• ベストアンサー

最近の落札者って、評価や入金終了メールをしなくなっていませんか?

出品物にもよるのでしょうが、最近、ヤフオクの落札者ってこちらが評価しても評価してこないし、入金終了メールを送ってくる人があまりいなくなってきました。 届きましたというメールさえ送ってきません。 普通の買い物と同じように考えているのかなあ。 出品者としては、何かしらのリアクションがないと不安なのですが、こんな考えは特殊でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.4

こんにちは。 オークションは顔が見えない取引だから、お互いに 気を使いながらするものだと思っています。 たとえ商取引だとしても、もっと楽しいものだと。 しかし「ルール」や「マナー」を無視した参加者が、 多くなったのは事実です。 たとえ初心者でも、数回 ほど取り引きすれば、流れは把握できるはずです。 それなのに、それが出来ない一部の人たちが居ます。 そして、その割合が多くなってきています。 ヤフオク・ヘルプを読まず(探さず)、参加すること だけを念頭に登録する人たちが、後を絶ちません。 おそらく、「オークション=通販」と考えている人も 少なくないでしょう。 なので、質問者さんの不安は これからも拭うことは無いでしょう。 残念ながら。 ヤフオクの「お膝元」にも、Q&Aサイトが有るのを 知っていますか? ヤフオク・カテゴリにも、かなり の投稿数が有りますが、そのアドバイスが散々なもの です。 もし、それに従うようなら、「問題有り」の 参加者が増えている原因は、これにも有りそうです。

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

「入金終了メール」ですが、確かにしない人いますね。 他の人の入金を確認したら入ってたり 私の場合はすべてネットで確認できるので良いですが 銀行や郵便局に行って確認しなければならない方にとって、入金終了メールがないことは大変な負担になると思います。 オークション始めたころがそうでした。 届きましたメール(評価)もしない人いますね。 私は発送から1週間してから、確認のために落札者にメールを送っています。 結構忘れている人、多いです。(忘れているフリをしているのか?) でも、きちんとメールもくださり、評価もしてくれる丁寧な人もいますので、救われますね。

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.6

> 出品者としては、何かしらのリアクションがないと不安なのですが、こんな考えは特殊でしょうか。 特殊ではなく、ごく普通の感情だと思いますが、私の場合は 「クレーム・返品等は発送日より*日以内に限り受けます。それ以降は請け負いかねます。」 と出品時に明記しますので、*日間(=通常は1週間)音沙汰なければそれで取引完了として、以後は気にかけないことにしています。 最近・・・とありますが、昔から礼儀を知らない人はいましたよ。 無礼な人の割合は一定でも、取引回数が増えるに従い、無礼な人に遭遇する「回数」はどんどん増えますから、それで「最近は・・・多いなぁ」と感じてしまうのではないでしょうか? ここからは余談ですが、「最近の若者は・・・」のフレーズは、ギリシャ時代だかローマ時代だかの文献に既に書かれていると聞いたことがあります。 (言うまでもなく、私たちから見れば「最近」ではなくて「大昔」ですよね) 単に自分の考え・価値観に合わないだけで、それを「最近の・・・は」という言い方で批判してまうのはちょっと安易では、とも思います。 「昔は良かった、今はダメ」とか 「昔の方法が正しい、今の方法は間違っている」ではなくて 「昨今関係なく、取引は△△△であるべきで、□□□とすべきではない」ではないでしょうか。 最初の繰り返しになりますが、返信・評価をくれない人は昔からいました。 返信・評価をするのが当たり前、という意識を参加者全員がもってくれればいちばん良いのですが(質問者様の希望もそうだと思います)、不可能とだと思いますので、私の場合は出品説明文で自己防衛しています。

