• ベストアンサー

お墓を新しくする  魂抜き

今はちゃんとした墓石ではないので、今度父がお墓を新しくするということで、お寺に魂抜きをお願いに行ったのですが(1、2万円包んで) お寺のほうで新しく作るのなら、墓石代の1割を払うように言われたそうです。 土地もすでに買ってあるものです。 祖父が土葬で中にねむっています。 説明不足ですが、みなさんの周りもお墓を新しくするのに1割とか払った方いますか? 墓石を新しく建てた方はどんなかんじでしたか? それと住職に魂抜きとかしてもらわず、墓石を建てた方いますか?(どんな方法で?) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。  仏式の祭式に関する仕事をしています。民間人ですが、お寺さんとお話する機会が多くあります。  ご相談のようなケースは、お寺さんによってまちまちですね。自分もご相談のような額の割合を聞いたことがあります。一般的とまでは言わないまでも、よく聞く割合ですね。もちろんこだわらずもっとお安いお寺さんもあります。  そのお包みをお渡しするのは、魂抜きの時でなく、建立された時のことではないですかね?  お寺さんの言い分(?)は、おそらく、墓石の新築は家を新しく建てたのと同じようなもので、慶事に当たり、相応の振る舞いをすることで、祖霊によろこんでもらいなさい、ということだと思います。それに、お寺さんへのお包みは結局はお寺の運営への協力ということで功徳を積む行いでもありますから、墓石の新築の際のお包みが割高(?)に設定されているのでしょう。  だいぶ駆け足の説明ですので、ご理解いただける方、ぜんぜん説明になってないよという方、それはお寺さんの勝手な理屈だろうと思われる方、さまざまかとは存じますが、お寺さんの方も、「最近は、こういう話が通じなくなってしまった。」とお嘆きの方が多いですね。    間に挟まっている私達は、少々困惑するわけですが、どのような形であれ、魂抜きはされた方がよろしいかと存じます。信仰の問題ですから、別に魂抜きをせずに墓石を建ててみたところで、犯罪でも違法でもありませんが、石屋さんが怖がって作業をしたがらないと思います。  また、とくに地方都市などではお寺さん同士の関係も強いので、お包みが安くてすむお寺さんを呼んでくるということは実際上は困難かと思いますね。  お寺さんの肩を持つわけではありませんが、墓石の建立は、そうめったと行われることではありませんから、「ご祝儀なんだ」と思ってとりあえず納得(?)できるならお包みされても良いのではないでしょうか?どうしても納得いかない、経済的余裕がない、という場合は、お寺さんと直談判していただくしかないように思いますね。  なんだか、あまり有効なお返事になりませんでしたが、ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さんです。 ご質問に重要な情報が不足しているのでコメントがしづらいのですが、もしかして檀家として使用する寺院墓地ではありませんか? 寺院の場合には、構成員である檀家さんみんなでお金を出し合って維持管理していますので、その出し合う仕組みとして寺院ごとに色々な決めをみんなで話し合って行っています。その内容はお寺さんによってまちまちです。 ただ、推測するに、仏教上の平等な負担とは、均等ではなく、出せる人が出せるだけと言う意味合いですので、墓石の建立と言う節目の際に、その費用の1割を全員で出し合うという仕組みとなっているのではないでしょうか? お葬式の際に年収の1割とかと決めているのと同じ考え方です。 寺院費用の負担は、檀家役員や世話人さんに聞けばよくわかります。 なお、「魂抜き」云々については、宗派が不明ですのでコメントができません。ちなみに当方の浄土真宗では「今までの墓石等にご苦労様」的な感謝の法要は行うことがありますが、魂抜きと言う法要はありません。新しい墓石ができたときに、お祝いの「建碑慶讃法要」を行うだけです。

