• ベストアンサー

滝のように吐いて心配です

あさくま まるこ(@asakumaruko)の回答

回答No.2

哺乳瓶だとおっぱいと違って、ビュービューとミルクが 出てきてしまうので、胃がびっくりするのか、うちも 本当に良く吐いていましたよ。 滝のように、噴水のように・・・。 哺乳瓶の乳首は丸穴の「S」サイズか何かでしょうか。 あまりに吐くようなら「Y」という、瓶を逆さにしても 出ない、赤ちゃんが吸ったときだけミルクが出るタイプの 乳首に変えてみてはいかがでしょう。 それなら赤ちゃんが自分で「ちょっと飲んで、少し休んで」 と哺乳量を調節でき、必要以上にミルクが出ないため 少し改善されるかな?と思います。 (既にY型をご使用でしたらすみません) とはいっても、うちの子も5ヶ月過ぎまで毎日吐きまくって いましたので、吐く子は何をしても吐きます。 ケロッとしているなら、全く問題ないです。 うちのは5ヵ月半位から、嘘みたいに吐かなくなりました。 その頃に胃が出来上がってきたのかなと思います。 質問者様の赤ちゃんも全く普通ですから、何もご心配される ことはないと思いますよ。

yuz331
質問者

お礼

ありがとうございます。 哺乳瓶の乳首はYでした。 いろいろ試してYで初めて飲んでくれて、 喜んでいた矢先にドバーっと3回くらい吐いてしまって、本当にびっくりしました。 体がミルクを受けつけないのか??と思いました。 でもやっぱりケロっとしていて元気なら問題ないとのことで、少し安心しました。 すぐ寝てしまったので、次の授乳で普通にいつも通り飲んでくれればいいなと思ってます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 乳頭混乱?ミルクメインの混合なのに哺乳瓶を嫌がる

    現在4ヶ月(女の子)のママです。 産院で入院中から退院後も、おっぱいだけでは体重増加が好ましくなかったため ミルクとの混合でやってきました。 1ヶ月の時におっぱいを拒絶するようになり、乳腺炎になりかけましたがなんとかおっぱいを加えさせ、今までずっと母乳とミルクとの混合でやってきました。 ところが4ヶ月に入り、哺乳瓶を嫌がって飲まなくなってしまい困っています。 産院で初めに言われた通り、3ヶ月までは80ml/回足していましたが、4ヶ月に入り授乳回数が減ったため、ミルクを100~140/mlに増やしてきました。 ほぼミルクメインの混合なので、母乳だけでは足りず、毎回泣きわめかれて困っています。 なんとか抱っこでおちつかせ、出ないおっぱいを吸いながら眠くなってきたところでなんとか哺乳瓶を加えさせている日々です。 ねぼけている途中で起きて急に哺乳瓶を嫌がることもあります。 前は500~600/ml飲めていたのに、最近は300~400/mlしか飲めておらず、 最近の暑さで、脱水症状にならないか、とても心配しています。 色いろ助産師さんにも相談しましたが、赤ちゃんはお腹がすいたら哺乳瓶でも飲んでくれるし、もうすぐ離乳食が始まるしね、となだめられました。 また哺乳瓶の乳首を変えたらいいともアドバイスされ、色々試してみたのですがダメでした。 ミルクの味かな?と思い、苦めと言われるE赤ちゃんオンリーだったものに、ほかの甘いミルクを足したりしてみましたが、ダメでした。。。 今までミルクメインだったので、おっぱいもあまり出ておらず、もう4ヶ月ですから、今さら完全母乳は無理でしょうか? おっぱいを話すと泣くことも多く、おっぱいを加えたまま2時間…ということもあり、家事もままらず本当に困っています。 また同じような境遇だった方、どのようにして哺乳瓶嫌いを克服されましたか? もう哺乳瓶では無理なのでしょうか? それとも、中途半端におっぱいをあげるのをやめて、哺乳瓶だけにすれば赤ちゃんは飲んでくれるのでしょうか? ちなみに、今現在のおっぱいの量では4ヶ月半の赤ちゃんには足りないと、助産師さんに言われております。

  • 授乳

    1か月の赤ちゃんです。 授乳の仕方は、産院の指導により、母乳を左右5分ふくませて、そのあとで ミルクを足しています。 ミルクを全部飲みきらず、途中で止まってしまいます。 哺乳瓶の口を舌で押し出してしまいます。 何度入れようとしてみても、押し出してしまうので、やめにします。 すると泣きだします。 再び、哺乳瓶の口を入れようとすると、やはり押し出します。 ミルクを飲ませようとするのと、ゲップを試みるのとを繰り返し続けます。 ミルクが足りていて、もういらないから押し出すのか ミルクが足りなくて、泣くのか さっぱりわかりません。 ミルクを飲んだ量を見たら、足りているとは思えないです。 けれど飲ませよとすると、押し出して吐きだします。 どうしたらいいでしょうか。 また、どうやって授乳量が足りているか、いないか おなかがすいているか、ふくれているかを判別できますか。