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.5

入札は2年前からでホンの数回です 8ヶ月前から出品も始めましてから入札も大分増えました 要するに礼儀知らずが増えたのですね? 世の中全体に増えているように感じます 親が礼儀を教えないのです と言うか教えられないのです 今から35年位前の新聞記事を思い出しました 躾についてでした 親が言うには躾は学校で教えて欲しいと言うのだそうです 親が躾られない子供を他人の教師がどうして躾られるでしょう 当時 全部ではないでしょうが既に親自身が我が子を躾られないのです  当時の子供は現在 親です 礼儀知らずが増えていく訳です でも礼儀知らずを減らしていくよう努力したいものです 

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ありません。 興味深いお話しです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

こんにちは。 私を何かしらのリアクションがないと不安でしょうがないです。 入金がされているのかわからないので、いつ確認すればいいのかとか商品がちゃんと届いているのかとか不安です。 こちらが落札した立場の場合でも入金致しました。とメールを送っても確認出来たので発送しましたメールがなく、いつ届くのか不安になります。相手の方が忙しいのかも知れませんが・・・。 考えすぎでしょうか・・・。

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.2

私は、オークションを始めてまだ2年たたない、時々欲しいものだけ買ったりしているので 評価もまだ少ないのですが、出品者にも、そういう人はいます。 こちらが入金の連絡をしても、その確認の連絡または発送の連絡のどちらかさえない人、 (発送自体はしてくれていますが) こちらが到着の連絡をかねて評価をしても、評価も連絡もない人など、さまざまです。 私の場合、最初の数回の間にお取引してくれた出品者の方が親切丁寧な方でしたので、 それに倣ってこまめなメールとか、やり取りをするようにしています。 でも、日に日にオークションを利用する人が増えている中、最初に取引した人が、連絡の少ない人だったりすると、オークションなんてそういうものだと思うのかなと、勝手に考えています。 落札者でも、出品者でも連絡がないのはやはり不安ですよね。

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

私もオークション楽しんでいます。 出品、落札問わず商品の到着や入金確認ができたのか どうか連絡代わりにメール返信か評価を使ってとお願いしていますがどちらも無い方は確かにいます。 私の場合は出品時は落札お礼、入金及び商品の発送時、取り引きが完了した最後に評価を入れると心がけています。 落札側としましても落札後に送り先等の連絡、入金完了の連絡、到着時に評価を入れるとしています。 見えない相手との取引ですから連絡は段階的にお願いしたいのは普通だと思います。

noname#20862
質問者

お礼

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入金と受け取りと評価のタイミング

    最近ちょっとフシギ?に思っているのですが・・・ ヤフオクでも、eBayでも、昔は、 落札者が入金した時点で、出品者が落札者に評価をつけて、 商品を受け取った時点で、落札者が出品者に評価をつけていた、 ・・・と、思うのですが、 最近は、落札者が出品者に評価をつけてから、 出品者が落札者に評価をつける、っていう順番が多いですよね。。 お金払ってもらったら、 売る側が最初に「ありがとうございました」って言うのが、普通のような 気がするのですが・・・ こういう慣習?って、なにか理由があるのでしょうか?

  • 落札者都合で未入金、再出品したら出品者の評価は?

    ヤフオク出品歴の長い方に質問です。 サイトの商品が落札されたのですが、必要がなくなったらしく、入金を拒まれました。 落札者様のいうには、「落札者がいても再出品すれば双方に悪い評価はつかない」「再出品にかかるオークションの手数料は支払う」とのことなのですが…。 こうしたお取引は初めてなのですが、落札者が入金をしていない段階(これからもする予定がない状態)で再出品をしても、出品者側にはペナルティはないのでしょうか?(Yahooから自動的に悪い評価がつくなど) お答えいただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヤフオク 「非常によい」しかない落札者なのに入金されない

