- 締切済み
食品の栄養成分について
過去(20年ほど前)と比較し、食品の栄養価が下がっているという話を聞きました。野菜、肉など、ビタミンや、ミネラルなど、どのくらい減少しているのか、具体的なデータの推移がわかるURLなどあれば教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maronaji
- ベストアンサー率48% (62/127)
栽培方法・輸入技術・保存などが改善されるにつれ、旬がなくなり 一年を通して常に旬のような食生活がおくれるようになったため、 1年間での栄養素の平均値による誤差(成分表の弱点)は縮まり、 栄養素は豊富になりつつあるとも考えられます。 (成分表の弱点は以前コメントしたことがありますのでそちらも参照してください。 ↓このURLのmaronajiのコメントです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1437411 比較してみる資料は色々ありますが、ここでは分かりやすいだろうという資料として 『糖尿病食事療法のための食品交換表』を提案します。 この本は1単位80kcalのルールのもと、それぞれの食品の1単位分の重量が書かれている本です。 それで言うと、以前はご飯の一単位が55gだったのに、 新しい(それほど新しくないですが)本だと50gに減量されています。 単純に考えると、ご飯のカロリーが昔と比べて上がった と言えます。 もし調べてみるなら、フルーツを見てください。 みかん3個だったのが2個になっています。 糖度が上がったのか?皮が薄くなったのか…? 太刀魚もかなりの変化があったと記憶していますが… 手元にないのでなんとも… 参考URLは探していないので分かりませんが、 なんとなく私が言っていることはこういうことです。というページを見つけましたので参考URLに載せておきました。 もしもしっかりと調べてみたいと言うのでしたら、 五訂日本食品標準成分表が今の最新版の成分表ですから、 それと過去のものを調べると良く分かりますよ。 知り合いに栄養士がいるなら、過去の成分表見せてーと頼むか、本屋さんで探すか…
お礼
ご回答ありがとうございました。 質問の仕方が悪かったですね。その成分表の信憑性を確認したかったのですが…でも参考になりました。 いろいろ探してみます。