• ベストアンサー

人と話してると何故か泣きたくなってしまう…。

最近別に悲しい訳でも無いのに、人と話をしてると泣きたくなってしまって声が詰まるようになってしまいました。 相手の目を見て話すと特にそうなります。 これと言って悩み事は無く、精神的に疲れている訳でも無いと思うのですが、これは鬱病の症状なのでしょうか? これでは人と話をする事が出来ず本当に困っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18sophia
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

またまた失礼いたします(^^ どこでカウンセリングを受けるかという問題なのですが精神保健センター、保健所に行くという手もありますが、常にカウンセラーがいるわけではないので、民間のカウンセリングセンターに行かれることをおススメします。 mercy--bさんはタウンページはお持ちでしょうか?タウンページでカウンセリングというのを引いてみてください。mercy--bさんの住んでいらっしゃる地域が分からないので断定は出来ませんがいくつかカウンセリングセンターが載っていると思います。こうゆうところは大抵経験をつんだカウンセラーが独立して経営しております。 心理療法にはたくさんの方法があり主な療法は ・患者さんのお話を聞きながら共に解決法を探っていく方法 ・行動療法といって少しづつ問題を克服していく方法(例えば、高所恐怖症の方には始めは階段1段だけ上ってみましょう。1段上れたから次は2段目まで。とやっていって最後には高いところが平気になっている、というような) ・音楽療法や、箱庭療法といってクライアントが表現活動をしながら癒されていくもの というように色々あり、それぞれ人によって行っている療法も違うし組み合わせてやっている方もたくさんいます。行く前にどのような療法をやっているのか確認したほうが良いと思います。 近くに民間のカウンセリングセンターが無ければ保健所などに行くか、無理して行くことはないと思いますが病院かな・・あとはインターネットでカウンセリングと調べると電話での相談もやっています。 応援しているので焦らずにやっていきましょう。

mercy--b
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても詳しくて丁寧なご説明、本当に感謝いたします。 早速タウンページで調べてみたのですが、残念ながら私の住む地域近辺でカウンセリングセンターなるものは無いようです(T_T) でも18sophiaさんのご説明を読んでいる内に、「病院に行くのもアリかな」と思えるようになり、当初持っていた心療内科に対するイメージも少し変わったように思います。 そうですね、焦らずやっていこうと思います。 温かいお言葉、心に浸みました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 18sophia
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

こんにちは。 ひとつの提案なのですが心療内科への抵抗が強いようなら、カウンセリングはどうでしょうか。カウンセラーの方は精神科に行く必要があれば精神科医の紹介もしてくれますし、カウンセリングの過程で自分で気づいていなっかた原因がわかるかもしれませんよ。 もし、すでにチャレンジされていたことでしたら大変失礼しました。

mercy--b
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り心療内科に行くのは少々抵抗がありまして、現在の所様子を見ている状態です。 カウンセリングのお話、非常に興味があるのですが一体どこに行けばよろしいのでしょうか? 私の住んでいる所は田舎の為、そのような施設は無いのかも知れませんが、詳細を教えて頂けると大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VGR
  • ベストアンサー率31% (62/197)
回答No.1

こんばんは。 うつ経験者ですが、私もその症状が出ました。 病院に行く2ヶ月前から、話そうとすると涙が出て話ができなくなりました。 仕事から車での帰りは、30分間近く号泣しましたね。 何も悲しい事がないのに・・ 自分では、コントロールできなくてつらかったです。 結局、病院に行き坑うつ剤を飲んで治りました。 何もストレスがないのでしたら、一時的に情緒不安定になっているだけかもしれません。 あまり長引く様でしたら、心療内科等に相談してみてはいかがでしょう。

mercy--b
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 そうなんです、自分でコントロール出来ないんですよね。 正直心療内科は敷居が高いのですが、長引くようだったら一度診て貰おうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人として魅力ないのかな・・?

    こんばんわ、悩んでる事があるのでご回答、ご意見をお願いします。 友達とか職場の人、私としては大事な人たちだと思って接してました。悩み事を聞いたり真剣にアドバイスしたりする事もありました。心を割って話してくれてるんだな。と思い嬉しく思ってました。 だけどそれは一時的なもので相手にとったら特に意味がない事なのかも知れないと思う様になってきました。 例えば何かのイベントに今度行こうと話てても、気が付くと私だけ誘われてなくて後から聞く事が多かったり、知らせてね、誘ってねと伝えてても、その場では笑って答えてくれるのに、結局私だけ知らないなんて場合がほとんどです。 何で誘われないんだろう、なんか人として魅力ないのかなと思うようになりました。考えてたら最近、ほんと何もやる気が出なくて憂鬱になってきてます・・。 ため息ばかりです・・

