• ベストアンサー

「露骨」の使い方

露骨、と言う言葉を文章中にしようしたいのですが、次の使い方のうち、使い方に誤りがあるものはありますでしょうか?(また、どれが一番適切な表現でしょうか) 1、彼は決して私を露骨に嫌そうな目でみたりはしない。 2、彼は決して私を露骨な目で見たりはしない。 3、彼は決して私を露骨な表情で見ない。 4、彼は決して私に露骨な嫌な顔をしない。 以上です。私としては2を使いたいのですが、おかしくないでしょうか? 理由も答えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

noname#173453
noname#173453

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.4

こんばんは 「露骨」と言う言葉を使いたいという点が優先するのか、表現したいことが先にあるのかを考えてしまいました。 1~4の意味する(言いたい)ことはそれぞれ微妙に違います。 前後の文脈がわかりませんが、2が一番言いたいことではないかというような気がします。これはよいと思います。 1の意味は、嫌そうな心情が露骨に表れていないというように読み取れます。 4の意味はこれに近いですが、原文を尊重して書くとすれば 「彼は決して私に露骨に嫌な顔をすることはない」になろうかと思います。 3の「露骨な表情」という言葉は、意味の取りにくい表現です。

noname#173453
質問者

お礼

 「露骨」と言う言葉を使いたいという点が優先するのか、表現したいことが先にあるのかを考えてしまいました 確かにそうですね。露骨、と嫌そうを重ねると良くないような感覚があります。その点で2がいいかとおもっていました。詳しい説明、とても勉強になりました。ありがとうございました。

noname#173453
質問者

補足

皆様の意見では、4番が多いようです。 質問の文ではなく 露骨に嫌な顔を にさせていただこうと思います。 本当にありがとうございました。 皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 ポイントの方も皆様に上げたいのですが二人までなので、他の方申し訳ありません。 これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

なるほど 私もそこは引っかかったんですが そうですね 「露骨に嫌な顔を」に訂正させてください 4番を。 何故4番にしたかと言うと 慣用的に 露骨に嫌な顔をする というのがワンセットになって よく聞くからです 感覚的な問題ですが 

noname#173453
質問者

お礼

露骨に嫌な顔をする というのがワンセット 安心しました。辞書で引くと、露骨な表情としか出なくて。 露骨の意味をよく理解できていないで質問してしまってごめんなさい。 二回も丁寧な回答ありがとうございました。

  • suiken8
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

結論から言えば1番じゃないでしょうか。 理由は「露骨な」という表現があいまいであることにあると思います。 「露骨な」という語句に対して、「どのように露骨なのか」が書かれていないと、文章としては適切でない気がします。 2番の「露骨な目」というのは「どんな目なのか」書かれていませんし、3番も同じ理由で×です。ただ文章中に使うということですので、前文にその理由が書かれていれば使えないこともないです。 つづいて4番ですが、これは日本語的におかしいです。「露骨な嫌な」と「な」が2回以上続くのは文章としては不適切です。これは使わないほうが良いです。

noname#173453
質問者

お礼

「どのように露骨なのか」が書かれていないと、文章としては適切でない 確かにそうですね。どのように、と言うところはたとえばどのような言葉を入れるのが適切でしょうか。 4番は確かに不適切でした。すみません。 丁寧な回答、ありがとうございました。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

2番3番は×です いちばん正しい使い方は4番かな 理由は 露骨な目というのはどんなものかが わかりません これを正しい例えにするとしたなら 2、彼は決して私を露骨にいやらしい目で見たりしない これでもちょっとおかしいですけどね 本当は肯定文の表現です 露骨は強調ですから どういう目という説明が 必要です

関連するQ&A

  • 「胡乱(うろん)」の表現について

    うろんな目とかうろんな表情というよなものがある「うろん」という言葉があります。 最近(平成に入ってから)の本の中で「うろん」という表現を文章内でしているものというのを知っていたら教えてほしいです。

  • おぼつかないについてです。

    次の文章表現は誤りだということです。 「どうも足下がおぼつかぬ様子だ。」 おぼつかぬは おぼつかないということではないのですか。 おぼつかない様子だ としなければならないのですか。

  • 「おにく」の顔

    私の周りでは、よく子供がするような顔で、 「いーッ!!」とか「うーッ!!」とか言うときにする表情 (顔の中心にシワがぎゅっと寄るような酸っぱい時にするような表情) を、「おにく」と言っていたんですが、東京ではこの言葉が通じませんでした。 もしかして方言なんでしょうか? ネットで調べても載ってなかったので、一般的な表現法ではないみたいです。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?

  • 英語圏でない地域でわかる表現で翻訳してください

    英語に訳してください 役所などで融通のきかない人に対して い~っだっ ってする表情を思い浮かべて 笑顔も好きだけど い~~っ てしてる顔はもっと好き 英語圏ではない国の人に対してわかりやすい言葉で 表現できますか? よろしくお願いします

  • 「出典」という単語に関して

    「出典」という単語は、文章の出所を示すために使うイメージがありますが、 写真や絵などの出所を示すのに「出典」を使うのは誤りでしょうか。 誤用であった場合、どのような言葉(できれば単語)を用いれば 正しい表現になるかも、教えていただけると助かります。

  • 誤った表現でしょうか?

