• ベストアンサー

里帰り出産の値段。(下世話ですいません)

 里帰り出産の場合、みなさんはいつくらいに実家に行くのでしょうか?  また、病院は2つになりますよね?すると費用は1つの病院より、高くなるんでしょうか?そして、それは、ざっくりどれくらいでしょうか?  里帰り先の病院に値段って聞いてみても良いのでしょうか?  無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utako-san
  • ベストアンサー率37% (96/258)
回答No.7

元産婦人科に勤務経験のあるナースです。 里帰り出産の場合、なぜ33週ごろに設定するのかというと、ほぼ全国の市町村で助成している妊婦検診での助成金の用紙を母子手帳をもらう際に2枚あるいは1枚もらいます。 用紙は妊娠確定時期(大抵エコーで心拍の確認が取れたときなので、10週~くらいのとき行われる血液検査などの諸費用助成をしてくれます)と2枚あるところは 33週ごろに予定されている貧血(これは病院によって微妙に検査は違いますが、ほとんどの医院が行っています)の検査の際に必要になってきます。 この用紙はその指定された範囲でのみ使用が可能というもの。 例えば東京都内で発行された助成用紙は他府県に行った場合使えないのです。 そのため、里帰り出産の方は33週以降に病院を移ったほうがお得ということです。 また、他の方が書き込まれていました『初診料』と『紹介状』ですが、これにもからくりがちょっとだけあります。 私の勤めていた公立病院では、この紹介状を持っていくと次の病院に移る際に初診料がなくなりますというものですが、移る先の病院の規模によって値段が微妙に(数千円くらいの範囲で)違っていました。そのため、里帰りしてから決めるという方の診断書は一番安いものでした。 また、紹介状を書いてもらった場合、検査などの手間が省けますので、無駄な検査料金がかからないです。 また、この際うつる先の病院によってはドクターの手書きの検査データーではだめと言うところもありますので、注意してください。 これまでの説明は出産までの検診の話でしたが、このほかに実際出産するときの出産料金というのもありますので、これは行かれる予定の病院に電話で問い合わせしてもいくらくらいというのはわかりますので、お聞きになられるといいと思います。 病院によっては検診時にかかる料金の設定も提示しているところもあります。 1つの病院にかかるよりは、2つの病院にかかる里帰りなどで移動費用・紹介手数料金などが発生するほうが高いです。

mocchi---
質問者

お礼

ありがとうございます。 とってもわかりやすい文章で、頷きながら読みました。 すばらしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • -nokko-
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

私は特に何も考えずに転院先の病院にあっけらかんと聞きましたよ(^_^;) ・いつくらいまでに転院したらよいのか ・費用 ・予約の有無(前金制の所もある) ・準備するもの(病院によって違うので) それと補足でLDRがあるのかも聞きましたよ 転院先の病院の情報収集はしておいた方が良いですよ 病院によっては食事制限が厳しかったり 病院食がまずかったり、 はたまた会陰切開の縫合が下手だったり…etc 無事元気な赤ちゃんを出産してくださいネ♪ 出産後床上げまでは、無理せず甘えて身体を休めて下さい

mocchi---
質問者

お礼

ありがとうございます。 前金制のところもあるんですねーー。 転院先の病院にちゃんと聞いてみます。 箇条書きでわかりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.6

複数の病院にお世話になることになりますが、検診に通う時期は重複しないので、そう極端に高くなるわけじゃないです。 実際に実家に行くのは、人によりけりです。 質問者さんのように、実家まで車で1時間くらいの場合、自宅と実家の間くらいの病院を選んでおき、自宅からも実家からも行きやすい所を選ぶのも手なんです。 そうすると、出産のため入院するまでは自宅におり、出産して退院してから実家に行くというパターンを選ぶ人もいるんです。 ただ、実家が遠方で、そう簡単に移動することもできず、転院を伴う場合もありますよね。 病院によって指示が違うのですが、だいたい2ヶ月~1ヶ月くらい前に実家に行く人が多いかな。 仕事をしている人も、予定日の6週前からが産前休暇になり、妊婦がこれの取得を希望したら、職場は断ってはいけませんから、これに合わせて実家に行く人も少なくないと思います。 しかしながら、予定日の2ヶ月ほど前になって初めてお世話になるよりは、それまでの経過も、診断書や紹介状だけでなく実際に診てもらった事があった方が、お互い安心できると思います。 値段は、聞いてみていいと思いますよ。

mocchi---
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、慣れない先生のところで産むよりも、慣れた病院の方がいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105808
noname#105808
回答No.5

