• ベストアンサー

SSL非対応と言われましたが・・・

minechの回答

  • minech
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

<Windows版Internet Explorerの場合> 設定によって一部のページが表示できないことがあります。 ※項目名などは利用されているバージョンで異なるかも知れません。 [ツール(T)]→[インターネットオプション(O)]を選択後、 1)[全般]の[インターネット一時ファイル]の[ファイルの削除]をクリックし、   [すべてのオフラインコンテンツを削除する] にチェックをいれ、   [OK] ボタンをクリックする(数分時間がかかる場合あり)   完了後、[OK] ボタンをクリックし、再度アクセスを試してみてください。 2)[セキュリティ]の「インターネット」をクリック   →「このゾーンのセキュリティレベル」を「中」に変更し、   [OK] ボタンをクリック、再度アクセスを試してください。 3)[詳細設定]の右下にある「規定値に戻す(R)」をクリック後、   [OK] ボタンをクリック、再度アクセスを試してください。 --- <ノートン等インターネットセキュリティソフトを利用の場合> ソフトの設定により、ページが表示できないことがあります。 [プライバシー制御] や「広告ブロック機能」の設定により 表示が禁止されているかと考えられます。 セキュリティソフトの製造元に確認してみると 早い解決に繋がると思いますよ。 (参考) http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/3ad7a48dbde8e8ba49256c5800253640?OpenDocument http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031118195034947

参考URL:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/3ad7a48dbde8e8ba49256c5800
white-rose
質問者

お礼

細かいアドバイスありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 簡易SSLサーバーについて

    ネットショップをはじめることになりました。 CGIのカートを自分でカスタマイズして使用しようと準備中です。 カートのカスタマイズについては問題はないのですが、 セキュリティの面でよくわからない点があります。 買い物の際の個人情報の入力ページなどはSSLで暗号化するのが良いと思うのですが、正規SSLですとそれなりのお値段がしますよね。 レンタルサーバーの会社には簡易SSLというのがあって、月数百円で借りられます。 しかしこれを使用すると、SSLのページに飛ぶ時、かならず『セキュリティの警告』ダイアログが表示されます。暗号化自体はされているとのことで問題はないそうなのですが、これではユーザーに不安を与えると思います。このダイアログを消す方法はないのでしょうか? それともやはり簡易SSLでは無理でしょうか? カートをレンタルせずに自分でカスタマイズして安くあげようと思っていたのですが、かえってコストがかかりそうです。。

  • SSLとセキュリティーの関係について

    windowsXPなのですが、SSLページが表示されないために大変困っています; 色々聞きまわったり調べたりしたのですが、ある人はセキュリティーソフトを使っていると表示されない場合がある、またある人はセキュリティーソフトを使ってないと絶対に表示されない、と言います。 とりあえず、ソフトを持っていないと判断したのでノートン(セキュリティーソフト)をダウンロードしようと思ったのですが、そこの申し込みフォームもSSLページのようで、ダウンロードもできずじまいです…。 ちなみにそのサイトには「winXPはSSLに対応しています」と書いてありました。じゃあなぜ表示されないの?もぅ何が何だかわからないのです。誰か助けてください(;_:) ちなみにツール⇒インターネットオプションのセキュリティーのレベルは現在は中低にしているし、 詳細設定で、セキュリティーの項目の「SSL2.0を使用する」「SSL3.0を使用する」はチェック済みです…。

  • SSL接続の際、画面が真っ白になる。

    当方、イントラネット上にあるサイトの運用管理を行っております。 そのサイトはSSL通信を行っており、 平文でのアクセスはできないようになっております。 しかし、極まれに画面が真っ白になってしまい、 Ctrl+F5を押しても画面が表示されません。 ※その間、サイトが落ちていることはなく、 別マシンからアクセスすると正しく表示されます。 この時、インターネットオプションの詳細設定タブから、 セキュリティ欄にある「SSL 2.0を使用する」「SSL 3.0を使用する」 のチェックを外してもらい、 再度チェックを入れてもらっています。 この様にしますと、きちんとサイトが表示されるのですが、 IEを再起動しますと、また真っ白な画面になってしまいます。 上記のような現象が起こっている、 ブラウザの詳細設定タブと、 上記の現象が一度も発生していないブラウザの詳細設定タブを 見比べても違いが分かりません。 そうなりますと、詳細設定タブの設定項目以外の何かが、 原因だと思われるのですが、 どこをあたってよいのか分かりません。 この場合、どこを確認すればよいのでしょうか? なお環境は、 Windows XP Pro SP2 InternetExplorer 6.0 を使用しております。