  • 生後1ヶ月 ミルクの悩みです。

    生後1ヶ月とちょっとの男の子ですが、今は完ミで育てています。 ミルクのことで色々と悩んでいます。 最近ミルクの量が減ってしまいました。1ヶ月前までは100~120は飲んでいたけれど、最近は60~80くらいしか飲みません。1ヶ月検診前まではよく飲んでいたので体重も1キロちょっと増えていましたが、その後から飲まなくなってしまい不安です。1日トータルで500くらいです。 しかも最近ミルクを飲ませている最中に暴れ出します。手で哺乳瓶を払おうとしたり、反りかえったり・・・。もう飲みたくないのかな?と思ってげっぷをさせようと縦抱きにするとさらに泣かれます・・・。仕方ないので横抱きにして少しあやすと、しばらくは反ったりして暴れるけれどだんだんと眠そうになってきます。 縦抱っこが嫌い見たいで(あたしの抱っこの仕方が悪いのかも・・・)げっぷをまともに出してあげられません。だから苦しくて暴れたり、量を飲んでくれなくなったりしたのでしょうか・・・。 ミルクは間隔をあけなきゃだめ!というので、最低でも3時間は空けるようにしているのですが、やっぱり一回の量が足りないのか、すぐ起きてしまって手足をバタバタさせて泣きだします。とりあえず抱っこしたりおしゃぶり咥えさせたりでごまかすのですが・・・。 なんかごちゃごちゃしてしまいましたが、悩んでいるのは「ミルクの量を飲まなくなった」ことと「縦抱っこが嫌いでゲップがでない」ことです。 なにかいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • ミルクを飲みません

    生後2週間の娘がいます。 おっぱいの乳首は口に入れて飲んでくれますが、哺乳瓶の乳首を口に入れると、舌で出してしまいます。 母乳だけでは量が足りてないと思うので、なんとかミルクや搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? そもそも母乳の場合、飲んだ量が分からないので困っています。 足りないと思って無理やりミルクを飲ませたときに吐き出したこともありますし、あまり多く飲ませないほうがいいのかと思って少なめにしたら、足りないのかすぐに泣き出すし・・・。 先日、産院で体重を測ったら、1週間で35gしか増えてないので、心配です。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 母乳育児は無理でしょうか。

    生後20日の男の子の赤ちゃんがいる者です。 できれば母乳で育てたいと思っていましたが、赤ちゃんが小さめ(2800g弱、38wで出産)で私の乳首も短めなためなかなかうまく飲ませられず、やむを得ず搾乳した母乳とミルクを足しています。 足している量は50~60mlを日に四回程度です。 ベビースケールをレンタルして毎日体重を計っているのですが、毎日50gずつ増えています。 出産した産院では、母乳の出はまずまずだからとにかく赤ちゃんに吸わせてね、慣れればうまく吸えるようになるからねと言われました。 なので泣いたら吸わせるようにしていますが…どんどん哺乳瓶の楽さに赤ちゃんが慣れてしまって、おっぱいを嫌がるようになっている気がします。 哺乳瓶は産院からのすすめで母乳相談室を使っています。 おっぱいを吸わせようとすると手で押し退けたり泣きわめいたり… 赤ちゃんにおっぱいをちょっと吸われただけでもう片方のおっぱいからポタポタと母乳が垂れてくるのにうまく吸わせてあげられないのが悲しくて仕方がないです。 このままだとどんどん母乳が出なくなっていくのかなーと思うとつらいです。 哺乳瓶でミルクや母乳を飲ませると、こめかみまで動かしてごくごくと飲みます。 ベビースケールで量ると、母乳の哺乳量は一回で20ml台がせいぜいです。 片方のおっぱいが特に飲みづらいらしく、含ませると全身で拒否します。 その拒否っぷりが日に日に強くなっている気がします。 吸ったとしてもやる気がない感じで、くちゅくちゅしているだけです(-_-) 完母に憧れていましたが、自分には無理なんだなと諦め始めています。 それどころか完ミになるんじゃないかと不安です。 自分が完全ミルクっ子だったので、母乳育 児に憧れていたのですが… 生後20日で一回の哺乳量が20ml台というのは厳しいですよね。。 夜中の授乳が大事らしいのでほとんど寝ないで授乳しています。 授乳と言うより授乳の真似事と言う感じですが…。 でも泣き止まないので朝方ミルクを与える日々です。 残念だけどこのまま哺乳瓶に慣れていき、近いうちにおっぱいを全く受け付けなくなってしまうのでしょうか。 もう母乳育児は諦めて思いきって完全ミルクにすべきでしょうか。 似たような質問が過去にもありましたが、 今一度意見を聞かせてください。 長々と失礼しました。

  • 哺乳瓶はいつまで?

