• ベストアンサー

sndvol32.exeが起動しない

先日、音が出ないと質問をしたところ、sndvol32.exeを起動させてみるよう回答を頂きました。 ところがsndvol32.exeを実行しようとしても立ち上がらず反応がありません。何故でしょうか? 少々難問だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

No.1445500 No2でsndvol32.exeを実行してみては、と奨めたものです。 もし、sndvol32.exeこれが壊れているなら コントロールパネルからアプリケーションの追加と削除のプロパティを出し、Windowsファイルのタブをクリックして、マルチメディアを選択し、詳細をクリックする。 ボリュムコントロールのチェクをはずし Okを押し閉じてアプリケーションの追加と削除のプロパティもOkを押し閉じる。 再び、上の要領で 今度はボリュムコントロールのチェクをいれて[インストール]Okを押し閉じてアプリケーションの追加と削除のプロパティもOkを押し閉じる そして、sndvol32.exeを実行してみてください。

arigecchu
質問者

お礼

本当にわざわざありがとうございます。 貴殿のお陰でsndvol32.exeを思い出しました。 そしてこの度のアドバイスを実行させていただきましたが、ダメでした。(やりながらかなりいけそうな気がしたのですが) しかしこのような基本ファイルの再インストールの方法が分かり、これはこれで勉強になりました! この問題のパソコン(まさに今使っている)はもともと仕事用なので、音が出なくてもとりあえずは良しとします!!(強引) ありがとうございました! (ですが、もうしばらく締め切らずにしておくので、もし妙案があればお願いします)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SNDVOL32.EXE

    SNDVOL32.EXEが壊れてしまったようで再インストールをしたいのですが、「http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1802840.html」で描いてある方法の2を実行したら、コマンドプロンプトが、「入力ファイルを開くことができません」と出てしまいます。 打ち込んでいる文は間違いはありません。 c:\i386\sndvol32.ex_ にちゃんとsndvol23.ex_も存在しています。

  • sndvol32.exeについて。

    はじめまして。 過去に投稿されている質問なども読みましたが解決できないため投稿させて頂きます。 スピーカーから音は聞こえているのですが、音量調節が出来ず、「タスクバーに音量アイコンを配置する」にチェックをいれようとすると「ボリュームコントロールがインストールされていないため~」と出てきます。 音声入力のボリュームを変えようとすると、「sndvol32.exeが実行できません」と出てきます。 過去のものにOSの再インストールと書いてありましたが、家にはそのディスクがないため、できません。 他に書いてあった方法を色々試してみましたが解決しません。 他に解決法がありましたら、お教え願います。 纏まりのない文章で申し訳ありません。

  • SNDVOL32.EXEのインストール

    SNDVOL32.EXEをインストールして下さい、というメッセージが出ます。 プログラムの追加と削除から実行するように、といってきます。 何故これがなくなったのか不明ですが、とにかくインストールする方法を教えてください。

  • SNDVOL32.EXEをインストールして下さい、というメッセージが出ます。

    SNDVOL32.EXEをインストールして下さい、というメッセージが出ます。 プログラムの追加と削除から実行するように、といってきます。 .「sndvol32.ex_」を解凍しようと以下の手順でやりましたが「展開先が指定されていません」とでます。 展開先はどのように記入したらよいのでしょうか? 「ファイル名を指定して実行」で「cmd」 expand c:\i386\sndvol32.ex_ c:\windows\system32\sndvol32.exe と入力し[Enter] すると「展開先が指定されていません」 詳しい方宜しくお願いいたします・・。

  • SNDVOL32.EXEを実行できません

    コントロールパネル>サウンド>オーディオ音量を押すと 「SNDVOL32.EXEを実行できません」 とでます いろいろ調べてマイクロソフトコミュニティでも以下サイトを紹介していました http://okwave.jp/qa/q1802840.html 自分のHDDには「SNDVOL32」はなく CDの「i386」の中ににありました それをコピーし下記を実行しました (1)Fディスク(CD)から読みこもうと試した (2)sndvol32.ex_ をCドライブ直下において試した (3)c:\windows\system32に解凍しようと思った 全部ダメでした ご教授してください よろしくお願いいたします

