• ベストアンサー

権利証を紛失・・・保証書制度は?

この度、不動産担保ローンを組もうとしたところ権利証を紛失していることに気づきました。すると業者によると今年から制度が変わり本人確認から・・・何から日にちがものすごくかかるといわれましたが、実際はどうなのでしょうか?役所なり関係部署から書類を出してもらえば済むのではないかと思いましたが、そんなものではないのでしょうか?知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14541
noname#14541
回答No.1

今回の改正では「本人確認」を重視するものとなっています。 従来は抵当権設定等は保証書にて即日登記実行及び事後通知という制度がありましたが、現行法ではすべて事前確認制度となっています。 ところで、司法書士という登記を業とする資格者が本人確認を行い、その本人確認情報を登記申請書に添付して申請した場合であって、登記官がその本人確認情報を認めた場合には事前確認を行わないとする制度が設けられています。 運転免許証・パスポート・写真入りの住基カード等の書面等に基づいて有資格者が本人確認を行うこととなりますので、業者から司法書士を紹介してもらい、直接尋ねるようにした方がいいでしょう。 有資格者の本人確認の詳細については司法書士に直接ご確認下さい。 なお、司法書士本人も司法書士会から発行される職印証明の取得が必要となりますので、早めに相談されることをお勧めします。

sexycoconuts730
質問者

お礼

ありがとうございました。結局素人ではどうしようもできないということなんですね。それでは、早速司法書士会に連絡を取ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.2

司法書士によらなくとも、権利証がなくとも所有権移転登記等は出来るようです。下記参照 日にちがかかると言っても、登記所の事務にかかるためですから、2週間程度じゃないでしょうか? ただ、融資する銀行等が権利証がある場合でも、抵当権の登記を確実にするため、司法書士に事務をやらせるようにしているのだとおもいます。

参考URL:
http://okaguchik.bblog.jp/category/minji/
sexycoconuts730
質問者

お礼

やはり時間がかかるのは否めないようですね。やっぱりお金の問題なので有資格者にお任せしたほうが安心ということなんですね。あ、あとこの参考URLは、非常に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産 登記済権利証の中身とは?

    登記済権利証の書類の中身について質問です。 どういう内容が記載されたもののことをいうのでしょうか。 「不動産登記権利情報」という冊子が家にあります。 中身は「登記申請書」と書かれており、登記の目的、不動産情報、最後に受付番号や登記済みのスタンプがあります。(コピーではなく原本) これは登記済権利証のことなのでしょうか?それとも冊子のタイトル通り登記済権利証とは別物なのでしょうか? 作成は平成15年です。 もしかしたら登記済権利証を紛失したかと思って焦っています。 紛失の際はそれに代わる制度があるようですが、登記済権利証がきちんとあるならそれに越したことはありません。 ご存知の方、ご回答お願い致します。

  • 土地の権利証を紛失しました。

    今度売却することになって、司法書士による本人確認情報の提供制度を利用しようと思います。この場合権利証に代わる書類はすぐ発行されるのでしょうか。法務局から本人あての確認書類は届くのでしょうか。また売買契約書を交わしてもこの書類に捺印しなければ取引は成立しないものでしょうか。 仲介業者から、司法書士と面談し上記書類を作って契約書を交わして後日、支払いといわれています。初めてなので流れがよくわかりませんが、教えてください。

  • 建物権利証の紛失で…

    こんにちは。 借地料滞納により、 その土地上の建物を買取ることになったのですが、 借地人が建物の権利証を紛失しており、 また、現在入院中で 権利確認の本人限定郵便も 受け取れない状況です。 建物売買はどのように 勧めればよいでしょうか?

  • 土地建物権利証の根抵当権の判子について

    旦那が不動産担保ローンを借りているのが発覚して、旦那の親が全額一括返済をしました。その後、法務局に出向き書類上の手続きは終わりましたが、権利証には「根抵当権」の赤い判子が残ったままになっています。その判子の上にバッテンか、二重線で消してくれるものだとばかり思っていたのですが、このままの権利証で後々大丈夫なのでしょうか?

  • 不動産の権利証の保証人って、どのような位置付けでしょう?