実家まで車で1時間くらいであればそれほど遠くないですよね。最初から実家近くか中間地点くらいの病院を選ぶというのはいかがですか? できれば、日ごろから検診で診てもらっているところで産めるのはやっぱりいいですよ。 いろいろ聞けるし・・・ ちなみに私が出産した産院はまあまあ人気のあるところで、いつも待合室は満員でした。 で、最初からそこで診ている妊婦さんはここで出産しますということを伝えればいいわけですが、里帰りの方の場合半年以上前にその枠は埋まってしまっているようです。 もし質問者様が途中で産院を替えるつもりであれば、かなり前の段階で予約をしておく必要があるかもしれません。 (そこが人気のある産院の場合です) 私も実家まで車なら30分ほどですが、交通機関を使うと約1時間のところに住んでいます。 産院はちょうど真中地点のところにしました。 普段は検診に行き易いように交通の便はよく、いざ実家からはタクシーで30分以内で着くし・・・ で、いつ帰ったかというと予定日を過ぎても産まれそうになかったので、ついのんびりと過ごし、部屋を片付けたりなどしてから、産まれる1週間くらい前に行きました。 そのあとは出産後も長~いこと滞在しました。

mocchi---
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。なじみの病院の方が安心です。 少子化でも人気のある病院は混んでいるのですねー。へえーーー。しかも半年以上枠がうまってるとは・・・。きっと、すばらしい先生なのですねー。 実家が近いのが一番ですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh0123
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.4

私は里帰り出産しない妊婦なのですが、人から聞いた話も含めてアドバイスを・・・ 私の周りは2ヶ月~1ヶ月前には実家に戻ってますね。 病院の分娩費用はダブリませんが、初診料はかかります。紹介状を持っていけば、かからなかったり、安くなったりする場合もあるようです。車で1時間なら心配いらないと思いますが、病院関連のお金以外に里帰りの方が旦那さんが通ったりする為の交通費はかかります。 実家に帰る前に一度は出産希望の病院で受診や分娩予約をしています。私の通院している病院では5ヶ月ごろまでに分娩予約が必要です。費用のことと合わせて、分娩予約が必要か等もとりあえず、お電話で聞かれたほうがいいと思います。 お体をお大事に頑張ってください。

mocchi---
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。交通費もばかにならないんですよね。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

里帰り出産のため、先週実家へ帰ってきました。 現在34週です。 こっちで出産する病院は34~35週にはに来て、診察を受けてくださいということだったので、それにあわせて帰ってきました 病院によっては25~26週くらいに一度診察を受けてくださいっていうところもあるようなので、電話ででもよく確認したほうがいいと思いますよ。 妊婦検診てどこで受けてもいいらしいですよ。 ただ、転院するときに紹介状が必要になると思います。私は2100円かかりました。(病院によって差があるのかな?) 病院ごとの料金設定の差以外で里帰りで高くなるといったらその費用くらいだと思いますけど。 お互い出産がんばりましょうね(>_<)

mocchi---
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 紹介状の話はとてもありがたい情報でした。 頑張ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

里帰り出産の場合でも、 費用はそんなに変わらないと思います。 分娩にかかる費用は、だいたい30~40万円でしょう。 病院によっても異なりますので、 確認してもいいかもしれません。 その他診察の費用に関しても、 原則的には自費診療になりますので、 施設による差があるかもしれません。 ただ、ほとんど同じくらいだとは思いますが。 費用なども、大事なことですよ。 事務の方などに確認してみてください。

mocchi---
質問者

お礼

お返事ありばとうございます。 ついつい費用が気になってしまいます。病院のHPを見ても、もちろんですが費用は全く記載されていません・・・・。余計に気になってしまいました。 みんなの評判を聞いて、病院を選び、事務の方にしっかりイヤミのないように聞いてみようと思います。 ありがとうございました。スッキリしました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

実家までの距離と交通機関にもよりますが、普通は予定日の1ケ月前までに移動するのが多いのではないでしょうか。 病院で見てもらうのは、その時期で切り替わるのが普通ですから、費用はダブってはかからないはずです。お医者さんの費用はかわらないと思いますが、付帯費用(病室・ベッドその他の使用料等)が病院ごとで違いますから、直接確認した方が良いでしょう。 それよりも、地域によっては、評判の良い産院はかなり早い時期から満杯になりますから、もし実家で出産され可能性があるのであれば、とりあえず評判の良いところを先に予約してから悩みましょう・・・。

mocchi---
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 実家までは車で1時間くらいのところです。 費用がだぶってかからないと聞いて安心しました。ありがとうございます!! 人気の病院は少子化に負けないくらいの、にぎわいですもんね。早速、予約してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里帰り出産

    おはようございます。質問があります。今妊娠4ヶ月です。で、里帰り出産しようか、それとも地元で産もうか迷ってます。実家は大阪で、住んでいるのは神戸なのでそれほど遠くはありません。今は地元の産婦人科に通ってるのですが、すごく気に入っています。里帰り出産の場合は総合病院を考えています。(近くに良い病院がないので・・・。)みなさん、里帰り出産されるのか、それとも家の近くで出産されているのですか?また、どちらがお勧めかも教えてください♪

  • 里帰り出産とは・・・?