  • 好きな人が出来たことがない・・・

    私は20歳の大学生ですが、これまで男性と一度も付き合ったことがありません。 といっても、この20年間、別に何もなかったわけでなく、告白されたり、声をかけられたりということは何度かあったんですが、どうしても付き合う気になれなくて全部断ってきました。 新しく友達ができると、顔がどっちかというと派手なせいか、必ず「絶対彼氏いると思った!」とか、「すごい遊んでそうやのに・・・」とか言われるんですが、私の中では『本当に好きな人としか付き合いたくないっ!』っていう気持ちがあって今まで付き合ってきませんでした。 でも、最近一番よく遊んでいた友達に初めて彼氏が出来、毎日のように彼氏の話をされたり、「積極的にならないと!」といわれると少し心配になってきました。 実際のところ、私は男の人としゃべるのが苦手で、話をするどころか、相手の目もあまり見れなくて、それが反対に『冷めてる』みたいに取られてしまいます。 その上、実はこの20年間私は一度も好きな人ができたことがないんです。 別に男性に興味がないわけじゃないんですが、カッコイイと思うことはあってもそれ以上に思ったことは一度もなく、みんなに「おかしいっ!」って言われます。 別にかなり焦ってるって訳じゃないんですけど、20代に入って、『ひょっとしたらこのまま一生付き合えないどころか好きな人もできないかも・・・』って気持ちが出てきて、ちょっと心配です。 この年で好きな人ができたことがないっておかしいことなんでしょうか? みなさんどう思われますか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私の彼氏が最近、精神的にやばい状態になっています。 いろいろ話を聞いてみると 「死にたい」や「楽しいとかの感情が出てこない」 「部活を辞めたい」 などと言っています。 パソコンでいろいろ調べてみると 「うつ病」の症状と似ています。 私の周りでうつ病の人は一人もいなかったので どのように接したりアドバイスとかあげたらいいのか 全くわかりません!! どなたさまでもいいので 回答お願いします! いつか彼氏がホントに自殺の道に 走っちゃうのじゃないかと不安でなりません。 よろしくお願いします!

  • 呂律が回りにくい感じがします

    話していると言葉に詰まったり、舌が固い感じがしたりします。 これは元からなのか最近からなのかはわかりませんが、 少し前に精神的に色々苦痛があり、吐き気がする等色々な症状が出たので内科 耳鼻科 歯科 眼科 に通ったのですが、虫歯がある以外は異常ありませんでした。 多分精神的なストレスからかわかりませんが、当たり前にしていた事が本当に当たり前なのか 例えば自分は人の目を見る時両目を見ていたのか あるいは片目に集中して見ていたのか など、どうでもいい事がすごく気になるようになりました。 自分は人と違うんじゃないかなどとかなり考えたりもしました 最近はだいぶよくなったのですが、まだ話ずらい等の症状があります。 友達等からは考えすぎだとか言われるのですが、聞き取りずらい声だとは言われました これはただたんに考えすぎなのでしょうか? それと受診するなら何科に行けばいいのか教えていただきたいです。

  • 華やかな人には相手にされず、そうじゃない人には・・・

    最初に謝っておきます。かなり失礼な書き方をしてしまうかもしれません、 「お前何様!?」みたいに思うかもしれません。 けれど、真剣に悩んでいるので、正直に書かせてもらいます。 華やかな男性には相手にされませんが、そうじゃない男性にはまぁまぁ声をかけられます。 でも、そうじゃない男性は余りタイプでは無い事が多いので、声をかけて頂いても、お断りしたりします。 勿論、男性の顔とか職業がすべてではないので、華やかじゃないからと言って好きにならない訳ではありません。 華やかな職業、趣味、ファッションの男性とは喋る時緊張してしまい、 嫌われたくない余り、自信が無くなって、全然自分を出せず、 いつも「大人しいね」とか「真面目な子だね」と言われてしまいます。 必死に話を聞いて作り笑顔で頷く事しか出来ず、こちらは話し手の目を見て話を聞いているのに、話し手は全然私の目を見てくれません。 例えば、A君が、Bちゃん・Cちゃん・私に向けて話をする時、 大体BちゃんとCちゃんの目を見て話しますが、私の目は殆ど見てくれません。 私も、そんな怖いほど見ている訳じゃないし、途中で虚しくなるので、 目を反らしたりしていますが。どうして避けられるのかな。。。 質問とかも、皆にしているつもりが、私には余り聞いていませんので、私も、答えにくいです。 やっぱり、そういう華やかな男性は、女性の容姿が大部分なのでしょうか。。。 合わない人とは合わないで、いいんですが、何だか自分は地味な人にしか相手にされていないので、結局そういう位置付けなのかなって思ってしまいます。 あぁ。華やかできらびやかな女性になりたい。。。

