• ベストアンサー

「以下」の使い方

「A(人名)以下××名」という言い方について質問です。 具体例として、「鈴木以下5名」というと、 1:鈴木を含めて5名 2:鈴木+5名、つまり鈴木を入れると6名 どちらですか? 私は2だと思っていたのですが友人と意見が分かれました。どちらが正しいのか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

以上以下の以は「以って」という意味 ですので、鈴木さんんも含まれます。

asdc
質問者

お礼

回答がとても早くて驚きです。 私が間違いだったんですね。分かってよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

以下は本人を含めるときに使います。含めないときには、他を使います。

asdc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 含めないときは他を使うんですね。こういう言い回しって普段聞いたり、読んだりすることもあるはずなんですが、どうも自分で使うとなると「あれ??これでいいんかな…」ってなってしまいます。 今日はこれで二つかしこくなれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.4

同様の質問がありました。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1440184
asdc
質問者

お礼

すみませんっっ…m(__)m 「以下 用法」で検索してもでなかったんで質問したんですが、今やってみると「以下」だけだと出てきました。検索方法がダメだったんですね。。 ごめんなさい、見苦しい言い訳でした。 ありがとうございました。これからは気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.3

1.です。 以○は「それも含めて」という意味ですので。

asdc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくよく考えるとそうですよね。以がある場合には含めるのが正しいんですよね。感覚的に2だと思っていました。正しい用法が知れてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaakna
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.2

自衛隊での経験では自分を含めての人数での報告でした 1:鈴木を含めて5名 が正解かと思います

asdc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感覚的に「鈴木+5名」と思っていました。 これで明日提出のレポートの間違いが訂正できました。学部内の教授陣がみな認めるほど厳しい&完璧主義な先生なので、減点になってたことでしょう… 助かりました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鈴木 太郎・・・英語では?

    記入例などで 氏名の欄に 日本語の場合、 鈴木 太郎 鈴木 花子 などが、よく使われますよね。 これにあたる、英語の人名はありますか?

  • エクセルで複数のセルにあらかじめ用意した単語を重複せずにランダム表示させる方法

    当方エクセルの操作について困っております。 会社内で利用したいと思っているのですがうまくいかず途方にくれております。 例としてあらかじめセルA1~A30に人名「鈴木」「田中」「佐藤」等の30個の単語を用意し、 それらをC1~C30に人名が重複しないように表示させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたくよろしくお願いいたします。 当方エクセル操作は社内で簡単な見積書などの書類を作る程度で初心者です。

  • 【Excel2003】氏名が重複の場合の集計

    Excelに関する質問です。 例1を例2に変えたいと思います。 言葉でうまく伝える自信がないので、図にしてみました。 ご回答よろしくお願い致します。m(_ _)m 【例1】 A  B    C 氏名 番号  金額 山田 1 ¥120 鈴木 2 ¥150 鈴木 3 ¥200 鈴木 4 ¥100 山本 5 ¥100 鈴木 6 ¥100          ↓ 【例2】   A  B    C 氏名 番号  金額 山田 1     ¥120 鈴木 2,3,4,6 ¥550 山本 5     ¥100

  • プルースト「失われた時を求めて」の以下の箇所

    友人に教えられた箇所なのですが, 「失われた時を求めて」にあるらしい以下の記述が,どのへん(第何巻)にあるのか教えてほしいです. 以下の訳が井上訳か鈴木訳かはちょっと分からないですが多分,集英社の鈴木訳だと思います. 「私たちの社会的人格は、他人の思考によって作られたものだ。「知り合いの人物にあう」と私たちが名づけているごく単純な行為にしても、それはいくらか知的な行為である。私たちは、目の前の人間の肉体的な外観に、その人に関するすべての概念をつめこむので、その結果私たちの思い描く全体的な姿のなかでは、これらの概念こそ確実に最大の部分を占めてしまう」 よろしくお願いします.

  • エクセルで、日付の入ったデータ内にある指定月のデータ件数(セルの個数)を計算したい。

    こんにちは、以下質問お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 是非教えて頂きたく思います。 エクセルのブックで、以下のようなシートがあります。 ここから、空いているセル(E1等どこでも)で例えば8月の件数を 表示したいのですが、方法が分かりません。      A      B    C 1    2007/7/1  人名1 場所A 2    2007/8/5  人名1 場所D 3    2007/6/10 人名3 場所F 4    2007/8/4  人名2 場所C 5    2007/6/3  人名4 場所D これで、例えばE1に2(8月の件数は2つなので)と表示したいです。 A列の日付は、シリアル値を日付表示しています。 宜しくお願い致します。

  • エクセルの質問です。

    エクセルの質問です。 例)     A   B     1 鈴木  ○  2 佐藤  ×  3 鈴木  ×  4 佐藤  ○  5 鈴木  ○  6 佐藤  ○     A   B  7      鈴木 8  ○   ? 9  ×   ? 以上のような表があったとします。 この中から鈴木の○と×がぞれぞれ何個あるのかB8・B9セルに計算式を入れたいのですがわかりません。 どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 以下の英語を和訳してください。

    以下の英語を和訳してください。 I think you're asking for ○○(○○=人名) lookalikes... And honestly she's sooo uniquely beautiful it's hard to find someone for her. But here's a few kinda-lookalikes:

  • 以下の英文は正しいですか?

    お世話になります。大変申し訳ありませんが、ご教示ください。 以下の英文は正しいですか? This is an example when the A buttom was pressed first. これは、Aボタンが最初に押されたときの例です。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

  • オートフィルタで抽出した表の集計

    はじめまして。さっそくですが質問させていただきます。 現在、以下のような表があるとします。 行列   A     B     C     1  日付    名前   金額 2 2006年10月  田中   \1000 3 2006年11月  佐藤   \200 4 2006年11月  田中   \500 5 2006年12月  鈴木   \820 6 2007年 1月  鈴木   \323 7 2007年 1月  田中   \750 ここで、A列にオートフィルタをかけて、表示されるセルのみの総合計はSUBTOTALで取れるのですが、さらにB列の人名ごとの合計を取る方法がわかりません。 例えば2006年11月のみを表示した場合、 行列  C    D 9  総合計= ¥700  ←これはSUBTOTAL(9,C1:C6)で解決 10   田中= ¥500 11   佐藤= ¥200 12   鈴木= ¥0 と、出るようにしたいのです。 オートフィルタをかけるのはA列の日付だけではなくD以降にもデータが入力されていてオートフィルタをかける場合があるとしますが人名は3つ(田中・佐藤・鈴木)のみです。 また、実際のデータはとても行数が多いので手作業で可視セルの人名ごとのトータルを毎回打つのは大変ですし、そのデータは多くの人が使うのでオートフィルタをかけるだけで、現在可視状態のセルの総合計・可視状態の田中の合計・可視状態の佐藤の合計・可視状態の鈴木の合計が一度に出るようにしたいのです。 自分としては自作関数を作成し、一応は求める結果が出るようにしたのですが、自作関数を使うとファイルを開く時に「マクロを有効にしますか?」と聞かれてしまうのが難点です。もっと簡単な方法があれば教えていただきたいです。何卒よろしくお願いします

  • Excel(マクロ)セルのコピーについて

    いつも活用させていただいているものになります。 Excelのマクロを使って下記の内容を実現したいと考えています。 ご教授していただけたら幸いでございます。 (※関数を使わずあくまでもマクロで) <例> Sheet1 A3:鈴木 B4:太郎 A6:様   (↑上記をコピーして以下のように1つにセルに貼り付けたい) Sheet2 A1:鈴木 太郎様  (鈴木と太郎の間にスペース) お手数ですが、教えていただけないでしょうか。

お勉強の大切な勉強とは?
このQ&Aのポイント
  • お勉強をする中で、助格詞や『の』や『は』の勉強は大切です。
  • 他にも大切な勉強の内容を教えてください。
  • お勉強の要点をまとめてください。
回答を見る