• 締切済み

杜甫の死因について

「国やぶれて山河あり・・・」の漢詩で有名な杜甫は知人からもらった牛肉を食べすぎて死んだとぼんやり記憶にあるのですが、本当なのでしょうか? 同時代を生きた李白は、酒に酔っ払って池に映った月をつかもうとして溺れ死んだというのは、覚えているのですが。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tokimune
  • ベストアンサー率27% (187/690)
回答No.2

歴史書等には770年江南の長沙から岳陽に向かう 舟の中で59歳で客死したことになっていて、詳しい 死因は出ていませんが、晩年は舟の中で生活していたので、牛肉の食べすぎは後世の人の創作でしょう!

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ts5r-ymgc/china1/toho3.htm
AUGQX-MAN
質問者

お礼

詳しい死因はないのですね。リンク先にあるように晩年の杜甫は貧窮を極めていましたから、食べすぎで死ぬなんて「?」と思っていました。創作説はいくらか納得できました。ありがとうございます。

  • nackey_y
  • ベストアンサー率28% (97/337)
回答No.1

はいどちらにしてもそういう記述があります。 でも本当かどうかはわかりません。 どちらかというと二人の性格や行動パターンに基づいて、後世の人がおもしろおかしく作ってしまった伝説と考えた方がよいのではないでしょうか?

AUGQX-MAN
質問者

お礼

なるほど、後世の人の創作という説もあるのですね。 李白の方は酔いどれ詩人の伝説が多く残されているので、酔って溺れ死んだというのも幾分か納得できる所はありますね。

関連するQ&A

  • 杜甫の春望について教えてください

    僕は今中学3年生です。そして、学校の国語の宿題で、杜甫の「春望」を訳してこい、というのがでました。提出が明日で、調べたのですがみつかりませんでした。 もし、訳せる方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします。 <春望> 国破山河在/城春草木深 感時花濺涙/恨別鳥驚心 烽火連三月/家書抵万金 白頭掻更短/渾欲不勝簪 <春望 書き下し文> 国破れて山河在り 城春にして草木深し 時に感じては花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは鳥にも驚かす 烽火三月連なり 家書万金に抵る 白頭掻けば更に短く 渾て簪に勝へざらんと欲す

  • 「春望」の解釈を教えて下さいませんか?

    有名な杜甫の漢詩「春望」の最後の二行がどうして、そのような意味になるのか教えて下さい。 国破山河在 城春草木深 感時花濺涙 恨別鳥驚心 烽火連三月 家書抵万金 白頭掻更短 渾欲不勝簪 「白髪は掻けば髪の毛はさらに短くなり、今ではまったく冠を止めるピンもさせない程だ」 渾欲不勝簪 の部分がよく分かりません。特に文法的にご教示願えればと思います。

  • 春望

    杜甫の春望についてなのですが、 「家書」が「万金に抵たる」理由を、三十字以内で答えよ。という問題があります。 春望の詩自体が、あまり理解できていないので答えがよくわかりません; 答えは様々かと思いますが、何方か教えて下さると幸いです。 ↓春望 国破れて 山河在り 城春にして 草木深し 時に感じては 花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす 烽火 三月に連なり 家書 万金に抵たる 白頭 掻けば更に短く 渾べて 簪に勝えざらんと欲す

  • 徳川斉昭作の茶碗に記載の漢詩

    開運!なんでも鑑定団 2010年01月24日(日)12:54-14:00 テレビ東京《同01月31日(日)テレビ大阪再放送》にて鑑定依頼された、徳川斉昭作茶碗の表面に書き込まれた漢詩全文を教えてください。 水戸に蟄居中の作品で、時代を憂う漢詩が茶碗に釘で書き込まれたそうです。末尾の句に、舜(帝)に関わる文言があって、全文をあらためて読んでみたいと思います。 舜帝の禅譲に関係した句だったのか、舜帝時代の善政が消え去ってから失望した地方官吏が農夫になった逸話に関わる句だったのか、興味があります。茶碗には「田舎翁」との銘が入っていたとのことですので、後者だったろうと思いますが、ともかく漢詩全文を読みなおしたいと思いますので、どなたか教えてください。

  • 隅田川東岸はずっと「武蔵の国」なの?

    「これまで隅田川の東岸は武蔵の国だったことは一度もない」という説は本当でしょうか? 江戸時代に下総の国に属していたこともあったように記憶しているのですが。

  • お酒を飲めない人

    お酒を飲めない知人がいます。 その知人曰く1杯飲むとすぐに頭が痛くなったり、すぐに寝てしまうそうです。 でも一度だけ、飲んだ時(1~2杯)に記憶ないけど、まわりからは「楽しそうだったよ~」と言われたそうです。 この知人は本当に飲めないのでしょうか? それとも、飲めない人でも場の雰囲気で多少は飲めたりするのでしょうか?

  • 杜甫?

     杜甫作だとお聞きしております。東京都内、古風な料理屋さんの床の間の掛け軸です。  ご亭主様のご説明を先に。〔そのときのひとには今の月しかみることができない。でもこの月は昔の人も照らしてきているのだなぁ〕  横長、右から左にかいてありました。  縦は二字です。  そのままの表示はできませんので、ご亭主様のご説明参考に、字を並べてみます。(左から右に直して)  今人不見古時月今月曽経照古人  こういう書き方が正しく書き直しているかどうか、自信はありません。  1. 杜甫にこういう詩がありましたでしょうか?  2. 私のこういう書き方でいいのでしょうか?  3. この詩に関して、参考になることをたくさんお教えください。  なにとぞよろしくお願い申しあげます。

  • 李白の漢詩の意味を教えてください

    福島県猪苗代にある「天鏡閣」の名は、漢詩を好んだ大正天皇が皇太子時代にこの地に滞在した折、李白の詩句「明湖落天鏡」(明湖ハ天鏡ヲ落シテ)より命名されたと聞いています。それで「明湖落天鏡」を検索しても日本語のサイトは見つからす、たぶん台湾のサイト http://www.xysa.com/quantangshi/t-180.htm で以下を見つけましたが、まったく読めません。 中国古典に詳しい方にお願いです。この意味を教えてください。できれば書き下し文もあればうれしいです。 卷180_26 《登巴陵開元寺西閣,贈衡岳僧方外》李白 衡嶽有闡士,五峰秀真骨。見君萬里心,海水照秋月。 大臣南溟去,問道皆請謁。灑以甘露言,清涼潤肌發。 明湖落天鏡,香閣淩銀闕。登眺餐惠風,新花期啟發。

  • 馬鹿な質問です

    私はお酒に弱いのですが、彼の親戚に勧められて結構な量を飲みました。 当たり前ですが全くその時の記憶がありません。 彼や彼の親戚によると飲んでしばらくすると、私がぐったりして前世?のようなことを話始めた そうです。 その話がリアルな感じだったらしいです。 私は歴史が嫌いで全く細かな時代のことなんて知りません(^^;) 本当に前世の話でしょうか?? それともただ酔ってただけでしょうか?

  • 日本のネコは魚を好み、海外のネコは肉を好む??

    2年以上前だと記憶しておりますが、知人が「日本のネコは魚を食べるけど、外国(どこの国かは忘れちゃいました)のネコは魚には見向きもせず肉類を好んで食べる」と言っていたような気がします。 ネコ=魚と言うイメージがあるので今でもこの話しが信じられないのですが、実際のところどうなんでしょうか?やはり知人が言っていた事は本当なのでしょうか。 ひょっとして、私の聞き間違いかな?(笑)

    • ベストアンサー