• ベストアンサー

個人情報保護

noname#15025の回答

noname#15025
noname#15025
回答No.2

問題なのはAさんがなぜ貴方のミスを知ったのかなんです。 貴方もしくは勤務先ががAさんにミスを伝え謝罪した結果Aさんが知ったならまだ良いんですけど。 貴方が書いていることが事実としたら金融機関はとんでもないミスを犯している可能性がありますね。 早急にAさんに金融機関から届いた手紙を貰うべきです。その上で金融機関の法務担当部署へ事実をありのままに伝えて調査対応させるべきでしょう。

hanakikumaru
質問者

お礼

回答、本当にありがとうございました。 No1の方に書いたとおり、内部のものであることがわかりました。 個人的な恨みでしたことではなく、その人なりに考えてしたことのようです。 社長とその人と私と話し合い、これからの個人情報保護に対する姿勢を考えていきます。 ただ、金融機関の方、お客さんにはご迷惑をかけてしまいました。 ここで回答いただいた方たちにも大変感謝しております。 忙しいは言い訳にならず、個人情報を扱う身として、深く反省し、まずは個人情報保護の勉強から始めたいと思います。 本当にありがとうございました。 申し訳ありません。ポイントをお二人に均等に差し上げたいのですが、先着順でお送りしたいと思います。 本当にありがとうございました。

hanakikumaru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Aさんはその金融機関からと思われる手紙で、こちらのミスがわかったようです。 残念ながらこちらからAさんに謝罪してAさんが知ったわけではありません。 本当はこちらから早く謝罪しなければならなかったのですが。 金融機関の担当者に聞いてもそういう手紙は出していないという返事でした。 AさんからのFAXは保存しています。 ただ、会社内部のものかもしれないという気もしています。 社長と相談して、その金融機関に問い合わせしてみます。 ただ、社長はAさんには謝罪したのだから、これ以上問題をぶり返さないほうがいいという考えです。

関連するQ&A

  • 個人情報機関について

    個人情報機関は銀行系 信販系 消費者金融系などに分かれてそれぞれの情報機関内で個人情報を保管されているようですが 個人情報機関同士の個人情報はつながっているのでしょうか? つまり銀行系にカードを申し込んだ場合その個人情報は信販系や消費者金融系の個人情報機関にも連絡がいくのでしょうか?よろしくお願いします

  • 個人情報について

    はじめまして。 先日、ある金融機関から連絡があり「○○さん、ですよね?」 といきなり続けてその金融機関の利用状況(金額や融資額等)を聞かれました。勿論私本人の事で間違いなかったので対応はしましたが・・・・。 この場合たまたま本人である私が電話を取り、対応したわけでもしこれが私本人でなく、悪意のある人間が拾った携帯で持ち主になりすまし、あたかも本人であるかのように対応すれば個人情報が他人に漏れてしまうのではないかと感じるのですが。 上記のような電話等で本人確認をする場合、確実に本人であると確認になければならないと思うのですが。それと同時に電話で個人情報に関わることを問い合わす自体、問題だあるのではないかと・・・。 (電話をかけてきた人間が本当に金融機関の人間かも分からないし・・・。) この様な金融機関の方の対応は個人情報保護法に反する行為であると思うのですが、どのように思われますか?

  • 個人情報保護法について

    非常に困っているのでお願い致します。 個人情報保護法で訴えると言われてしまいました。 以下の場合、違法になるか教えて頂けないでしょうか? 私・彼氏・彼氏の親・私の親 私と彼氏は婚約しています。 彼氏の親が結婚に反対でいろいろな理由をつけて文句を言ってきて困っています。 (1)私が彼氏の親の携帯の番号を私の親に教えたこと (2)私が彼氏の親の住所を私の親に教えたこと ただし、書面では残っていないのですが、教えても良いと言われていました。さらに別件で謝罪を要求していたので連絡してこい!と言われていました。そこで連絡すると「個人情報保護違反だ!訴える」と言われてどう対応してよいかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報?

    ある公的機関に相談をしました。 その時に、「相談に来た事は内密にして欲しい。」と、 伝えました。 しかし、その相談に来た事や内容に関して、 外部に情報を流したのです。(一番知られたくない相手に) その場合には、個人情報の流失になりますか? また、その事に関して、法的に何だかの処罰がありますでしょうか?

  • 個人情報保護について

    金融機関などは 本人確認と個人情報保護のためと称して 公衆の場所において住所、氏名、生年月日、電話番号。カード番号を口頭で答えさせていますが これは逆に本人に個人情報を暴露させていると言えませんか? あくまで公衆の場所においてです、自宅など限られた空間ではありません 個人情報の暴露だと思われる方、思われない方 はい、いいえで結構ですから回答をお願いします

  • 個人信用情報機関って・・・?

    金融系の授業で興味があったのでいろいろ質問させて いただいています。 今度は個人信用情報機関についてです。 この機関は銀行、信販、サラ金など借り入れ情報など 調べられる機関ですよね? この先、車やバイクや何かをローンで買う機会ももしかしたらあるかもしれません。 そこで質問です。 1、就職に関して、企業がそこで簡単に個人情報を調べる  事ができるのでしょうか?   (もし、車等の高額のローンなどを組んだとしたら) 2、カードを作ったり、ローンを利用する時(本人の許可  無し)にどのように   金融機関が情報調べるのでしょうか? 3、個人情報なのに本人の承諾はいらないのでしょうか?    例:近所の人がAという金融機関の審査する部署に      勤めていたら、本人のお金情報が近所のAさん      に簡単に調べられてしまうのでは? この金融の事を卒論に考えています。 基本的な疑問ですがお願いいたします。

  • フェイスブックって個人情報が流失しないのでしょうか

    リアルの友達から「ファイスブックやろうよ。」と何度か誘わています。 でも私は断り続けています。個人情報が流失したら困るからです。 フェイスブックは実名で登録して顔写真まで公開してる人も多いですね。 フェイスブックははまりすぎると個人情報が流失したりするのではないでしょうか。

  • 個人情報保護法について(機微情報)

    金融機関の個人情報について質問です。 本籍などの個人情報は機微情報に あたるとされ、例外事由にあたらない限り、 取得は禁じられるとあります。 ならば、「○○県○○市1番地」ではなく、 「東京都」「大阪府」のように その情報の範囲を限定して取得するのなら本籍とは認められず、取得はかまわないのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもよくわかりません。 どなたか、くわしい方教えて下さい。

  • 個人情報保護法案

    公共機関(官公庁、役所)に出す書類以外はなんでも個人情報開示は拒否出来ますか?

  • 個人保護法

    個人保護法とはどれくらいの情報が守られるのでしょうか? 例えば、私がどの金融機関(銀行とか)の口座を持っていることを 私以外の第三者が調べることは可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう