• ベストアンサー

個人情報保護

nodusanの回答

  • ベストアンサー
  • nodusan
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.1

お世話になります。 金融機関には、顧客情報守秘義務があります。 上記の内容は信じる事ができません。 本人の了承なしに勝手に送る事はないでしょう。仮に事実ならAさんに届いた書面を証拠して押収すべきです。 どこの金融機関ですか? hanakikumaruさんは嘘をついているのですか? 質問の内容に理解できません。 「皆さんは個人情報を扱う際にどのようなことに気をつけていらっしゃいますか?」なんて、のんきな事を質問している場合ではないのでは? ここでの問題は、金融機関が、本人の了承もなしに、情報漏えいした事の事実の方が重要なのですよ

hanakikumaru
質問者

お礼

大変お世話になりました。 今日金融機関に行き、確認、話し合いをしました。 やはり、金融機関はその手紙に関しては送っていないということでした。 会社に戻り、社長に報告していたら、ある社員から自分が送ったと言われ、この件でよく話し合いました。 個人情報に対する会社の態度と対応、個人情報保護に対する取り組み、そのほかいろいろと疑問に思っていたようです。 これを機にもう一度個人情報の取り扱いについて考え直します。 そして、二度と間違いがないように気をつけたいと思います。 アドバイス、本当にありがとうございました。 金融機関の方にもご迷惑をかけ、何よりもお客さんにご迷惑をかけてしまいました。 本当に、ありがとうございました。

hanakikumaru
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 事実です。今日、出張先に会社から電話があり、Aさんから、金融機関からの手紙がFAXで送られてきました。 それに、詳しい説明をしてくださいと書いてあり、社長が説明に行きました。 忙しかったといえ、私のミスです。 この点に関しては、言い訳は出来ません。 ただ、この手紙を送ったと思われる金融機関は、こんな手紙は出した覚えはないといっております。担当の方に文章を読み上げたのですが、声も出ないという感じでした。 金融機関が情報漏えいしたということですが、こちらの会社のミスを先方に伝えたというところでしょうか。 正義感からかもしれませんし。 JAです。

関連するQ&A

  • 個人情報機関について

    個人情報機関は銀行系 信販系 消費者金融系などに分かれてそれぞれの情報機関内で個人情報を保管されているようですが 個人情報機関同士の個人情報はつながっているのでしょうか? つまり銀行系にカードを申し込んだ場合その個人情報は信販系や消費者金融系の個人情報機関にも連絡がいくのでしょうか?よろしくお願いします

  • 個人情報について

    はじめまして。 先日、ある金融機関から連絡があり「○○さん、ですよね?」 といきなり続けてその金融機関の利用状況(金額や融資額等)を聞かれました。勿論私本人の事で間違いなかったので対応はしましたが・・・・。 この場合たまたま本人である私が電話を取り、対応したわけでもしこれが私本人でなく、悪意のある人間が拾った携帯で持ち主になりすまし、あたかも本人であるかのように対応すれば個人情報が他人に漏れてしまうのではないかと感じるのですが。 上記のような電話等で本人確認をする場合、確実に本人であると確認になければならないと思うのですが。それと同時に電話で個人情報に関わることを問い合わす自体、問題だあるのではないかと・・・。 (電話をかけてきた人間が本当に金融機関の人間かも分からないし・・・。) この様な金融機関の方の対応は個人情報保護法に反する行為であると思うのですが、どのように思われますか?

  • 個人情報保護法について

    非常に困っているのでお願い致します。 個人情報保護法で訴えると言われてしまいました。 以下の場合、違法になるか教えて頂けないでしょうか? 私・彼氏・彼氏の親・私の親 私と彼氏は婚約しています。 彼氏の親が結婚に反対でいろいろな理由をつけて文句を言ってきて困っています。 (1)私が彼氏の親の携帯の番号を私の親に教えたこと (2)私が彼氏の親の住所を私の親に教えたこと ただし、書面では残っていないのですが、教えても良いと言われていました。さらに別件で謝罪を要求していたので連絡してこい!と言われていました。そこで連絡すると「個人情報保護違反だ!訴える」と言われてどう対応してよいかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報?

    ある公的機関に相談をしました。 その時に、「相談に来た事は内密にして欲しい。」と、 伝えました。 しかし、その相談に来た事や内容に関して、 外部に情報を流したのです。(一番知られたくない相手に) その場合には、個人情報の流失になりますか? また、その事に関して、法的に何だかの処罰がありますでしょうか?

  • 個人情報保護について

    金融機関などは 本人確認と個人情報保護のためと称して 公衆の場所において住所、氏名、生年月日、電話番号。カード番号を口頭で答えさせていますが これは逆に本人に個人情報を暴露させていると言えませんか? あくまで公衆の場所においてです、自宅など限られた空間ではありません 個人情報の暴露だと思われる方、思われない方 はい、いいえで結構ですから回答をお願いします

  • 個人信用情報機関って・・・?

    金融系の授業で興味があったのでいろいろ質問させて いただいています。 今度は個人信用情報機関についてです。 この機関は銀行、信販、サラ金など借り入れ情報など 調べられる機関ですよね? この先、車やバイクや何かをローンで買う機会ももしかしたらあるかもしれません。 そこで質問です。 1、就職に関して、企業がそこで簡単に個人情報を調べる  事ができるのでしょうか?   (もし、車等の高額のローンなどを組んだとしたら) 2、カードを作ったり、ローンを利用する時(本人の許可  無し)にどのように   金融機関が情報調べるのでしょうか? 3、個人情報なのに本人の承諾はいらないのでしょうか?    例:近所の人がAという金融機関の審査する部署に      勤めていたら、本人のお金情報が近所のAさん      に簡単に調べられてしまうのでは? この金融の事を卒論に考えています。 基本的な疑問ですがお願いいたします。

  • フェイスブックって個人情報が流失しないのでしょうか

    リアルの友達から「ファイスブックやろうよ。」と何度か誘わています。 でも私は断り続けています。個人情報が流失したら困るからです。 フェイスブックは実名で登録して顔写真まで公開してる人も多いですね。 フェイスブックははまりすぎると個人情報が流失したりするのではないでしょうか。

  • 個人情報保護法について(機微情報)

    金融機関の個人情報について質問です。 本籍などの個人情報は機微情報に あたるとされ、例外事由にあたらない限り、 取得は禁じられるとあります。 ならば、「○○県○○市1番地」ではなく、 「東京都」「大阪府」のように その情報の範囲を限定して取得するのなら本籍とは認められず、取得はかまわないのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもよくわかりません。 どなたか、くわしい方教えて下さい。

  • 個人情報保護法案

    公共機関(官公庁、役所)に出す書類以外はなんでも個人情報開示は拒否出来ますか?

  • 個人保護法

    個人保護法とはどれくらいの情報が守られるのでしょうか? 例えば、私がどの金融機関(銀行とか)の口座を持っていることを 私以外の第三者が調べることは可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう