• 締切済み

車高を下げたい

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.6

初めまして!当方もJZA80乗ってます。 REASが付いている年式なのか定かではないのですが、 私的には純正のビルシュタインは良く出来てたと思いますよ。 乗り心地もそんなに悪くないし、純正ですからね♪ お金をある程度かけられるのでしたら、TOM'SのAdvoxがお勧めです。 私がディーラーで車検を通した時、足交換したのですが、工賃3万円でした… ご参考まで。

supra20020303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 REASはついていません。一応後期です。 RZ-Sなので純正でもビルシュタインではないのかと 思っています。多分ビルシュタインはRZだと思いました。 皆様のお話しを聞く限りでは車高の見た目だけ変える事 自体が間違いなのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 車高調について

    明日車高調をショップの方に付けてもらいます☆ TEINのBASIC WAGONって奴なんですが、ひとつ疑問点があります。フロント、リアそれぞれの可能車高調整範囲が-79~-27と-66~-19なのです。 これは、例えば極端な話(ここまで実際に下げるわけではないですがw)フロントは-79ミリして、リアは-66ミリしてもOKなんですか??したとすると車が斜め前に傾いてしますような気がするんですが、これは実際、走行上&法的に大丈夫なのでしょうか??   あと、もし実際にフロントとリアそれぞれ限界まで下げた場合、乗り心地は最悪ですか??ある程度の乗り心地のよさを残す範囲で下げようと考えているのですが、足周りをいじるのははじめてなのでよくわからなくて。。。教えてください、お願いします。

  • リアの車高によるフロントのトーの変化について

    リアの車高をローダウンから純正スプリングに戻すのですが、おそらく三センチはリアが上がります。 リアが上がることによりフロントのトーは調整が必要でしょうか? フロントはストラットです、仮に車高を下げるとトーアウトしていく足回りになります。 フロントは純正の車高です。 リアはマルチリンクです、リアのトー調整はできないノーマルになります。

  • 車高調ついて

    リアの車高調が交換時期だそうです。するともうすぐフロントも交換時期だとおもいます。そこで、 ・純正の足回りに戻して、新品の車高調キットでローダウンするか。(純正のものがないので、中古を買う) ・新品の車高調節パーツを買うか。 を考えています。前述の車高調キットは手軽で良いと思いますが、乗り心地などの心配があります。また、中古の純正に装着するのでいろいろな。 どちらがおすすめですか?また、シロートな考えですのでもっと良い対処法がありましたら、よろしくお願いします。 オークションでたくさん出てる車高調キットについて教えてください。 普通に街乗りして、チョイローダウンが理想です。

  • 車高調のスプリングを換えたいのですが、

    現在フロント10kg、リア4kg、200mmで フロントはプリロード0から1cm弱あげた状態でフェンダーの隙間が指1本入らないくらい、 リアはプリロード0の状態で指3本くらいです。 ゴツゴツしたくらいの乗り心地が好みなのと、 もうひとふんばり欲しいので、少しレートをあげたいと思ってます。 ただ、希望として車高をフロントは2~3cm上げ、リアは少しだけ下げたいと思います。 レートが上がると沈み込みが減ると思うので ・フロント 10kg→12kgか14kg 200mmのまま ・リア    4kg→6kgか8kg 170~180mm レバー比などを考慮しなければこの計画で希望の方向にいけるでしょうか? ただ、リアは段差などを抜けたときに衝撃がくるときがあるので 伸び側が足りないのかな?と思いつつ、そもそも貰い物なので、 ヘルパースプリングはついてませんが本来はあるハズなのかもわからないのですが・・

  • フロントとリアの車高

    現在、ある事情で車高(車高調)がフロントよりリアのほうが下がっています。 フロントはタイヤとフェンダーの間に指2本、リアは指が入らないくらいです。 このようにフロントよりリアが低い場合、何かデメリットはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車高調をつけたらグニャグニャ動きます

    車は 日産 フーガ 350GT ネジ式の車高調 TEIN COMFORT SPORT を中古で購入(公表では2.5万キロ走行)装着しました。 車高をタイヤとフェンダーが被る位まで落してもらった(恐らく全下げ)のですが 段差、継ぎ目等を乗り越えた際挙動がおかしく 左右前後でグニャグニャとねじれる感じがします。 この車高でこの違和感をなくすことは可能ですか? 最悪車高を上げればならないのでしょうか? <スペック> ・ねじ式車高調整 ・単筒式構造 ・16段伸/縮同時減衰力調整式 ・別売りのEDFCに対応 ・強化ゴムアッパーマウント付 ・スプリングレート フロント:7.0k リア:8.0k ・基準ダウン量(ノーマル比) フロント:-35mm リア:-15mm ・可能車高調整範囲(ノーマル比) フロント:-64~-19mm リア:-32~+2mm

  • 車高調のプリロードについて

    今、スイフトスポーツにTEINの車高調(TYPE FLEX)を付けてます。 車高は前後40mm下げててプリロードは弄ってありません。 スプリングがF:5.0kg、R:3.7kgで減衰力を固くしてますが、ちょっと乗り心地が柔らかい感じがします。 スプリングレートを変更しようと思ってショップへ相談しに行くと、フルタップなのでプリロードを弄るのもいいと言われました。 プリロード調整を半回転させるだけでも結構変わると聞いたのですが、F:5kgの場合1回転プリロードを変更させると乗り心地など結構変わりますか? 足回りに関してはあまり詳しくないので教えて頂きたいです。

  • 車高調の限界下げについて

    困っております。 今、JB1のライフにRS-Rのネジ式の車高調を装着しており、リアはアクスル加工で限界まで下げてタイヤが被るぐらいまで下げて見た目的にもツラウチ状態なんですが、フロントだけは、限界まで下げてもフェンダーとタイヤのすき間に指1本半ぐらい入るまでしか下がりません。 スプリングを変えてみたのですが、あまり変わらずで、車高調を交換というよりも今のままでもっと下げる為にはフロントの場合どうしたら良いでしょうか? 詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 乗り心地が悪すぎて困っています

    SXM10G(初期型イプサム)のショックアブソーバーをTRD製のものに交換しました。 目的は、新車時の乗り心地復活で、ローダウンやドレスアップといったものではありません。 セットアップはTRD製ショックアブソーバーに純正のノーマルのスプリングを組んでいます。取説にも、TRDのものか純正のノーマルのスプリングで適正な性能が出るようになっていると書いてあるのですが、あまりにも足回りが硬くて困っています。 リアは調節のダイアルで柔らかく出来るのですが、フロントは調節できないので硬いままです。 非常に微小なギャップならば純正のものよりもしなやかに吸収するのですが、高速道路の継ぎ目やマンホールの蓋などを通過する場合は、「バタンバタン!」という感じでCDの音飛びが発生するほどです。 高級車の「トトントトン!」という感じには程遠いんです。 やはりスプリングも同時にTRD製のものに交換するべきだったのでしょうか? また、柔らかくするにはスプリング交換だけではダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ”車高調スプリングの鳴き”止まりません?

    車高調をつけて、しばらくは何も音が出なかったのですが 最近、車庫入れや極低速時にハンドルを切ったりすると、スプリングが鳴きます。 フロントはヘルパースプリング辺りからだと思うのですが ヘルパースプリングのないリアからもたまに出ます。 そんな気になるものではないので、簡単に止まれば止めたいと言う程度ですので なにかいい方法を知っている方、教えて下さい。