    11ヶ月の子供がいます。ミルクを哺乳瓶で飲ませています。 いつまで哺乳瓶であげたらいいですか? 麦茶はストローマグであげています。 また、まだ夜中に何度も起きます。そのたびにおっぱいを咥えればまた寝るのですが、それは虫歯の原因になりますか? 最近、抱っこして寝付かせようとすると嫌がるので、おっぱいも無くなってしまうとどうやって寝付かせていいかわかりません。(おしゃぶりは嫌がります。) どうしたらいいですか?

  • 生後2週間、授乳がうまくいきません

    お世話になります。 生後2週間程度の新生児ですが、授乳がうまくいきません。 おっぱいは、張るほどではなく、手で揉むとポタポタ垂れる程度、 まれにピーッと細く飛び散るくらいの量でています。 問題は授乳時間で、おっぱいを与えはじめ、 2、30分くらいしたらミルクを60ccくらい足しているのですが、 それでもグズグズして寝てくれず、ミルクのあとに再度 おっぱいを与えたりを繰り返しているうちに3時間くらい経って しまい、気づくと次の授乳時間になってしまいます。 また、ゲップが上手にできずに、ミルクのあと寝かすと とても苦しそうにもがいたり、大量ではないですが吐いたりして しまいます。 ゲップは縦抱きにして、5分くらい背中をさする方法をとっています。 まれに1回ゲップが出ても、寝かすと吐くこともあります。 そこで質問です。 1.上記授乳方法の問題点があれば、教えてください。 2.ゲップは1回だけでなく、何回もさせる必要はありますか? 3.ミルクを与えると、哺乳瓶にむしゃぶりついて 60ccをあっという間に飲んでしまい、飲んだあと苦しそうに します。どのようにしたら、おっぱいと同じようにゆっくり 飲んでもらえ、ミルク後苦しくなくなるのでしょうか。 長々と質問してしまいましたが、わかる範囲でアドバイス お願いします。

  • ある日いきなりミルクを飲まなくなりました

    現在2か月半になる赤ちゃんがいます。 おっぱいだけでは少し足りなかったので混合にし、ミルクをおっぱいの後に飲ませて足していました。トータルで一日150ccくらいです。 しかし数日前に急にミルクを嫌がり、それから一滴も飲まず、一週間たちましたが今は哺乳瓶の口を当てるだけでも大泣きします。 もともと足りていなかったからミルクを足していたのに、足りているのか不安です。 まだ飲まなくなって1週間なので体重の増え方がどうかはわからないのですが、お腹がすいて泣いてるのか眠くて泣いてるのかわからない泣き方をすることはあります。(抱っこしてしばらくすると眠ります) 哺乳瓶のゴムが嫌なんじゃないかと聞き、お腹を空かせてからミルクをあげると飲むことがあるということで実践してみましたが、それでも大泣きでした。 同じような経験の方いらっしゃいますでしょうか。 このままでも大丈夫でしょうか?

  • 哺乳瓶を嫌がる、、、

    生後すぐはおっぱいがうまく吸えず哺乳瓶でミルクを飲めていたのですが、おっぱいをうまく吸えるようになってからは母乳のみになりました。でも今度は哺乳瓶でミルクを全く飲んでくれなくなりました。あと1週間で3ヶ月なのでおふろ上がりなどにお茶などをあげたくても哺乳瓶を嫌がって飲んでくれません。どうしたら哺乳瓶を嫌がらなくなるでしょうか?

  • 赤ちゃんの首がガクッと・・・心配です

    生まれて1ヶ月になる子を持つ親です。 心配事があったので、こちらに書かせていただきました。 哺乳瓶でミルクを半分ぐらい飲んだ後、 ゲップをさせようとして縦て抱っこをしておりました。 その時、突然子が急に横にずれるように動きました。 横に60度ぐらいのところ(時計の針で言うと2時ぐらい)でとっさに体を支えたのですが、 横に落ちそうな体を急に支えた為、 その反動で首がガクッとしてしまいました。 驚いたのか大泣きしたのですが、 2分ぐらい泣いて、またミルクを飲み始め、 飲み終わると寝てしまいました。 さらにその後はいつもどおりで、変わったことはありません。 しっかり押さえていなかった事は反省しておりますが、 首がガクッと曲がった瞬間がずっと記憶に残ってしまって、とても心配です。 このような時は、どうすればよいでしょうか? 今回の件が理由で、何かまずいことが考えられるとすれば、 子供の何を注意してみて確認すればよいでしょうか? アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう