• ベストアンサー

ひずみゲージの歪はどうやって測定するの

重さを測定する機器に、歪ゲージの抵抗の変化によって重さを測定するものがあります。ロードセルなど。この歪ゲージの抵抗はどのようにして測定し機器に取り込むのでしょうか?電圧をかけて、電流値より抵抗を割り出しているのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12001
noname#12001
回答No.1

お察しのとおりです。 ブリッジで計ります. 同様なもので張る部分を円盤状にして、 圧力も計れます。

関連するQ&A

  • ひずみゲージを用いて測定したいです。

    こんばんは。 現在、ひずみゲージを用いてホイーストンブリッジを組んで、アルミに力が加わったときの電圧の変化を測定したいと考えています。 電圧の変化は微小なので、アンプで増幅させなければならないようですが、一般的にはどのようなアンプが多く用いられていますか。 ちなみに私は「LMC662」というアンプを持っているので、これを使って差動増幅回路を作ろうと考え、まだ実行できずにいるのですが、これで間違いはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ひずみゲージの抵抗値について

    単体で用いられるひずみゲージの抵抗値は120Ω、ロードセルで使われるひずみゲージは350Ωが使われています。 この抵抗値はどの様にして決められたのでしょうか? また、抵抗値の違いによるメリット、デメリットはどの様な物があるのか知りたい。

  • ひずみゲージの測定

    SS400にひずみゲージを貼り付けてひずみを測定したいと考えています。予想では、4.28×10^-6ぐらいのひずみが生じます。4.28×10^-6程度のひずみをひずみゲージで測定することは可能なのでしょうか?また、ひずみゲージで測定できる範囲はどれくらいなのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 歪みゲージの測定実習の考察について聞きたいのです…

    歪みゲージの測定実習の考察について聞きたいのですが・・・ はじめまして さて、大学で歪みゲージの測定実習というものをやったのですが、考察でいくつか調べてもよくわからない点があったので、この場を借りて質問させていただきます。 実験の内容はホイートストンブリッジ回路を用いたもので、片持ち梁に重りで負荷を加えて抵抗の変化による出力電圧の変化を計測するというものです。(説明必要ないですかね^^; 重りは100gずつ加えていき、それぞれの出力電圧を歪みゲージの表面、裏面ごとに計測していきます。 実験の結果、表面も裏面も出力電圧はほぼ同一だったのですが、考察の項目で、表面と裏面の違いというものがあり、出力電圧が同一なので、そのとおりに書いたのですが、合っていますでしょうか^^; それともう一点、片持ち梁では不十分な理由という項目がありまして、調べ不足と言われればそれまでなのですが、どうしてもわからないので不十分な理由は何なのか、わかる方は教えていただけないでしょうか。 末筆になりましたが、なにとぞ、お願いいたします。 レポートの最終提出日が次の月曜なので、できるだけ早くお返事いただけるとありがたいです^^; もう一点の項目は「片持ち梁では不十分な理由」です。見づらくて申し訳ございません。 実験に使った歪みゲージは2ゲージ法のものです。

  • ひずみゲージを用いた実験

    先日、ひずみゲージを用いて磁気測定の実験を行いました。 しかし思うような結果が得られず、その原因が分からないので、もしお分かりの方がいましたらご回答お願いします。 実験方法は、ひずみゲージを上下に接着した板バネの先に試料(磁性体)を置き、電磁石の間に置きます。 その2枚のひずみゲージを用いてブリッジ回路を組み、板バネを磁場の中に置きます。 ブリッジ回路は左上と左下に抵抗値Rのひずみゲージを、右上と右下に抵抗値Rの抵抗を用いて、各経路のひずみゲージと抵抗の間の電位差を検出するように電圧計を接続します。 板バネを磁場の中に置くと試料が磁場より力を受け、板バネが曲がることで上下のひずみゲージの抵抗が変化します。 E=1/2MHより位置微分をし、F=-dE/dx~-MdH/dxという式が得られます。 変位ΔV は力に比例するのでF~ΔVとなります。 磁場勾配は電磁石に流れる電流地に比例するのでdH/dx~Iとなるので、磁化の相対変化はM~ΔV/Iと表せます。 このことを用いて試料の磁化Mの変化を求めようと思ったのですが、思ったようなグラフが得られませんでした。 後日また改めて実験を行おうと思うのですが、何か回路を組む点などでおかしい点があるのでしょうか? もし原因があるのでしたらそれを踏まえて実験を行いたいと思うので、何か思い当たる点がございましたらご回答お願い致します。 あと、分かりやすい参考資料等がありましたらそちらも教えて頂けると嬉しいです。

  • 絶縁抵抗の測定について

    ケーブルや機器の絶縁抵抗を測定する場合、ケーブルや機器を浮かした状態で、 低圧or高圧のメガーで測定するものと理解しています。 別の方法として、たとえば、通常使用している回路に電流計/電圧計をつなげて、ケーブルと 機器に流れる電流、電圧の時間変化の統計を取ることで、電流、電圧値の時間変化がわかるので、 絶縁抵抗の変化が確認できると考えていますが、この考え方で絶縁抵抗を測定しているといえる のでしょうか。 恐れ入りますが、ご回答賜りたくよろしくお願いいたします。

  • ひずみゲージの波形測定について質問です

    こんにちは。 私は現在、市販インスツルメンテーションアンプ(AD623)を用いて、ひずみゲージの抵抗値の変化を測定したいと考えています。 実際にオシロスコープで出力波形を見ると、ギザギザの波形となっています。 一応この波形でも、オシロスコープのおかげで平均値やピークtoピーク値が読み取れるのですが、皆さんが測定する場合にはどうされていますか。 基本的なことが分かっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。

  • ロードセルのひずみゲージアンプ

    ひずみアンプゲージはロードセルでどのようにつかうのですか・・?

  • ひずみゲージによる応力測定結果

    圧入等で既にひずみが発生している製品に、 ひずみゲージを貼って、荷重を与え応力測定した場合と、 ひずみが発生していない製品に ひずみゲージを貼って、荷重を与え応力測定した場合では、 測定結果は変わってくるのでしょうか? (形状、荷重位置/値、ひずみゲージ位置は同一です。) どなたか、ご回答をお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • ひずみゲージについて

    ひずみゲージを使って ひずみ量の測定をしたのですが、 他の人に説明するのに ひずみゲージの簡単な説明 (原理やひずみゲージの出力など) をしたいので、参考になりそうな ページなどがあれば教えてください。