  • EXEの起動について

    プログラムの連続起動をバッチファイルで作成しています。 本体(A.EXE)を連続起動させるべくfor文でテキストファイルを読み込み引数を与えながら起動して、ということをしたいのですが、A.EXEは自動で終了するもののワケあって終了した状態を取得できません。 そこで監視(B.EXE)を実行してA.EXEの終了を待つプログラムを用意しました。 for文の中でA.EXE起動→5秒待ち→B.EXE起動(バッチは待ち状態)→A.EXE終了→B.EXE終了(バッチ待ち解除)→2回目のA.EXE起動…という流れを想定していますが、B.EXEが待ち状態にならずA.EXEが実行されてしまいます。 バッチの中身をコマンドプロンプトで実行するとB.EXEは待ち状態となるのですがバッチ実行すると待ち状態になりません。 なにが原因かわからず質問いたしました。 ご助力いただけると助かります。 以下はバッチ内容です(for文は除きます)。 ----------------- start C:\work\A.EXE timeout 5 start /w C:\work\B.EXE ----------------- よろしくお願いします。

  • .exeファイルが起動できません.

    ・現象  .exeファイルを起動しようとすると,+Lhacaという圧縮解凍ソフトが起動し,起動しようとしたexeファイルのlzh圧縮したファイルをつくってしまいます.  どのexeファイルでも,同じ現象がおこります.  ダブルクリックで起動しても,スタートメニューから起動しても,ファイル名を指定して実行から起動しても,圧縮ファイルができてしまいます.  ただ,.xlsや.docのように,アプリケーションに関連付けられたファイルは開くことができます.  またエクスプローラは,左下のスタートボタンを右クリックすることで起動できます.  .exeファイルの関連付けが変更されたのでは?と考え,ここの質問を参考にし [スタート]-[ファイル名を指定し実行] から command を実行 次のコマンドを実行 C:\>assoc .exe=exefile C:\>ftype exefile="%1" %* を行ってみたのですが,状況は変わりませんでした.  エクスプローラのフォルダオプション,ファイルの種類タブから関連付けを見たのですが,exeは登録がありませんでした.  再起動もしてみたのですが,Windows起動時のスタートアップ等で,自動実行されるファイルの圧縮が行われるだけでした. なんとか元に戻したいと思いますので,何卒宜しくお願い致します.

  • dxdiag.exeが起動しません

    dxdiag.exeをダブルクリックしても何も起きません。 管理者として実行してみても何も起きません。 どうしたら普通に起動してくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • exeファイルが起動しない!

    dan-と言います。 WINDOWS98SEからWINDOWS2000へアップグレードしたら、 Wクリックしても起動しないexeファイルが出るようになってしまいました。 (sysedit.exeやノートンアンチウィルス2001のsetup.exe) 具体的に言いますと、ノートンのsetup.exeをWクリックすると、アイコンの砂時計のマークがしばらく表示された後、セットアッププログラムも何も起動せずに何事も無かったかのように振舞います。 他にも探したところ、sysedit.exeが起動しません。 スタートボタン>ファイル名を指定して実行 からでも起動しませんでした。 regedit.exeの方は問題無く起動してくれるのですが・・・。 起動しないモノがモノだけに焦っております。 このような症状になった方、いらっしゃいますでしょうか。 その時に、どのように解決したか教えていただけると助かります。

  • keytool.exeを起動するには

    初心者ですみません 署名をつけるためのkeytool.exeを起動したいのですがクリックしても一瞬だけ黒いウインドウが 表示されてすぐに消えてしまいます keytool.exeはJDKというのに入っていて証明書をつけたり するためのものですが C:\Program Files\Java\jdk1.7.0\bin の中に入っています この中のkeytool.exeというのを起動して 署名ファイルを作りたいのですが 起動の仕方がわかりません 「パスを通す」という作業は http://www.techmaru.net/wordpress/20100617/jdkpath/ を参考にさせて頂きやりました スタート→ファイル名を指定して実行で「keytool.exe」と入れてみたり 「C:\Program Files\Java\jdk1.7.0\bin\keytool.exeと入れてみても だめでした たぶん根本的なやり方が違うんでしょうね・・・ 初歩的な質問で申し分けありませんがいろいろと検索をしても 起動の仕方そのものが載っておらず困っています お分かりになる方、どうかご教授下さい よろしくお願い申し上げます

    • ベストアンサー
    • Java