    メール文章中で、 「お待ち頂けますよう・・・」 と書いたところ、 “それは口語表現だから文章としては誤り。正しくは 「お待ち頂きますよう・・」だよ” と指摘されました。気にせず使っていたので 誤りであれば気をつけようと思うのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • 日本語の表現に関する質問です。「少し、しつこいくらいに状況を伺う」という日本語は文法的に正しいでしょうか?

    日本語の表現に関する質問です。 前後の文面が無いため、判断がつきにくいかと思いますが、 ・「少し、しつこいくらいに状況を伺う」 という文章から受ける言葉のニュアンス、 文章的・文法的な表記の誤り等 ありましたらご指摘下さい。 こちらで日本語として問題なければその旨も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群

    心配なことがあり調べていたら次の言葉がよく出てきました アスペルガー症候群タイプの特徴 「言葉は話せるが、コミュニケーションが上手く取れない」 (1)相手の状況を上手く考えられない (2)その場の雰囲気を上手く感じ取れない (3)相手がどのように感じるかを上手く察することができない (4)相手の表情を上手く読み取れない (5)表情が乏しく、感情表現が下手 とネットに書いてありました 本などで勉強すればいいのでしょうが、急に不安になったばかりです 1から3が当てはまります 感情表現は豊かです。感受性が強すぎるとは言われます ただ単に空気が読めないだけでしょうか

  • 顔を向けて話してもらえない理由

    私は、複数人で話しているとき、あまり顔を向けて話してもらえません。 たとえば、私とAさんが並んでいたら、必ずAさんのほうにばかり顔を向けて話されてしまいます。 これがBさんでもCさんでも同じことです。 どんな話し手でも、私の隣にいる人がどんな聞き手でも、ほとんど私のほうに顔を向けて話してもらえません。 でも、相手もさすがに悪いと思うのか、たまにこちらに顔を向けてくれることもあります。 ですがそれもほんのわずかな時間で、すぐに他の人のほうに顔を向けてしまいます。 ほとんどの人にこうされてしまうということは、私に何か理由があるのかと思いますが、理由と対策法がいまいち掴めません。 自分で思いついた限りでは、 ・顔が怖い(怒っているように見えると言われたことが何度かあります) ・目が比較的大きいので、目を合わせると威圧感を与えてしまう ・私が目を合わせるのが苦手で伏し目になりがちなので、話を聞いていないように思われている ・上記の反省から「相手の目を見ないと」という思いに囚われ、かえって目を見過ぎてしまっている ・色々考えすぎていて表情や動作がぎこちなく、違和感をもたれ緊張させてしまっている などです。 顔が怖い、話を聞いていないように見える、については、笑顔でいるようにしたり、相づちを打ったり、相手の話に笑いかけたりという工夫を行っています。 ただ、相手の目を見るとどうしても緊張させてしまうようなので、基本的には首元辺りに目をやり、たまに目を合わせる程度にしています。 色々考えすぎている、と自分でも感じますが、工夫をせずに自分らしくいようとすると、無表情、無愛想、怒っているように見える、やる気がないように見える、話しかけづらいという印象を与えてしまいます(実際に言われたことがある言葉です) ですから、「工夫はやめないほうがマシ」という状況です。 私が悪い人間ではないということは伝わっているようで、相手もなるべく平等に顔を向けようとしてくれるのですが、かなり意識的にやっていて義務的な感じが伝わって来ます。 「私がいなければ気兼ねなく会話ができるだろうに」と思うととても申し訳ないです。 でも、だからといって誰とも会話をしないわけにはいきません。 ですから、理由と改善策を掴みたいのです。 上記の私の話を聞いて、私が顔を向けて話してもらえない理由と、その改善策を教えていただけないでしょうか? 自分も周囲も、誰も気兼ねすることなく、楽しく会話ができるようになりたいです。

  • 「憮然とした表情」を正しく言うには?

    ご覧頂き、ありがとうございます。 (1)「憮然」 「憮然とした表情(態度)」という表現を「腹を立てている」という意味で使うのは誤用だと分かっているのですが、では、なんと表現するのが正しい(望ましい)でしょうか? 「ムっとした表情」などではなく、適切な熟語はありますか? 「憤然」だと怒り過ぎのような気もします。 (2)「檄を飛ばす」 叱咤激励の意味で使うなら、適した言葉は何になりますか? 例えば、『「みんな!あと少しだ!がんばれ」とキャプテンは檄を飛ばした。』 を適切な表現に直すとしたら、「励ました。」とか「鼓舞した。」とかになると思うのですが、熟語ではない言葉にするとしたら「活を入れた。」で良いのでしょうか? ほかにありますか? (蛇足) テレビや新聞で誤用については耳(目)にしますが、じゃあなんて言うのが正しいのか、までは触れられていないように思います。 「確信犯」の正しい意味は○○だ。までしか紹介せず、悪いことと分かっててやるのは「故意犯」や「計画犯」。という所まで伝えないのはなぜだろうといつも思います。