• ベストアンサー

インターネット依存症?

あなたは、依存傾向があると思いますか? もしインターネット依存症になったとしたら、 どのように、克服したいと思いますか? どのようにすれば、「適度な依存(使用)」に戻ると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oru-oru
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.8

私自身は殆どネットゲームをやったことが無いのですが、 いろんな怖い体験談が載っています。 今からネトゲを始めようとしている人を止めるサイト http://www.geocities.jp/netgamestopper/ ネットゲームもインターネットも大差ないのではないかと思えば、このサイトを読めば怖くなって辞められます(笑)

kolp
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。お返事ありがとうございます! いやはや、すごいですね! まだ全部は見てないので、これからゆっくり見てみます。 ネトゲ、実は一回もやったことないんですよ。興味はあるのですが、「ハマりそうで怖い」が本音かも。 何事も、ほどほどに、って大事ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#13550
noname#13550
回答No.7

結構依存傾向ありますね。 毎日しているくらいですから。 最近は大学の課題などが多いので少しづつするのを減らそうと思っているのですが、殆ど実践していません。 適度な依存にするには、たくさん趣味を持つことだと思います。 正直言って読書くらいですので、色々なモノに興味を持つようにしたいです。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「殆ど実践していません。」、、、言い切られました(笑) 「色々なモノに興味を持つ」 気づけばあっという間に過ぎている時間、たくさんの趣味に使うというのも、楽しそうですよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.6

どちらかと言えば依存の傾向にあると感じます。 しかし、ネット上の情報は鵜呑みにはしません。 それができなく全てネットでのことの信憑性を検証しようともせず、 そのまま自分の考えとするような人は、病的な依存といえるのでしょうね。 もうこのような状態になったらネット依存症といえると思います。 (友人に一人いるのです) 「適度な依存に戻る」のご質問は他の方が書いているように、 ネットから離れた環境に身を置くしかないでしょう。 完璧に依存をしていたら、物理的に出来ないようにしなければ、 自分の意志だけでは難しいと思います。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「自分の意志だけでは難しい」おっしゃる通りだと思います。 私は数年前「インターネット中毒」という本を読みました。 その本ではアルコール依存症やドラッグと同じくらい依存度の高いものとして、警告していたと覚えています。実際どれくらいの人が「危機感」を持っているのか…それが、今回のアンケの目的です。

kolp
質問者

補足

下記、訂正いたします。「危機感」→「関心」 他に、最近少し、自分が依存傾向にあるので、解決策を探りたいな…という感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.5

依存してるかなーと思ってたのですが、それほどでもないみたいです。 今年始めに体調を崩し、1ヶ月近く実家に帰ってたのですが パソコンのない状態で、ずっと過ごしてました。 まあ具合がよくないのでパソコンどころではないと言う感じでしたが(爆)。 依存にはやはり「断つ」が一番でしょう。 無理矢理パソコンのない状況になる。 すると、ちゃんと別の楽しみを見つけるものなので そうして別の事を知ると言うのもよいのではないかと思います。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「断つ」 掲示板・チャット・ゲーム類だけを断っても、適度な使用に戻れそうですが、、、 本当にハマってる人は、ネット繋いだら、気になるだろうし。 私はここのQAにハマったのか。。パソコンつけると気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

依存してます。 旅行に行っても、接続環境がないとそわそわするし、自宅でなんらかのトラブルにより接続できないとイライラします。 でも、克服したいとは思いません。 インターネットがないと生活できないという状況にはありますが、生活がインターネットに侵食されているわけではないからです。 ネットの中でしか生きられない、という状況にさえなければ、例え依存していても共生することは可能ダと思いますので。 ところで、依存は依存である限り、適度な依存というものはないと思います。「他のものにたよって成立・存在すること。」を依存という限り、それが存在しないと成立しないのであれば程度に関係なく依存であり、従って、適度に依存するという状態は、依存という状態にないと思います。 「重度の依存」というものがあるとすれば、それは前述した「生活を侵食される」ことだと思いますが、その克服方法は、現実世界に居場所を見つけることだと思います。一人きりでネットの世界から抜け出すことは、恐らく不可能でしょう。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「現実世界に居場所を見つけること」 なかなか深いことばですね。