  • 人の目をじっと見てしまうクセがあります。

    人の目をじっと見てしまうクセがあります。 バイトとかでよくしてしまうことなのですが 近くに誰かしら人が来ると、話すわけでもないのにその人の目を見てしまいます。 因みに接客業ではありません。 一瞬ちらっと目があったのならすぐに逸らしてしまえばいいのですが 目が合う→なにか言葉を掛けなくてはいけないのでは? といった考えが浮かんできてしまい そのまま3秒くらい相手の目をじっと見てしまいます。 このせいで大分挙動不審になっている感じがします。 これが友達とかならば普通に声を掛けられるかもしれませんが 相手はほとんど年上の人たちでそう軽々しくはできません。 というか声を掛けたとしてもなにを話せばいいのかがわからないです。 目を見ないように人の来た方向を見なければいい、とは思うんですけど やっぱりどうしても目がいってしまいます。 家に帰ってから(きっと気持ち悪がられた)と猛省したり自己嫌悪になります 本当にどうしたらいいかわかりません。 なにかいいアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。

  • メンタルになった人に

    職場の同僚(女性)が仕事のプレッシャーからメンタルになってしまい長期休暇をとっています。「うつ病」などはっきりした病名がついているわけではなく、程度もはっきりしませんが精神的なものであることは確かだと思われます。 よく、メンタルになった人には「がんばれ」などの励ましは禁句だといわれます。かといって全く関係ない話をするのも空々しい感じもします。 でも、やっぱり声をかけてあげたい、腫れ物に触るようにしたくないという思いもあって迷っています。やはりそっとしておくのが無難なのでしょうか。もし、声をかけるとすれば、どんな言葉・話題・言い方が一番効果的でしょうか。はなはだ答えづらい質問かもしれませんがお知恵をお貸しください。

  • Twitterやってる精神病の人

    本当に鬱病や多重人格など精神病を患ってる人はTwitterをやる余裕なんてあるんですか? 本当に鬱病とかなら、わざわざ思いの丈を長ったらしい文で呟けるほど元気がないんじゃないかなって思います。 本当に多重人格なら、わざわざ口調やアカウントを変えて今のは○○(別人格)だ、なんて呟ける余裕なんてないんじゃないかなって思います。 全てが嘘に見え、演技に見え、まるでかまってちゃんや引くに引けなくなった中二病に見えます。 精神病に特に詳しい訳ではありません。 素直に信じられない私は冷たい人間なのでしょうか?

  • 好きな人とするときって…

    今日は。男の人って、本当に好きな人とはどういう風にセックスしますか?私の彼は、前戯は最短時間で、挿入している時も何の言葉もないし、私の目も見てくれないし、キスもしてくれません。これってどうなんでしょう?私も彼もまだ十代だし、不器用なセックスで当然なのかな、と思っていたんですけど、最近そういうわけでもないように思えてきました。別に、少女漫画みたいな甘ーいセックスを夢見ているわけではないのですが、入れる以外何もしてくれないので、「もしかして、私のこと好きじゃないのかな?」と不安に思えてきました。普段は私のことを大切に思っているようなことも伺えるのですが、でも、凄くひどい事を言われる事も良くあります。だから、余計不安です。やっぱり、好きな人とは丁寧にセックスしますか?それとも、そうとも限らないのでしょうか?何かアドバイスお願いします。

  • 人と話をしているときの自分の目線

    こんばんわ^^ カテゴリー選択時に悩んだのですが、日常生活における悩みなのでライフを選ばせて頂きました。 私は最近、人と会話をするときに相手の目を見て話をすることに違和感を覚えるようになり、よく目線を他へ逸らすようになっていることに気がつきました。 『話をするときは相手の目を見て話すのが礼儀』 というような事を子どもの頃に教わった記憶があり、それ以来人と話をするときには必ず目を見ていたし、それが普通となっていました。 もちろん、ずーーっと凝視しているわけではありません、合間合間に逸らすことはありました。 でもなぜか最近(自分で気がついたのが最近ということです)になって、相手と向かい合って話をしている、相手の話を聞いているとき、目を見ることが自分の中で自然なことではなくなってしまったんです。 何と言うか、上手く言葉で表すことができないのですが、気まずい?…居心地の悪さを感じるんです。 この事に気がついて以来、客観的に自分を見ていると特に自分が話をしているときに逸らす傾向にあるということが分かりました。 相手にとってみたら、会話をしているのに最中何度も目線を逸らされるのは、気持ちの良いものではないと思います。 何とか昔のように臆せず目を見て話が出来るようになりたいのですが、どうしてこうなってしまったのか自分ではまったく原因が分かりません。 どうしたら、どのような事に気をつけたら改善できるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • V-DRUM用モジュールTD-27は、トリガーケーブルが付属されていますか?
  • もし別売りの場合は、品番を教えてください。
  • 電子楽器メーカーローランド製品およびボス製品に関する質問です。
回答を見る