  • ホームページZEROでSSL

    ホームページZEROホームページを作りました。公開したところ 証明書のエラー セキュリティ情報(このページにはセキュリティ保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。保護されていない項目を表示しますか?)とでます。これは個人のPCの設定でしょうか?それともこのような表示が出ないように設定できるのでしょうか? 最初にページを開いたときも危険なホームページです、みたいな内容の警告文がでました・・・私のPCは今ウィルスソフトを切っています。その影響なのかとも思い契約しているサーバーに問い合わせてみました。 恐らく、お作り頂いたページにSSLを使った項目が含まれていらっしゃるのではないかと思います。といった回答でSSLを使わなければ表示は出ないといわれました。 ですが私はSSLを使ったページはつくっていません。 勝手に設定されるようになっているのでしょうか? SSLを使用しないという設定もできるのでしょうか?

  • SSL対応ページが開かない

    ある日突然 SSL対応ページが開かなくなりました。 (InternetExplorer6 です) やってみたこと (1)[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリック。[詳細設定] タブで、[セキュリティ] までスクロールし、[SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]チェック ボックスをオンにする。 (2)セキュリティソフトのシャットダウン 以上の事をしてみましたが 繋がりません。 あまりうまく説明できませんが回答よろしくお願いします。

  • 非SSLページからSSLにセッション変数を引き渡すには

    PHP4.3です レンタルサーバーを借り、共有のSSLを利用します。 非SSLページは http://***.com/a.php というアドレスで、 SSLを使用したいページは https://○○○○.ne.jp/~***-com/a.php という指定にしてください。 とレンタルサーバーから指定されています。 PHPでセッション変数にユーザID等をもたせています。 非SSL同士のページでは引渡しがうまくいくのですが、 SSLのページには引数が引き渡せません。 どのようにしたらよろしいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ASPのサイトをSSL対応にするために

    ASP(active server pages)のサイトを作成してショッピングカートもあります。但し、クレジットなど扱ってないのでSSLにはしていませんでした。 今後、注文をSSL対応にする最も簡単な方法を教えて下さい。 サーバーは、レンタルサーバー屋さんに預かっていただいています。(専用1台) #SSLのことはさっぱりわかりません。 #なるべく簡単で、かつ費用のかからない方法(^O^)を希望です・・・。

  • カギマークの表示が無いのにSSL対応?

    ある通販サイトで買い物をしようとしたのですが、 個人情報を入れる注文申し込みのページを開いたら、カギマークの表示が出ていませんでした。 右クリックでページのプロパティを確認しても暗号化のことは書いてませんでした。 でも、そのサイトにはSSLに対応しているので 安心ですと書いてあるんです。 表示がされないSSLというのもあるのでしょうか。

  • 独自ドメインで共有SSLを使えるサーバー

    お世話になります。 ネットショップのサイトを立ち上げたいと思っています。 セキュリティの絡みでSSLを使いたいと思いますが、あまりお金がないので専用SSLを購入できません。 なので共有SSLを使用したいと思っています。 ロリポップなどは独自ドメインの場合は、共有SSLが使用できないと書いてありました。 独自ドメインで共有SSLを使えるレンタルサーバーがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • 環境がSSLに対応していない?

    ある会員専用のサイトのID登録をして、はじめてそのサイトに接続しようとログイン画面でIDとパスワードを入力しましたが認証されません。3つあるパソコンの内2台は認証されて、1台だけ認証されません。「このページが何度も表示される場合、ご利用の環境がSSLに対応していない可能性があります」と書かれているので、どこかが違うと感じました。あまりパソコンの知識があまりないのでさっぱりわかりません。是非、ご教授ください。ちなみにそのサイトにも問い合わせ中です。