kolp
質問者

補足

「適度な依存」という表現は妥当か? ということですが、 依存症の本からの引用なので、表現(言葉)自体はあると思います。 「ネットを完全にやめる」ことを、最終目的にすることなく、他に同じような対象を見つけ分散させていく等で、「ネットに頼ることをコントロールできるようにする」という感じです。 頼ることを依存とすれば、誰もが、何かに頼って生きている、という考え方からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仕事柄一日中パソコンの前にいます。仕事とプライベートの区別も付きづらいです。クリエイターなので、遊びも仕事に繋がります、と言い訳しているものの、プロバイダのメンテなどでネットが途切れると不安になりますし、依存症と言われればそうかも知れません。 ただ、ネットで全て完結させないように気を付けています。例えばネットはツールであって目的ではないと考えているので、何か他の目的を達成する手段になっています。例えばバンド活動、例えば仕事、例えば遊び。ネットのために、ではなく、目的のためにネット、という考え方です。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「何か他の目的を達成する手段」常に心掛けたいです。 でも私のパソの前には「本末転倒」という文字が貼ってある…(そうなるな!というつもりだったんです)いかんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FUZAI
  • ベストアンサー率23% (62/263)
回答No.2

ちょっと私も依存気味かと悩んでいる者です。 これ以上ネットしないように、面白そうな本を買ったり、他の事に没頭してみるようにはしていますが。 なかなかやめられませんね。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「面白そうな本」素敵です☆ 私は、買ったまま放ったらかしてます。マンガなら、すぐ読むのに…(ちょっと難しい本だったんですよ。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

私はあるかもしれません。 克服はほかにやらねばならないことを増やすことです。 仕事とか課題を増やして、ネットをあまりやれない環境を作るとかで適度の使用になるかもしれません。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「やらねばならないことを増やす」大事ですね。 今も、皿洗いを後回しにしてお返事書いてますが……。(^^;) 後回しって一番よくない!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さまざまな「依存症」について教えて下さい。

    依存症について興味があります。 ストレス、孤独感からくる依存症といっても 様々ですよね。 アルコール依存症、買い物依存症、薬物依存症、 セックス依存症、ギャンブル依存症、スウィート依存症・・・ 依存症によって、こういったタイプの人がこの依存症に 陥りやすいといった傾向はあるのでしょうか。 たとえば、買い物依存症だと、比較的裕福な家庭で 育った人が多いとか(←本当かどうかは知りませんが・・・。) OR スウィート依存症だと、女性が多いとか(←???) さまざまな依存症について、教えて下さい。

  • インターネット依存症!? どうすれば抜けられる?

    私はかなりのインターネット依存症だと思います。 勉強がPCを使う関係のもので、勉強の合間にインターネットをちらっとのぞくつもりが3.4時間と時間がたっています。 とくにYAHOOオークションと教えてGOOを見ます。(おもしろいですからね) もしかしたら、ついつい長々とインターネットをしちゃう、という悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか? それで克服できた方もいると思います。 ぜひ、このインターネット依存症を治したいのですが、どうしたらいいでしょうか? やりたいことはたくさんあります。 でも、ちょっとのつもりでインターネットを見始めると止まらなくなって、結局やりたいことをやれぬままです。 自己嫌悪に陥ってしまいます。

  • インターネット依存症

    コロナが流行りはじめた頃に仕事に行けなくなってインターネット依存症になりました。 パソコン、スマホ、タブレットと複数インターネットが出来るものを揃えてしまいました。 Apple製品も揃えました。 精神科医から、そんなに持っていたら本はどんなに優れてても読めなくからと言われました。 以前にはSNS 依存していました。 本を読む代わりにYouTubeで楽してしまいます。 お詳しい方に相談します。 インターネット依存症を治すためにどのようにしたら良いでしょうか。

  • インターネット依存症

    夫が依存症です。 インターネット依存症の人になにを言ってもだめですか? やめさせる手立てはないの? 家の中が 夫婦の関係がおかしくなります。 誰か助けてください。

  • インターネット依存症

    僕は今現在夏休みで一日中インターネットをしています。 他にすることがあるのにどうしても依存している傾向があります・・・ 現在16で大学受験も考えています。  しかし昼夜逆転に近くパソコンをしていないと不安などになることが あります。 やはりパソコンですべてが見れるので欲望のまま使用 していると思います。 自分はそれが怖いです・・・ どういう風に一日を利用すればいいのでしょうか?  アドバイスがあればお願いします。

  • 依存症を英語にどう訳しますか?

