• ベストアンサー

会社へ、インターネット環境の整備を提案書を出したいのですが…

beni_ginの回答

  • ベストアンサー
  • beni_gin
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.6

零細企業のぺーぺー経営者です。 職員も常時4.5名の小さい小さい規模ですが、私の意見を述べますと、「提案書」と「導入における運営の計画書」を作って、提出する方が話が見えやすいと思います。 上司の方も、他の業務で忙しいこともあるでしょうし、口頭だけでの要望ではなく、ペーパーを準備した方が理解してもらいやすいと思います。 *50歳代の方(団塊の世代)は、インターネットやパソコン関係に疎い方も多いので、書面化して訴えた方が話が早いです。 ●例として、以下に私が提案する場合の内容をちょこっと考えてみました。 あくまで小さい会社の経営者であることを前提にしていただき、それでも参考になればと思います。 (半分、管理者側の意見も含まれています) --------------------------- 【まえがき】 現在、tony9704さんの業界ではCALS/ECによる電子納品電子入札が前提としての「環境」と「スキル」が必要になってきました。 ですので、会社としても電子納品にスムーズに対応するべく、インターネット環境やIT環境の充実を図る必要が出てきました。 【現在の問題点】 メール等が多くなってきているため使用頻度が高くなり、業務で使用したい時に順番待ちとなる場合があり、業務に支障が出ている。 よって、以下の提案を行う。 【環境整備】 インターネットに接続できるパソコンを現在の2台から25台に増やす。 *つまり2人につき1台ほど。 *一度に増やすと、ウイルス対策ソフトなどの諸経費がかさむので、会社にとって負担が大きいので、ちょっと台数は控える。 【現在の懸念・・業務外のネット閲覧など】 社員にモラルを持たせるため、全員参加の社内研修を段階的に行う。 *業者に頼んでも良いし、この際tony9704さんが講師となり、研修を行う。 *業務が終わった後の、自発的な研修とし、残業代は付けない。(会社側に譲歩しているつもり) ネット利用における「ルール」を決めるため、社内会議を開く。 *お互いを守るために、やわらかいルールを決めましょう。 (仕事以外のネット閲覧はしないこと) (目に余るほどひどい場合は、反省文を書かせる) 【監視機能をつける】 プロキシーサーバによる、履歴を残し、管理者が閲覧することを可能とする。 部内でのネットワークリーダーを決め、社員同士でモラルを維持させる。 【ネット環境導入後のメリット】? 待ち時間の短縮により、仕事の効率化が図れる。 日々の業務として使用することで、社員のスキルアップが日常的に図られる。 【おおよその導入にかかる予算】 自分で調べた範囲でよいので、予算書もつける。 *業者価格とか、ソフトの販売価格とか、サーバ導入費用とか。 ----ん~、こんな感じかな。--------------------------- 正直、上司の方が指摘する部分はわからないでもないですね。 「モラルが守れなくなる」とは思いませんが、「業務以外での利用により、仕事していない時間が発生する」可能性があると思います。 うちのように小さい会社でも、本来営業に出ているはずの人が「ずーっとネットやってる」様子を見かけたら、「何してるんだろう?」と、思ってしまいます。 基本的には、その人のモラルや自己管理能力に任せていますが、「とても見えにくい部分」ですので、大きい組織になると特に心配でしょう。 ●私としてはルールは必要だと思います。(ルール自体は、幼稚園児並みの些細な内容で良いですが) しかし、守るためには「人間ができていないと無理」ですので、研修を行って人を育てないと意味がないと思います。

tony9704
質問者

お礼

遅くまでご苦労様です。長文ありがとうございます! 提案書、とても参考になりました。研修なり教育なりをすることは必要そうですね。経営者ならではのバランスの取れたアドバイスに感服いたしました!

関連するQ&A

  • インターネットのホームページの閲覧を不可能にしたい。

    インターネットに接続する業務用のアプリケーションを使用していますが、それ以外の用途でネットに接続すること、つまりホームページの閲覧やホームページからのダウンロードを完全に不可能にしたいです。 また、このコンピューターで将来にわたってホームページの閲覧はできなくてもかまいません。 どうしたらいいでしょうか? また、IEのアンインストールを試してみたのですが、スタート→検索→インターネットで簡単に、ブラウジングができてしまいました。

  • インターネット環境整備

    私の事務所では、現在警備会社のセキュリティーの為、ISDN回線を使いデータ通信を行い、さらにiナンバーで、電話番号を2番号持っています。遅ればせながら、インターネット環境を整えたいと考え、光回線の導入を考えましたが建物がテナントの為、光ファイバーの為の穴が開けられず、光回線はあきらめました。警備会社のセキュリティーの為、ISDN回線は変えられないことと、2つの電話番号も変えられません。(フレッツADSLは2番号持てない)どうしたら、ブロードバンドネット環境が持てるでしょうか?