関連するQ&A

  • 魂抜きについて教えてください

    半年ほど前、父が他界しました。 先祖代々のお墓はあり、今までも彼岸には家族で墓参りをしていたのですが、父の前に亡くなった方は何十年も前で、その時はまだ土葬だったようで父のお骨を入れる場所がありませんでした。(今はお寺の本堂で預かって頂いています) そこで、この機会にお墓を新しくする事にしたのですが何しろ初めての事で何も分からないので経験者の方のご意見を頂きたく投稿しました。 お寺に聞いたところ、まず「魂抜き」をするそうなのですが、 (1)その際のお布施は1~2万位が相場と考えて良いでしょうか? (工事をしてもらう石屋さんにはそう言われました) (2)魂抜きの際、石屋さんも参列してもらうようなのですが、石屋さんにもいくらかの志を渡すものでしょうか? (3)お墓が完成した際にも「魂入れ」があるようですが、その時期が父の一周忌に近いので一周忌の法要と一緒にしたいのですが、それでも構わないでしょうか。(その際のお布施は一周忌の法要の分としてお渡しして良いものなのか・・) 無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いいたします。

  • 魂抜きのお布施の金額を教えてください

    このたびお墓を新しくすることにしました。 この春のお彼岸に33回忌法事と墓石の開眼法要を行い、そのときは親戚等も呼びお塔婆も建てお布施も予定していました。 お寺さまから、法事の前に石屋さんが墓石を届けてきますので、そのときはお寺さまの方で魂抜きをいたしますと言われました。 このときは施主だけがお寺に行けばよいのでしょうか、またこの時のお布施はどの程度お包みすればよろしいのでしょうか

  • お墓修理で敷地を減らされるなんてアリ?(長文です)

    先日父が亡くなり、49日の納骨に併せお墓を作りなおしています。元々そこには幼児で他界した妹が眠っており、お地蔵サンと外柵のみの作りだったので、今回、きちんとした物にすることにしました。 お墓は菩提寺(曹洞宗)の敷地にあり、先代のご住職のとき父が永代使用権を得ました(約33年前)広さは7尺X12尺。 工事にあたり事前に今のご住職にご挨拶をし、旧墓の魂抜きをしていただき業者の作業が始まりました。基礎も終わり墓石の設置も済み、9割方の工事が進んだ今日、突如、業者の方がお寺に呼ばれ工事が中断しました。 母と私がお寺に伺い、ご住職にお話を聞くと「あんなに広い土地を貸した覚えはない。この機会に今の寺の標準の規格(6尺X7尺)にもどして貰わないと困る。先代は先代。規則が変わった。」といわれます。 お墓の永代使用権は許可された敷地面積も継続して使用できるわけではないのでしょうか。 今の住職さんは、檀家内でもお金に関するトラブルが多いと悪い評判しか聞かず、また古いお墓を無断で排除し裁判中との話もある悪名高い方なのですが、きちんと当方の権利を守ることができるお知恵をぜひ授けてください。お願い致します。

  • 墓使用権放棄について教えてください

    こんにちは。墓使用権放棄について教えてください。 祖父契約手続きをした墓の土地(未使用、墓石なし)をもう使用しないので返納しようと寺の住職へ連絡しました。後日住職より過去に遡って互助会費を払うようにと言われたのですが払う必要はあるのでしょうか。 祖父も祖母も他界してます。1人娘は結婚し名字も違います。契約書らしいものは見当たりません。使わないのに放っておくのも悪いと思い、不使用、返納を連絡しました。今まで住職からも連絡はなく少なくとも10年以上は音信不通でした。お詳しい方教えてください。お願いします。

  • お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)

     義理母が学会員で今年のお盆に義理父の初盆でもあります。  近所の学会員の方に聞いたとかで学会では特にお盆はしない。とか言います。  それと新しくお墓を建て、そこに義理父と前妻(義理母の実姉)を入れる予定です。  今まで入っていたお墓から出す時にも何もせず出すようなことを言います。  それも学会の地区役員さんに聞きにいくと学会は何もしないから…と言われたようで    私の実家は、浄土真宗で初盆は親戚や友人が集まり初盆の法要、そしてお墓の時は魂抜き及び  魂入れをお坊さんにお経をあげていただきました。    本当に創価学会は何もしないのですか?    どなたかお教えいただけませんか。

  • お墓の移動 魂抜きは必要?