    長文になります。 ヤフオクでの話です。 2週間近く前にある漫画本を落札されました。 ファーストメールを送ってから、3日ほどたって落札者の個人情報、振り込み予定日等が記載されたメールが届きました。振込み予定日は落札日から8日後でしたが、振込みが多少遅くても、いついつ辺りまでには振り込むという意志が感じられれば、入金まで待っていようと思いました。 ところが、入金予定日より3日過ぎても入金されていません。 入金の催促をしようかと思ったのですが、改めて落札者の評価を みると一つも「どちらでもない」、「悪い」の評価はないのに、落札日から、出品者から評価を付けられた日との間隔がほとんど2週間からそれ以上開いているのです。 もともと入金が遅い人なんだなと、そこで分かったのですが、 いつも入金が遅いと催促をしているのですが、なぜか今回に限っては そのメールを打つ意欲が沸いてきません。 そして、その落札者のIDをオークション検索サイトにもかけてみましたが、 全評価数が15に対して、過去に50件以上商品を落札しているようなのです。(ジャンルはマイナーな漫画やCDばかり) それなら、評価ももっと増えていてもよいものなのですが、 過去の出品者とのトラブルはないか、辿ってみても、そんなことはない ようで、人によっては「迅速な」、「スムーズな」対応ありがとうございました、というような評価までなされています。 どうして入金が異様に遅い落札者に対して、誰一人として、「どちらでもない」、「悪い」評価をつけたりしないのでしょう。 そういう評価が一つでもついていれば、この落札者からの入札を取り消していたかもしれないのに。。 一見トラブルは起らなそうな落札者だなとおもって、 落札されてから、ちょっと困ったという経験、他の方もありますか? また、そういった時にどう対処されたのかも回答いただけると参考になります。

  • ヤフオクの評価で落札者に「非常に良い」をつけたくないが。。。

    ヤフオクの落札者につける評価って、スムーズに取引できれば、「非常に良い」ですよね。 でも、今回の落札者は、 1.終了後直ちにこちらからメールで必要な情報をすべて知らせたのに、返事をくれたのが2日後。 2.「遅くとも●日までには入金する」と言っておいて、その日にも入金がない。しかも、「急用が入って、●日を過ぎてしまいます」といったメールも来ない。(ちなみに、「●日」というのは、返事があってから2日後) という感じです。 落札者が社会人とかなら、「年末でいろいろ忙しいからかな」とも思える余地があるでしょうが、落札者は学生さんということですので、入金の時間がない、ということはないと思うのです(それとも、フルタイムでバイト中なのか?)。 また年末年始になると金融機関が休業したりややこしくなってくるので、この時期、速やかに入金してほしい、といういらだちもあります。 これまで何十回と出品してきた中で、上記の1、2ともにあてはまるような落札者はおられなかったので、今後、入金があっても、「非常に良い」という評価はつけずに、せいぜい「良い」の評価にしたい気持ちです。 これって厳しいでしょうか。 皆さんはどのような場合に、落札者に「非常に良い」ではなく「良い」の評価をつけますか。 私は、以前、落札者が出張に出て連絡がなかなかとれなかったときに「良い」にとどめたことがあります。。。

  • この落札者の評価どうしたらいい?悪いにする?どちらでもないにする?

    ヤフーオークションでとある商品を出品し落札されました。 落札日が1/25で次の日に私からメールを差し上げましたが、返事が返ってこなくてどうしよう?と 思ってた矢先2/2にメールが来て「まだいけますか?勝手ですがよろしくおねがいします。」と書かれてあって住所などが書かれてました。 せっかくなのでわたしの口座番号を書いて入金したらメールくださいと書き送りましたがまだ連絡はありません。 もしこの落札者が入金してくれて無事取引を終了できたとして、どのような評価にするかで悩んでます。 非常に悪いにするか、悪いにするか、どちらでもないにするか、、、。 その方は評価が200ちょいで悪い評価が5件ありました。 すべて連絡が頂けないっていう内容でした。 私的には迅速に対応して頂けないっていう理由で悪いにしたいんですが取引が終了できたんなら どちらでもないにしてご連絡が中々取れずに困りました。的な事を書こうと思うんですが、、。 みなさんはこんなときどうしますか? またどうしましたか?

