です。 体育の授業でソフトボールをやっているのですが、友達が投げたボールが全然打てません… ティーバッティングは当たるのですが、動くボールが打てません… せめてバットに当てたいんですが、短期間でボールがバットに当たるようになる方法ご存知ありませんか? 恥ずかしいくらい当たらないんです… よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 子供のバッティングフォーム 腕が出ない

    バッティングを始めて半年のもうすぐ小学3年生です。 腰は良く回転しているのですが腕、グリップが全く前に出ません。おへそと胸が投手方向を向いた時に両腕は伸び切って体の横にあります。 体の回転だけで腕を振り回している感じです。ボールに当たってもバットがボールの勢いに負けて全く飛びません。 腕(肘)の伸ばしでボールを叩く感覚が全くつかめないようです。  腰を回せ、体の回転で打て、から教えたためかもしれません。 「体が開く」どころでは無く、全く体と腕がバラバラです。 どうすれば良いフォームになるでしょうか。 http://www11.ocn.ne.jp/~panchi/form-page/banchi-form.htm の小学1年生(半年前)のフォームが近い感じです シャトル打ちやティーバッティングをしてもこの振り方ですので、これでタイミングを身につけると修正が難しくなるような思い、どんな練習をするべきか悩んでいます。 腕の力が無いのが原因かとも思いますが、プラスチックのバットでも同じフォームです(金属よりは若干まし程度)  正しいフォームを写真で見せて真似をさせたり、正面素振り?(剣道のような)をさせて腕を使う事を教えてみたりしていますが、なかなか直りません

  • 正しいバッティング

    半年ほど前から、バッティングセンターに通い、自分でバットも購入して自宅で素振りを始めましたがなせか腕が腫れてしまいます。 自分はあまり力が無いためか(因みにバットは竹製、1キロの重さ)フォームが悪いのか? 正しいバッティングというか、バットの振り方を教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します!

  • ソフトボールのバッティング

    スローピッチのソフトボールを指導しているのですが、 小学校の女子がインパクトの強いバッティングが出来ずに悩んでおります。 ボールは2号、 バットの重さは約700gと割と軽量なのですが、 思い切った素振りが出来ず、バットにボールを当てにい こうとして、当てることに集中しているようです。 フォームの矯正や、 片手素振りでインパクトとミートのイメージをつかむ事を教えたのですが、 どうしても思いっきり振る事が出来ないのです。 タオルバッティングも考えましたが、自分の子供(小学2年)では効果はありませんでした。 他に良い練習方法は無いものでしょうか?

  • おもりを付けたバットでの素振りについて

    バッターボックスに立つ前に良く錘をつけたバットを素振りしてますよね。 あれはバットを軽く感じるように重いバットを振っているのではないと聞いたことがありますが、なんのためにやっているのですか?

  • 小学4年の子供に家の中でボールを使ったバッティング練習をさせたいのですが・・・

    小学4年の子供にバッティングを教えたいのですが、家の周りはマンションで、どの敷地もバットを振る事さえ禁止となっています。また、公園が遠い為、休日は素振りができる公園まで車で行きますが、平日は家の中でしか練習ができません。また、家も狭いので思い切りスイングする事はできない状況です。 家の中でボールを使ったバッティングの練習で、「こんなやり方で工夫してるよ」と言うことがあれば、教えて頂けませんでしょうか。 あと一点、近くにバッティングセンターがあるのですが、子供用のバットが置いていません。そこで、子供のバットを持って行こうと思っていたのですが、近所の方から、バッティングセンターにはもって行かないほうが良いと言われました。バッティングセンターで使うのバットは、何か違うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • バッティング

    35歳です(別に関係ないけど)。 最近、中学以来草野球をはじめました。 ずっと、フットサルはやってたのですが、 野球もまたいいですね~。あの野次のパターンとか懐かしくて。 で、最初はカンカン打てたのですが、先日どうも「どん詰まり」が多くておかしいなと思ってバッティングセンターにいったらやっぱりどん詰まり連発。もう、腕がしびれちゃってその日は帰りました。 最初は打てたんですが、どうもフォームが固まっていないようです。 で、今日又バッティングセンターに行ってみていろいろやって見たんですが、今までテイクバックで手首を体から後ろに離して普通に弧を描くように振ってたのですが、そうではなく、手首を体に近づけて構え、脇を締めて、こう、ボールにバットをぶつけに行く感じで振ると(振るというか最短距離でボールに向かわせるというか)ミートしだしました。 そこで、バッティングで「詰まる(当たっても飛ばない。手が痛い)」っていうのはどういう状態になっているのかメカニズムを教えてください。当たってるのだから同じように飛んでくれていいと思うのですが。

  • バッティング 「叩く」とは

    こんにちは。 野球をしていても、見ていても「ボールを叩く」という表現をよく聞きますが、具体的にはどのようなバッティングを言うのでしょうか。 バッティングの際には、自分がイメージしたバットの軌道よりも実際の軌道は下を通るので叩くイメージで打つとそのギャップは少なくなると本で読んだことはあります。 文字通り「叩く(叩きつける)」=高めのボールを転がすというのもあるのでしょうが、なんとなく「強い打球を打つ」というのも叩いている感じがします。 野球を見ていて低めのボールを強振してホームランしたシーンで「あっ、叩いたな」と思うと実況のアナウンサーも「低めを叩いた!」と言っていました。 皆さんの思う「叩く」とはどのようなバッティングでしょうか。