    住宅金融公庫から地方銀行へ家のローンを借り替え手続きをしている者です。 銀行の審査も完了しているのですが、土地・建物の権利証を紛失しているために、銀行からは「不動産を登記者している2名の保証人を見つけて、保証書を作成して下さい」と言われています。借入れに対する保証は保証協会が行うので、債権者(つまり私)に問題が生じても、その保証人には金銭的な迷惑を掛ける事は無いと言われました。でも保証人である限り、何かを保証するワケですよね?身内に頼んでも=連帯責任と解釈されてしまい、まるで私自身が偽って借入れを企てているように思われ、困っています。 土地・建物の権利証の保証人ってなんでしょうか?また保証人になることによって生じる「保証責任」はどのようなものなのでしょうか?御回答よろしくお願い致します。

  • 土地の権利証について

     年明け早々なのですが、ふと土地と建物の権利証を探してみました。 すると、建物の登記識別情報通知はあるのですが、土地の登記識別通知証が見当たりません。 先に土地を購入しそのあと土地を担保に銀行から借り入れをしたときにはあったのですが。 どう探してみても見つけられないため、重要なものでもあるので、何とかしなければと思うのですが。 それで、以前にちょっと聞いたのですが、登記識別情報は再発行ができないと聞きました。 重要なものなので簡単に再発行ができないものなのでしょうが、紛失してしまった場合はどうしたらよいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 「登記済権利証」の貴重度を教えてください。

    ど素人の幼稚な疑問にお答えください。 我が家に2通の「登記済権利証」があります。 1.所有権移転に関わるもの 2.所有権保存に関わるもの いずれも裏面に「貴重書類なので大切に保管して下さい」とありますが、人生のどの場面で必要とされるものなのか皆目不明です。 仮に「権利証」を悪意の他人に盗まれた場合、土地・家屋の所有権も失うのでしょうか。土地・家屋の所有権に関わる事実関係は、法務局など然るべき役所の金庫の奥深くに保管されているのではないのでしょうか。それとも、「権利証」のみが土地・家屋の所有権を保証する唯一の証なのでしょうか。

  • ローン借り換え土地権利書紛失何か手立てはありますか

    ローン借り換えをすることになりすべての書類が整ったのに土地権利証を紛失したようです。夫は保証証では借り換えできないと思うと言います。都市銀行への借り換えですが 何か手立てはないでしょうか。どうにかできるとしたら費用はいくらくらいかかるでしょうか。申し訳なくて食事が喉を通らないです。よろしくお願いいたします。

  • 登記済権利証の紛失時の具体的な不動産取引について

    現在所有している土地を売却することになったのですが権利証がありません。 自分なりに調べたところ過去には保証書制度なるものがあって、今は事前通知制度があるということが分かりました。 それによると登記する際に本人確認の通知がきてそれによって登記が問題なく実行されるということが分かりました。 疑問に思ったことは登記はきちんとなされるにしても、実際取引がなされると時点では権利証は存在しないわけで買い手としてはこちらが真正な売主なのかどうか不安に思うのではないかということです。 そこで具体的にどうのようなプロセスで売買契約を結んでいるのかすごく気になったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 抵当権抹消登記に権利証は要らないのですか

    住宅ローンが完済になりましたので、土地・住宅に設定している抵当権抹消登記をするのですが、自分でも出来るらしいのでここのサイトを見て準備をはじめています。 http://homepage3.nifty.com/to-ki/ ここを見ると必要書類に権利証が入っていないのですが必要ないのですか? ほかのサイトでも必要書類に権利証は入っていないようなのです。 当該の権利証は貸し金庫なのでまだ見ていませんが・・・。抵当権設定の朱印があるのではなかったかと。自信はありませんが。 H6年の建築です。 手元に取り壊して滅失登記をした以前の建物の権利証がありまして、これは今回の登記とは直接の関係はないのですが、抵当権設定の朱印・抵当権抹消の黒印が押されています。S54年ころです。 これをみると今回の抵当権抹消登記に権利証が要らないって奇異に感じるのです。 権利証に抵当権設定の朱印が残ってしまうことになりませんか。 法律が変わったのでしょうか。 あるいは、抵当権抹消登記申請書を受け付けてもらった後に、登記済みの朱印を押したものが返ってくるのでしょうか。これと権利証とあわせて保管するとか・・・。