  • 会社でのインターネット接続方法

    最近転職をしたのですが、会社のPCがインターネットに接続されていません。 会社のイントラネットのみ閲覧可能です。 業務で使用するので繋いで欲しいとお願いしたものの、年末に向けてほとんどのシステム担当者がお休みを取っていて繋げてくれません。 自分で出来るなら、自由にやってもいいと上司から許可を頂いたのですが、方法がわかりません。 繋げ方の手順をわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社内でのインターネット閲覧履歴について

    会社内でのインターネット閲覧履歴を管理者が見るには、webプロキシサーバがたっていないと履歴を表示させることは不可能なのでしょうか? また、プロキシサーバがあるかないかはインターネットオプションの設定で「プロキシサーバを使用する」のチェックボックスを確認し、「使用する」になっていなく、なおかつインターネットに直接接続できるならプロキシサーバはたっていない、と判断していいのでしょうか? またhttpsのwebページはプロキシサーバがある場合でも、ない場合でも第三者(ネットワーク管理者)が社員のネット閲覧履歴を見ることは不可能なのでしょうか? 社内でたまに仕事と関係ないページを見ることがあり、どこまでばれているものなのか知りたいです。 以上長くなりましたが教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社でインターネットしたことがバレる仕組み

    会社でインターネットをすると履歴が他のコンピュータに残って、閲覧したサイト等が分かってしまう!という事を最近知ったのですが、これはどういう仕組みなのでしょうか?社内LAN!?社内の人間なら誰でも調べることできる!? 全くの初心者なので分かりません。 一般的な会社の仕組みを教えてください。 ちなみに私の勤めている事務所は社員25人ほどでみんなノートパソコンで無線で光回線でのインターネット接続です。 こういう小さいグループでも履歴は分かってしまうものなのでしょうか?

  • インターネット接続に関して

    私の会社では、ノートパソコンが個人へ支給されています。支給と言えど、業務以外での使用は禁止されています。また、家への持ち帰りも許可された者のみできる事になっています。私は自宅持ち帰りは許可されているのですが、勤務中にインターネット接続した場合の記録は会社側のサーバー及びセキュリティーにより、誰が何時、何処へアクセスしたまで記録で残りますが、同じパソコンを自宅へ持ち帰り、自宅のモデム(ヤフーなどの個人契約のネット)で、ネットへ接続した場合も、自宅のモデムから一度会社のサーバーへアクセスしてネット接続している事になるのでしょうか? 自宅のモデムで接続した場合の記録も会社側で行なう事は可能なのでしょうか?

  • 一部クライアントのインターネット接続を停止するには?

    社員パソコン以外に,個別業務系のシステム専用クライアントが存在しているのですが,社員パソコンはインターネット閲覧可能のまま,個別業務系クライアントだけインターネット接続を使用不可としたいと考えています。 IEのインターネットオプションの設定で対応するのでは別のブラウザソフトを入れられたらダメなので,他によい方法,簡単な方法はないでしょうか? プロクシサーバ,ファイアウォールの設定で対応するのは対象台数が多いので避けたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットに繋がらない環境でのセキュリティ対策

    4月から新しい職場にきたのですが 現在社内LANはインターネットに接続できない状態にあります。 ある基幹システムが動いていて外部からの侵入が0とはいえないという理由で 導入会社がインターネットに接続できないと言ってきたかららしいのですが、 インターネットに繋がっていないため、Windowsのセキュリティパッチはひとつもあたっていない状態ですし、 パターンファイルの更新は月に1度別にインターネットができる端末からダウンロードして当てる程度です。 しかも、特にUSBメモリとか規制されているわけでもなく権限もすべてAdministratorです。 回線も基幹と事務系ひとつですし・・・。 いつかネットワークが止まってしまう気がするので せめて、Adminiをやめてセキュリティパッチとウイルスのパターンファイルを最新にしたいと思っています。 インターネットに繋がらない環境で使用されている企業はどのように運用されていますでしょうか?

  • 会社に無線LAN環境を導入することについて

    お世話になっております。 会社に無線LANの環境を導入することを検討しております。 当社は10名程度の小さい会社で、接続台数も10台未満です。 有線LANの環境はすでにございます。 お聞きしたいのは、 家庭用のwifiルーターを利用することは問題ないのでしょうか? セキュリティ面などで問題ありますでしょうか? また、家庭用wifiルーターを導入した場合、 セキュリティを保持するために何か作業が必要になるのでしょうか? また、導入するに当たり、家庭用、業務用で何かよいサービスやwifiルーター をお教えいただけると助かります。 当方初心者ですので、不足な情報があれば加筆いたします。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 会社のパソコンについて

    会社のパソコンについて つまらない質問です・・・ カテゴリー違いでしたらスミマセン。。。 以前に勤めていた会社では私と机が隣の営業さんと2人で同じパソコンを使用していました 隣の営業さんが使用した後にパソコンを使用するとスポーツニュースやオークションのページが開いたままだったりしました そんな私もインターネットで使用の調べ物など良くしていました ですが年に1度くらい本社からメンテナンスだか更新だかで私達が使用しているパソコンに自動的に入って(?)マウスが勝手に動いたり画面が立ち上がったりしていました なので本社と(私達の居る)支店のパソコンは繋がっている=インターネットの閲覧履歴なども見られている!?と思っていました (そうですか?) 現在の勤めている会社(また支店です)では会社で使用しているパソコン以外ではインターネットに接続できないグローバルIPアドレスというのを使用しているそうです (以前の会社がどうだったのかは分かりません) グローバルIPアドレスというのはプライベートIPアドレスと違い会社で使用する何かメリットがあるのでしょうか? (セキュリティはプライベートIPアドレスより少し低いと聞いたのですが・・・) インターネット接続や閲覧履歴を管理しやすいのでしょうか? そうだとすると素朴な質問が生まれて来るのですが 社員のインターネットやメールのチェックなどを行っている会社は多いのでしょうか? 実際に勤務中に私用でインターネットばかりしていた・・・ アダルトサイトを見ていた・・・などで解雇された人なども居るのでしょうか・・・? ちなみに私は女ですアダルトサイトを見ていた・・・ということはありません 私用の検索くらいはしていますが。。。

専門家に質問してみよう