    いろんな事情があり とある霊園の敷地内で、お墓を移動することになりました。 霊園の敷地はとても広く、 それでも移動先は歩いて2分のところです。 お坊さんを呼んで魂抜きの儀式っていりますか? 同じ敷地内から15件ほどの方も同じように移動しましたが 魂抜きをした家は1件か2件だけだったそうです。 昔、お坊さんに2重にお金を請求されて お経を上げるのに10万ほど、騙し取られた経験があって お坊さんを信用しておりません。 同じ敷地内なので 魂抜きをしない方向で行こうと思っていますが それでも大丈夫だった方のご意見をいただきたいと思っております。

  • お墓のことで

    今、祖父母の古いお墓のことで悩んでいます。 すこし話が長くなりますが、まず、もともと地方に父の両親のお墓があります。(約60年位たっています) ひとつは土葬でもうひとつは火葬だそうです。毎年お参りに行っていましたが、母が亡くなった時に父が地元に新しいお墓を建てました。その後、父が地方にある両親の墓よりお魂抜きをして土を持ち帰り、新しい墓に土を埋めてお魂入れをしてもらったそうです。私は、その頃、地元を離れていたので父がひとりで行ったようです。その後、父も亡くなり、私が墓を守っていくのですが、地方にある祖父母の古いお墓が、そのままあるのです。 叔母達が2つも墓があるのはだめだから、どうにかしろというのですが、どのようにしたら一番良いのか困っています。 ちなみに、父が土を持ち帰った後に、新しい墓には両親(祖父母)の戒名なども彫っています。 古いお墓からお骨を掘り出しても、昔の事なので他の人のお骨もあるかもしれないと叔母達に言われます。 どうしたら良いかどなたか教えてください。お願い致します。・・・長くてすいません。

  • お墓について

    昨日、お墓参りに行った時に感じた疑問です。墓石には名前がもちろん刻まれておりますが、実はその刻まれた名前の窪みに青コケがたくさん出来ていました。そこでお尋ねしたいのです、お寺の住職さんなどの関係者の方々は墓石の掃除をして下さっているのでしょうか??それとも、極端にお墓のスペースだけを貸していると言う事なのでしょうか??どなたかお詳しい方、良心的かつ具体的なご回答をお宜しく願い致します。

  • お墓の放棄??

     姻戚関係にある、後継者がいない墓所が気になったのでお寺を尋ね住職と話をしました。当然といえば当然ですが、関係・連絡先など詳細に聞かれました。 私はそのお墓をお寺に帰す?ことの相談のつもりでしたが、住職は永代供養料、墓石の撤去などなどについて高額(私にとって)な金額の説明?を始めました。私にはとても払える金額ではありませんし、また、そのお墓に対して何の権利?も無いのです。今は顔を出さなければ良かった なんて思っています。この様な場合、何もしないとお墓はどうなるのでしょうか?また、私に対して費用請求があるでしょうか?教えてください。

  • お墓改修時のお経料について

    訳あって、同じお寺に お墓が2つもあります。(それぞれ、片方には 曽祖父たち、片方には祖父たち が埋葬されてます。)双方のお墓の状態もよくなく、囲っている石が崩れてしまっていたり、墓石が傾いてしまっていたりと、それでも 父がずっとお墓を放置のままでいました。 「このままではよくないよ」って何年も言い続け ようやく説得ができ、一つに纏め改修することとなりました。纏めて供養しようと考えてます。 片方のお墓から骨壷を取り出し、纏め先のお墓を改修し納骨なおしするのですが、その際のお寺にお願いする お経料って どれぐらい お出しするものなのでしょうか。 気持ちといえば それまでですが、多いから 良いってものではないと思いまして... 同じようなケースにあった方 是非 教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう