• ベストアンサー

to不定詞の用法

「インターネットは瞬時に膨大な量の情報にアクセスすることを可能にしてくれました。」という内容の整除英作文について質問です。正解が The Internet has enabled us to [have access to] a great deal of infomation. となっているのですが、[]の中を access to have として、「沢山の情報を得るためのアクセスをすることを可能に」という風にしてはいけないのでしょうか? あと、正解の場合のaccessは名詞になっているのですが、 to have の意味がわかりません。 どうかご回答お願いします。

  • jaizo
  • お礼率39% (39/99)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.2

前半の部分はNo.1さんにお任せするとして、 後半については、 「to have」 ではなく、 enable(d) 人/物 to 動詞(慣用文法)と、have access to(連語) に分解して考えればOKです。

その他の回答 (3)

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.4

【為参考】でNo.2さんの補足です have access to ~を入手{にゅうしゅ}できる、~に自由{じゆう}に出入りできる ・ Minors should not have access to alcohol or cigarettes. 未成年者がアルコールやたばこを自由に入手できるようにしてはいけない。 ・ The Licensee agrees to execute individual secrecy agreements with all of its employees and subcontractors having access to any technical information. 《契約書》ライセンシーは、技術情報を閲覧するすべての従業員および下請業者に秘密保持誓約書に署名させることに同意する。

jaizo
質問者

お礼

うわー。みなさん詳細なご解説まことにありがとうございます。よくわかりました^^

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

access を名詞として使う場合 「接近手段」「接近する方法」という意味になりますので have access to ~で、~への接近手段を持つ(手に入れる) となります。 またaccess を動詞として使う場合、 access to ~で 「~へ接近する(ために手を伸ばす)」というような 意味になりますので、access の後ろには手を伸ばす 場所や物(ここでは情報)が直接来ます。 なので、access to have (have に接近する/手を伸ばす)のはおかしいですよね。

回答No.1

access を動詞として使う場合は目的語が必要です。したがって、to have が無ければOKです。

関連するQ&A

  • 不定詞の形容詞的用法と副詞的用法

    不定詞の3つの用法(名詞、形容詞、副詞的用法)に関しては文法的説明もわかりますし、英作文でもそれぞれ使えるのですが、いざ英文を読むとなると名詞の後につく不定詞が形容詞的用法か副詞的用法かすぐに分かりません。 結果、そこだけ読解がストップしてしまって意味がぼやけ、もやもやします。 たぶん文法を考えすぎなんだと思いますが、意味をとる上でどう考えればよいのでしょうか? 参考に例文を示しておきます We have some materials to copy for a meeting we are hosting tomorrow afternoon. この場合だと「~の資料」なのか「~するために資料を~する」なのかということです。 考えれば形容詞的用法なのは分かりますが、リスニングや速読などで支障が出ます。 よろしくお願いします   

  • to have

    動名詞のセクションで、 The police officer firmly denied to have violating the law. といものがありまあした。間違い探しの問題で、結果から言うと、この文に間違いはないらしいのですが、僕は、 denyがingを取る動詞なので、denied havingにしてしまいました。でも、正解は後ろのviolatがingになるらしいのです。 一体このto haveってなんですか? 教えて下さい。よろしくお願いします!

  • to 不定詞の用法

    大学入試の受験参考書ではI asked her to go there.が第5文型であり、to go 以下はCになる・・・という記述があります。しかし、この to 不定詞が一体何用法か(名詞?形容詞?副詞?)については、一切触れられてていません。どなたかご存知の方、教えてください。

  • to不定詞の用法

    The death penalty is needed to show society's resolve never to let hateful crimes happen again. の中の to let と同じ不定詞の使い方をしている不定詞は以下のどれか。という問題なのですが、いまいちよくわかりません。判断の根拠はどのようにしたらいいのでしょうか。教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 a) He pretended to solve the problem by himself. b) She made a promise to see me soon. c) They must be crazy to do such a thing.

  • to不定詞の用法の見分け方

    以下のようなことが文法書に書いてあったんですが、 The easiest way to get there は,the easiest way in which one can get there の意味で,(代)名詞は不定詞に対して副詞的関係を持っている。 The time to go is now. [= The time at which to go...] Have you got a key to unlock this door? [=a key with which to unlock this door] ---ここから質問----- 例えば、I have no time to do my homework.という文は in(?) which to doとも同格とも解釈できますか? As a child, Derek was exposed to an ideal enviroment to learn foreign languages.も最後にinがなければ、副詞用法になってしまうと思ってたんですが、 ↑の説明によるとin which to learn foreign languagesと解釈可能になりませんか? ↑の説明だとどういう解釈でもありになる気がするんですが・・・

  • toの不定詞用法について

    原文の一部  He snatched at the last possible advantage to be wrung out of this meeting. ある人の訳文  彼はこのチャンスにすがる思いだった。 質 問です  1:to be以下はadvantageを修飾する不定詞の形容詞的用法でしょうか  2:to be wrung out of this meetingが今ひとつ自分なりに納得できる訳が出来ませんので、回りくどくとも結構ですから、解説お願いいたします。

  • to不定詞の用法

    aspirations to be an artist この英文のto不定詞はどういった用法でしょうか?

  • To 不定詞 (?)の用法

    以下はある観光客が質問に答えた一部分です。 ”実際に来てみると、想像していたよりでっかいよ”と言っていると思うのですが、 To come and see itで”実際に来て見ると”という解釈でいいのでしょうか。文法的には通常どのように 説明されているのでしょうか。 To closely see it, you'll find it moving と言うような文もOKなのでしょうか。 And, to actually come and see it, it’s even more immense than what you imagine it is. よろしくお願いします。

  • to 不定詞の用法について

    分からなくて困っています。どなたか、教えて下さい。 下記の文で、to不定詞の節は何用法になりますか? My father received instructions from the doctor yesterday to avoid alcohol. なぜ、to avoid alcohol が、文末に来ているのか理解できません。 なんとなく、instructions(名詞)を修飾しているように感じますが、違いますでしょうか? My father received instructions to avoid alcohol from the doctor yesterday. なぜ、上記の様に、instructions(名詞)の直後にto不定詞がこないのか理解に苦しんでいます。節になっているからでしょうか? 分かりにくい文章ですが、何卒ご回答よろしくお願い致します。

  • to不定詞の何用法ですか?

    1、I'm ready to go. 2、The time has come for me to go. 上記の二つの文章などのようなtoの使われ方は、to不定詞の何用法になるのでしょうか? 特に、2番がわかりません。私なりに考えてみたのですが、1番は、readyを説明ているので、副詞用法ということになるのでしょうか? それで、2は、time to goなどのような形でしたら、形容詞用法ということになるのでしょうけど、この場合はどこがどうなっているのかよくわかりません。詳しいかた、ぜひご指南をおねがいします。