  • 評価をしてこない落札者

    ヤフオクをしています。 出品者の方へ質問なんですが、評価をしてこない落札者さんって、どれくらいの割り合いでいますか? 私は商品発送後、発送連絡をかねた評価と、メールを送ります。メールの方に、お礼と、商品が届いたら評価欄からでもお知らせください、旨、短く送っています。 でも、評価をしてこない方がいるので、そんな時は心配になります。(届いて無いのか、何か気に入らなかったのか、とか。。) 特に、その方の評価履歴から拝見して、私と同日や前後した日にちに届いてると思われる別の出品者さんには評価をしていたら、よけい、気になってしまいます。。 また、私は落札者の立場にもなることも多いですが、出品者さんを評価してやっと取引が終わったと、ほっとするので。評価をかせぎたいとかではなく、評価をしてもらえないと取引終了した感じがせず、1ヶ月くらい気掛かりなんです。 出品経験の長いみなさん、やっぱり評価してこない落札者さんていますか? どのくらいの割でいますか?

  • ヤフオクですが、間違えて入金前に発送してしまいました。落札者にどんなメールを?

    ヤフオク出品者です。 昨夜、オークションが終了し、落札者から取引ナビが来ました。 ゆうちょ銀行に振り込むとのことでした。 今日の昼、他の落札者(入金済)の分と間違えて発送してしまいました。 落札者からはまだ入金されていません。 落札者に発送したことを知らせたいのですが、 この場合、落札者にどんなメールを送ればよいでしょうか。

  • ヤフオク落札者に、評価のお願いをするメールを送るのはよくないでしょうか

    評価のキリ番が近いせいか、いぜんよりも評価をしてくれない落札者が気になってしまいます。 先日出品し終了したヤフオク5件のうち、1件しか評価が来ませんでした。 近頃は、7件終了して2,3件評価があるといった感じです。 評価の有無以外は、みなさん迅速な対応で、入金完了メールまでくれるのですが。 私は発送完了メールを送る際「到着しましたらご一報いただければ幸いです。」と書いています。 以前は落札者からの評価があってからこちらも評価していたのですが、 落札者が評価を忘れているのでは?と思ってからは、相手に到着したころを見計らって、先にこちらから評価をつけています。 相手に別途メールで、 「申し訳ありませんが、評価欄から評価をお願いできませんでしょうか」 と評価をお願いするのはあまりよくないでしょうか。 いまさら催促メールを送るのはよくないですか? お願いするのは、商品発送の時がいいのでしょうか。

  • ヤフオクで落札者から評価されないのはなぜでしょう?

    今回初めてヤフオクに出品して落札されたので取引ナビの通りにメールを送り、入金~商品配送までスムーズに終わりました。 そのあと評価のタイミングがわからなかったのですが、荷物が届いたというメールがきてからしようと思いメールを待ちましたが、1週間過ぎても連絡がなく配達されたか運送会社のHPで確認したところ配達がされていたのでメールはきませんでしたが評価をしました。 それから1週間評価つけるのが遅かったせいか私のほうは評価してもらえてません。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか? 評価は必ずしもされるものではないのでしょうか? ちなみに落札者は良い評価が418もある人です。 商品が気に入らなかったのか理由がわからず気になってます・・

  • 落札者は評価されないの?

    ヤフーオークションでの話です。 出品は未だしたことが無いのですが、落札は何度かしています。商品を受け取ったあと、お礼のメールを送り、そしてヤフオクでの評価とコメントを付け足します。 確か、出品者も評価されるのではないでしょうか? だとしたら、評価をつけて欲しいと催促するべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2019年に購入したLIFEBOOKの充電ランプが点滅しています。この状態で使用続けても問題はありませんか?
  • 充電中のLIFEBOOKの充電ランプが点滅している時の対処方法は?
  • 富士通FMVのLIFEBOOKの充電ランプが点滅している場合、故障のサインなのか確認してみましょう。
回答を見る