• ベストアンサー

表示の仕方

you-mの回答

  • ベストアンサー
  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.2

そもそも、どのような言語を使って、どういう流れでやりたいのかという説明が無いのですが、コマンドをお探しのようなので、以下のようなサンプルで。 1 1 6 2 2 7 3 3 8 4 4 9 5 5 10 という中身のファイルを「data.txt」だとして、 cat data.dat | awk '{print $3}' とか cat data.dat | cut -d' ' -f3 とかで、期待通りの結果になるはずです。 実際には、そのプログラムとやらが、「cat data.txt」と置き換わることになります。 sedでもできますが、上記の例に比べると冗長になります。 カラムを制御するような方法にはならないので、おそらく目的には合わないでしょう。 以上 ご参考までに。

chuuya
質問者

お礼

一回txtファイルとして保存して、それをオプションつけて表示すればいいんですね。参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕様に沿って3つの整数の最大値を表示させる

    現在Javaプログラム基礎の練習問題を解いているのですが、 練習問題で指定された仕様でのプログラムの書き方がどうしても判らず困っています。 コマンドラインからプログラムを起動させる時に3つの整数を入力して、 その最大値を表示させよ。 という問題なのですが、仕様に沿って書くというところでつまづいてしまいます。 どなたか問題が解ける方おられましたら、お願いいたします。 問題文はこちらになります。 ============================================= 次の仕様をもとに処理結果を画面に表示するプログラムを作成しなさい。 コマンドラインより3つの整数を受け取とり、その値から最大のものを表示する Maxoutメソッドを完成させる。 public class MaxValue {   public static void main(String[] args) {    int a = Integer.parseInt(args[0]);    int b = Integer.parseInt(args[1]);    int c = Integer.parseInt(args[2]);    Maxout(a, b, c);   }   static void Maxout(________) {    //メソッド Maxout の内容をここに書く   } } ●実行結果(コマンドラインより、22 47 13 を渡した場合の実行例) 22 47 13の最大値は47 ============================================

  • moreが使えない

    c:\windows\commandにあるmoreコマンドが使えないのです. DOSプロンプトで自作のプログラムを実行して結果を表示させるのですが,表示される項目が多いので前の画面を見たいのです. そこで コマンド | more と入力します. すると前のコマンドは実行され,次に「コマンドまたはファイルが見つかりません」と表示されます. (more実行されません) それで同じようにc:\windows\commandにあるものも使えないようなのです. この場合どうすればmoreなどが使えるようになるのでしょうか? OSはwindows98SEです.

  • コマンドプロンプト の表示が出来ない?

    DELL INSPIRON5100 を使用しています。 コマンドプロンプトを表示させたいのですがうまく表示できません。 スタート → 「ファイル名を指定して実行」 → 『ipconfig』と入力 → OK  で表示できると思うのですが 瞬間的にコマンドプロンプト画面(真っ黒画面)が瞬間的に表示してすぐ消えてしまいます。 表示方法が間違っているのでしょうか? なお、 別方法で  スタート → すべてのプログラム → アクセサリー → コマンドプロンプト  とたどりつけるはずですが「コマンドプロンプト」の項目がありません。 心当たりの一つとして XPパソコンで動作が大変遅いので使用しない余計なソフト(例、ソリティアなどのゲーム)を削除したことがありますがそのときに間違えて削除してしまったのかもしれません 表示方法があれば教えて下さい。

  • シェルスクリプトで選択してコマンド実行結果表示する

    Linuxのシェルスクリプトで、簡易メニュー画面を表示して、番号を入力して、コマンド実行結果を表示すしたいです。 →その後、ファイルに書き込むようにする。  表示が終わったら、再度簡易メニュー画面を表示して、別の番号を入力して再度コマンド実行結果を表示したいです。 (例:1を入力すると、ファイル容量のコマンド結果が表示、2を入力すると、ユーザーの名前コマンド結果を表示する。10を入力すると、終了)

  • プログラムを実行すると、なぜかメモ帳が起動してしまうのですが・・・

    まったくの初心者です。 コンパイラまではうまくいっているのですが、そのあとプログラムを実行すると、メモ帳が起動してしまいます。(ファイルの指定は間違ってないです。)起動されたメモ帳には、ソースコードが書かれています。 コマンドプロンプトには、実行結果が表示されません。使っているエディタはTeraPadを使っています。 なぜ、メモ帳が起動して、実行結果が表示されないのかわかりません。 どなたか、わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 表示を出ないようにしたいです。

     マウスコンピューターのWindows XPを使っているのですが、今日の朝からパソコンを起動すると「このプログラムを実行するユーザーアカウントを指定してください」という表示が出るようになりました。  パソコンの起動時にユーザーをクリックするように設定していて、「このプログラムを実行するユーザーアカウントを指定してください」という表示が出るようになってからはその表示でもユーザーを指定してパソコンを使っています。  表示が出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか。?

  • "java" が実行できません("java.exe" は実行できる)

    先日 J2SDK 5.0 Update 6 をインストールした際、 この問題に遭遇しました。 PATH も CLASSPATH も正常に設定されています。 しかし、"java" が実行できません。 ところが、"java.exe" とすると実行できます。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 以下にいくつかの実行例を載せます。 OS は Windows XP SP1 です。 [実行例] C:\>java [結果] 'java' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 となるのですが、.exe をつけると以下のように Usage が表示されます。 [実行例] C:\>java.exe [結果] Usage: java [-options] class [args...] (to execute a class) 以下、絶対パス指定した場合も同じ結果です。 [実行例] C:\java\jdk1.5.0_06\bin\java [結果] 'C:\java\jdk1.5.0_06\bin\java' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 [実行例] C:\java\jdk1.5.0_06\bin\java.exe [結果] Usage: java [-options] class [args...] (to execute a class)

  • 外部コマンドの実行と表示

    php、OSはopensuseで開発しているのですが 特定のファイルを gccコマンドを実行して コンパイル結果を ブラウザに返し コンパイル成功の場合は ファイルを 実行といった流れのプログラムを 作ろうとしているのですが ブラウザに表示させる方法が 分かりません。 どういったプログラムをしたら良いのでしょうか? 初心者なので 出来ましたら細かくご指導ご回答お願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • Linuxアプリケーション開発について

    Linuxで複数のプログラムを実行する場合の振る舞いについて教えてください。 現在、自前で作成したlinuxのコンソールプログラムを2つ起動させて実行をしています。 1つのプログラムは、指定したディレクトリの画像ファイルを順番に処理していくもので、 2つめのプログラムは、1つめのプログラムの進行状況と結果を監視して状況を表示するものです。 実行は、2つ目の監視用プログラムを"&"オプションで実行させた後に、1つ目のプログラムを実行させています。 前置きが長くなってしまいましたが、ここで、疑問なのですが、今、プログラムとしては2個実行していますが、プログラム開発ではカーネルで複数のタスク管理をすると言った内容の記述はソースにはありませんが、2つのプログラムがうまく同期して動作しているように見えます。 カーネルの本などに載っているタスク管理を実現するためにプログラム開発時に何かする必要はないのでしょうか。 それとも、カーネルがTCBとか使用してカーネルのタスク管理機能に必要なタスクに分割した上で切り替えを行ってくれるのでしょうか? また、1個のプログラムだけを実行させる場合も、プログラム自体、複数のタスクとして分割されてカーネルからタスク管理されながら順番にタスクを実行しているような気がするのですが、ソースでタスク分割の記述をしないといけないのか、それともやはりカーネルが実行前にタスクへの分割をしてくれるのでしょうか? 長文で読みにくい上、的外れなことを言っているかもしれませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • コマンドプロンプトでプログラムを順番に自動実行したいです

    コマンドプロンプトで次のような動作をするバッチファイルを作りたいです。 1.プログラムを実行する 2.2時間後待つ 3.1のプログラムを終了する 簡単なプログラム例をお示しいただければ幸いです。