    携帯電話依存症とかインターネット依存症など 英語ではどう訳せばいいでしょうか?

  • 買い物依存症

    どうも、私は買い物依存症みたいです。 病的まではいかないのかもしれないですが、プチ買い物依存には間違いないと思います。 そこで、どうかこの依存傾向を軽くしたいと思ってますが、本などを探してもあまりなく、困ってます。 ほとんどの本が、こういう人が買い物依存症ですとか、こういう症例があったという例ばかりで、「じゃあ、どうしていったらいいの?」という悩みに答えてくれる本に出会える事がない。 他の依存症については多いのですが、買い物となるとほとんどないのが、現状で困ってます。 どなたか、買い物依存症についてのサイトや、本など知っている方、情報を下さい。 特に、治す方法というか、症状を軽くするコツなど具体的に載っているのがいいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、「買い物しすぎる女たち」は買いました。 これが、唯一の専門書って感じですが、他にもこういった本がないか探してます。 サイトでも良いので、オススメを教えて下さい。

  • 貴方はインターネット依存症????

    私は高校3年生の女子生徒なのですが、 もうとてもインターネット(PC)がすきなんです。 やりすぎ!!!!!と怒られるくらいやってしまいます。 受験がなかったら、やり放題だと思います。。。 ではアンケートです☆★ 1.インターネットの一日平均使用時間は?? 2.ネットの使用頻度は?(週何回とか) 3.インターネットの主な使用目的は? 4.貴方はインターネット(PC)に依存していると思いますか? です。 簡単でいいので答えていただけると嬉しいです♪

  • 依存症を克服するには

    依存症を克服するには、その依存している対象物から離れなくてはならないと本で読みました。 例えば、アルコール依存症なら、アルコールを。薬物依存症なら薬物から。 では、私の写真依存症の相手がいるんですが、その人は私とは永久に手を切らなくてはならないでしょうか? 私は、何か悪い事をしたわけでないのに、その人を苦しめてるって事になるのなら、永久に離れるしかないのでしょうか? 私は、その人の事は好きです。そして、仲良く話をしてきました。でも、私の写真に対する執着が激しく、その事で何度も揉めた事があります。喧嘩になったこともあったし、何度も話し合って、距離を置いたこともあります。 私は相手を苦しめてるだけですか?

  • 男性依存症は治るのでしょうか?

    自身の恋愛の仕方にずっと疑問を感じていました。 そして、最近自身が男性依存症ということに気付きました! 私は、本来仕事人間(これも、きっと仕事依存症でした)で、恋愛に関心がありませんでした。 しかし、病気を機に人並みに働くことができなくなり、一時は鬱状態で自殺未遂も・・・。 数年かけ、その泥沼から這い上がったと思っていましたが、性格が改善された訳でも病気が治った訳でもなく、 ただ依存症が仕事から男性にシフトしただけと気づき、愕然としています。 さらに、男性依存はトラブルに発展する危険性が高いので、悩んでいます。仕事依存は、それほど罪ではないでしょう? このことに気づいてからは、現実逃避のためか?アルコールの量が増えていて、良くない感じです。 病院には通おうと思っていますが、かつて経験があるだけに劇的な効果は期待できないでしょう。 心の安定を取り戻したと思っていましたが、結局は仕事依存を男性依存でごまかしていただけなので・・・。 私の性格の欠点は、他者評価でないと自身を肯定できないことです。 鬱を克服する段階でそれを認識し、乗り越えたつもりでしたが、結果は依存の対象が変化しただけでした。 なんだか、振り出しに戻った感じです。 男性依存ではあったも、SEX依存ではないのがせめてもの救いです。 男性依存症は治るのでしょうか? また、何らかの依存症を克服された方はいらっしゃいますか? 考え方や経験談をお聞かせいただければ、幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 加工槽に緑青がでやすく冷却装置が故障しました。高価な修理代に困っています。
  • 緑青が冷却装置に詰まり、故障してしまいました。修理代が高額で困っています。
  • 加工槽で緑青が発生し、冷却装置の故障原因となりました。修理代に悩んでいます。
回答を見る