    里帰り出産の詳しい意味がいまいちわかりません。 実家の近くの病院で産みたいと考えているのですが、 そちらの病院は里帰り出産を受け付けていないようでした。 私は今の病院は婦人科で出産できることができないので どこか違う病院を探さなくてはなりません。 今10週目になります。 今くらいの時期にその病院へ移っても 里帰り出産とみなされてしまうのでしょうか? (私の中で里帰り出産は1、2ヶ月前くらいに 実家に帰って産むというイメージが強いのですが・・・) また、今の病院では産むことができないので転院として 扱っていただくなんてことはできないのでしょうか? 病院に聞くのが一番だと思うのですが、 里帰り出産の意味も知りたかったので質問させていただきました。

  • 里帰り出産。

    先日も里帰りをして出産をするかどうかで質問させて頂きました。 主人と話し合った結果と義父・義母のすすめで、実家に帰って出産をすることに決めました。 でも、私は現在妊娠5ヶ月。来週で6ヶ月に入ります。 そこで質問です。 1.病院変更はまだ可能でしょうか。 2.病院を実家の近くへ移した場合、定期検診はその病院へ行かないといけないのでしょうか?(仕事をしているため) 3.今行っている病院へ「里帰りをします」と言って病院を移した方がよいのでしょうか? 4.今、行っている病院から紹介状を書いてもらわないといけないのですか? たくさん質問があって申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 初めての出産でわからないことだらけで、何を最初にやっていいのか・・・。 上の質問以外でアドバイスがありましたら教えて下さい☆

  • 里帰り出産すべきか????

    現在十週に入ったところです。先日産婦人科の先生から里帰り出産をするかどうか聞かれました。その先生は里帰り出産を薦めているとのことで、私は従妹がその病院で今年出産し、とてもいい病院だということで是非ここで産みたいと思っていました。 私の実家は車で約一時間ちよっとのところにあります。 退院後産まれたばかりの赤ちゃんをつれて実家へ里帰りすることは可能でしょうか?(車の運転は父に頼みます) それとも実家に帰るのならば、里帰り出産をすべきでしょうか?里帰りとなると総合病院くらいしか信頼できるところはありません(私は今回が初産になります)

  • 里帰りと出産・育児について

    まだ妊娠していませんが、今後の為に質問させていただきます。 私自信は、今旦那と住んでいる家から出産・育児がしたいのですが、旦那がそれを許さず、姑なども、里帰りを前提に話をします。 今時でも、ほとんどの方が里帰りするものなのでしょうか? また、里帰りしないと、世間体の悪いものなのでしょうか? 里帰りするとすれば、いつからいつまでの期間、実家に居れば良いですか? 旦那の親戚に赤ちゃんを見せたりしなければならないと思うのですが、実家に旦那の親や親戚が来るようなことになりますか? それとも、車に乗せて連れて回らなければなりませんか? 里帰りして出産しなければならない場合、病院はどうすればよいのでしょうか? 今旦那と住んでいる家の近くの病院になるのか、実家の近くの病院になるのかわかりません。 旦那と住んでいる家の近くの病院だったら、通院は楽だけど、出産の前に実家に居たら、出産の時に1時間ほどかけて行って、退院したら、生まれたての赤ちゃんを連れて実家に戻る・・・となったら、大変です。 実家の近くの病院だったら、身重な体で、妊娠前の検診等に通うのが、大変です。 旦那は、車の運転が荒いので、なるべく移動したくないと思っています。 あと、里帰りした場合、その期間の私の生活費(食費や検診費、物を買ったりする費用)は誰が出しますか? 実家の親か、旦那かどちらに頼んだら良いでしょうか? それから、赤ちゃんに関わる費用は、嫁の親が出すのが常識と、姑に言われたのですが、どの範囲ですか? 洋服やベッドやベビーカーなど、色々と要ると思うのですが、ミルク代とかオムツ代とか、何年か要るものも、嫁の親が出すのですか? 出産に関わる病院代もですか?

  • 里帰り出産か、現住所地での出産か・・

    まだ妊娠したばかりなのですが・・。 先日、産婦人科で、里帰り先の病院か、ここの病院で出産するか、アンケートを書かされました。 その産婦人科は、とても評判がよく、既に来年の3月の出産入院の枠が埋まっていました。ですので、早く決めてくれっということなのかもしれません。 実家は東北なのですが、関東で出産するか迷っています。というのも、その評判のよい産婦人科は、赤ちゃんマッサージなどの講座が充実しており、その病院で出産すると、すべての講座に無料で参加できるそうなのです。里帰り出産の場合は、その都度、1000円かかるとのこと。また友達もつくれるのかなっと思いました。 ただ実家に帰れば、自分の親に甘えて、何もしなくてもいいっという利点も捨て切れません。 皆様の体験談を教えてください。 里帰りかそうでないか、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 里帰り出産

    里帰り出産をしようと思っています。 現在、23週です。 里帰り出産先の病院に電話したところ、32週から34週の間に来てくれればいいからその前に電話してくれれば分娩予約できるよと言われました。 しかし、旦那や両親の諸事情で26週の検診は里帰り出産先の病院でしなければならなくなりました。 この場合、32週前に行っても検診は受けれますか? また、紹介状と検査の紙が必要とのことでしたが今通院している病院に検診に行った日に紹介状をくださいと言えばもらえますか?(今、通院している病院には里帰り出産する予定と伝えてあります。) 回答よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    現在、一歳の娘がいます。二人目妊娠中です。一歳の娘は、保育園に通ってます。娘の時は、実家の母が名古屋にきてくれたので、名古屋で出産しました。二人めの出産の時は、母が名古屋に手伝いにこれないということで、実家の福島県で里帰り出産しようか悩んでます。里帰り出産についてみなさんどう思われますか?名古屋で出産した場合、保育園の送り迎えは、しばらく旦那さんがすることになり、仕事への負担になったり、逆に、里帰り出産した場合、保育園を数ヶ月休むことになり、娘も一緒に実家で過ごすことになると思います。名古屋で出産した場合、日中は保育園に通わせることができても、体力的なことも考えると、実家で母に色々手伝いしてもらいながら、過ごした方がいいのかとか、色々なめんで名古屋で出産した方がいいか?それとも、里帰り出産した方がいいか?アドバイスお願いします

  • 里帰り出産するかどうか。

    12月末出産予定の初産婦です。里帰りするか悩んでます。 現在旦那の家族と同居、実家まで車で2時間程です。 旦那は日曜、祝日休みです。不安な点ですが <里帰りの場合> 1、実家は豪雪地帯なので病院へ無事に着けるか?   (里帰り先の病院は家から車で30分以上、今の家は病院まで車で5分程) 2、実家でネコを飼っていて何もしなくても飛びつき引っかくので不安。衛生面も。 3、実家へ帰る年末年始の頃は両親は仕事が一番忙しい時期で、休めない。    4、私と両親はうまく行っていない。   (実家へ帰るたびストレスが貯まる) 5、産む時に旦那がすぐ来られるかどうか?   (上にも書いた通り片道2時間、日曜祝日しか休みがなく、平日も絶対休めない状態) 6、実家は母が掃除が苦手な為いつでも汚れていたり   階段にもモノを置くので、転ぶ可能性がある。 7、出産後色んな人がお祝いに来て疲れる。 <今の場所で産む場合> 1、産後の家事と育児 旦那さんは、「君が産みたい所で産むのが一番」と言ってます。 私の両親は里帰りして欲しいそうです。初期の頃に 母に「帰りたくない」と言ったら機嫌が悪くなり、「したいようにしたら? 産後の家事と育児出来るのならね?」と脅され怖くなって 里帰りすることになった感じです。 皆さんの経験談や参考意見を聞かせてください。 また思いついたら補足していきます。

  • 里帰り出産

    現在初めての妊娠で17週です。 里帰り出産を希望しているのですが、里帰りの場合 定期検診は里帰り先の病院に毎回行かなくてはいけないのでしょうか? 里帰り先は遠方であり、仕事を産休前まで続けるつもりなので 4週に一度や今後2週に一度の検診は今通っている近所の病院に通いたいと思っています。 紹介状をかいてもらうとその後は里帰り先の病院で検診になるのか、 もしくは、一度里帰り先の病院を受診しておいて 産休までは今の病院、産休後は里帰り先の病院で検診というのは 可能なのでしょうか? 里帰り先の病院にはまだ連絡をしていないのですが、 連絡をする前に一般的にはどうなのか知っておきたくて。 基本的なことですみませんが、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 紙が詰まっていないのにエラーメッセージが表示され、解消されない
  • 製品名:DCP-J988N, 環境:Windows10, 接続:Wi-Fi
  • ブラザー製品に関するトラブル解消の方法を紹介します
回答を見る

専門家に質問してみよう