• ベストアンサー

仕様書の意味(断熱材について)

お世話になります。 地下収納庫を開けて、床下にもぐってみたのですが、和室下に断熱材が入ってませんでした。 「建設工事請負契約証書」の仕様書には”外部面断熱材使用”としか記載されていません。 住宅金融公庫を使った場合は和室でも必ず断熱材が入ると設計事務所に電話したら言われたのですが、うちは銀行からの融資です。 しかし、和室の下も”外部”ではないのでしょうか?畳だから入れないでいいものなのでしょうか? また断熱材が割れている箇所もあり(踏み抜いたのかなあ)ブラブラしてる箇所もあるのですが、直して貰う方が良いのでしょうか。(築一年半。建築士会の「住宅検査・保障制度」の保証書有り)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentatoku
  • ベストアンサー率51% (105/205)
回答No.1

■割れているのは直してもらえると思いますが、和室の下に断熱材が入っていない可能性はあります。 ■金融公庫の仕様では畳下に入れることになっていますし、最近の多くの基準では畳下にも入れます。でも「入れなければならない」という決まりはありません。ですから、何かの基準(省エネ基準とか公庫基準とか)や契約で入れることになっていないと「外部面断熱材」だけだと「うちは畳の下は入れません」と突っぱねられることがあります。畳には断熱作用があるので床下ほどは要求されないからです。でもあったほうがよいにきまっています。 ■もちろんこのようなことを言う施工業者のレベルは知れたものなのですので、他に欠落箇所があるかどうか、押入の上部の断熱材、階段下や階段下収納の下部分の断熱材、2階ベランダ下の断熱材をチェックしてください。よく入れずにすましてしまう箇所です。 ■住宅検査保障制度の契約書・保証書にどこの検査と保障をするか明記されていますので、それも確認してください。

kyechan
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。 リビングの下が大引きのみで(28ミリ根太無工法)1800ピッチでのジョイント材が入ってないことが判明したので、第三者チェック機関にチェックしてもらって結果を工務店に突きつけようと思います。(どおりで床が浮いてる感じだったんですよね) 取り合えずレベルは低い業者に当たってしまったようです・・・トホホ

その他の回答 (1)

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.2

畳自体の断熱効果と最近はバリヤフリーの為、 床の下地材が洋室より下がっている事により 断熱材を入れな業者もあるようですね。 やはり結露の問題もありますし施工してもらったほうが良いと思います。 垂れ下がっている断熱材も補修が必要でしょう。 断熱効果も下がります。 また階段下の床自体がない場合も多いようです。 家も実際にありませんでしたから。 ある程度ちゃんとした知識をもって交渉すると直してくれましたよ。 素人相手だと思って言いくるめられてしまう人も多いようですが。

kyechan
質問者

お礼

まさに「素人相手だと思って言いくるめられて」しまってる状態です。 床下の掃除さえまともにしてなかったし。(掃除してもらったけど、なんせ態度が悪すぎるって言うか)引渡しのときも「掃除してくれてますよね?」って聞いてて「してます」って大威張りで言ってはったのに) 和室下にも入れてくれるように言ってみます。有難うございます。

関連するQ&A

  • 床下の断熱材はどこまで?

    こちらのサイトのおかげで、やっと建物も完成間近までこぎつけました。ここでまた疑問が・・・。階段下や和室の押入れのところには、断熱材(スタイロフォーム)が入っていないのです。これは当然のことなのでしょうか?床下の断熱材と言えば、床下収納以外のところには断熱材が入るものだと思っていたのですが・・・。どなたか教えてください。

  • 断熱材が無い

    中古で購入した家なのですが リフォームをすることになり和室の点検口を除いたところ リビング天井、和室6畳の天井、2階フローリング床下に断熱材が無いのですが通常入れないのが普通なのでしょうか? 家の4方の側面と風呂場、洗面、トイレの上には断熱材があり、 1階フローリング下全てには発泡スチロールのような 断熱材がはめ込んであります。 単なる手抜きなのでしょうか?

  • 床断熱方法について

     中古の家を買いましたが、床下断熱してなかったので冬が大変寒いです。  床下断熱を検討しましたが 床下に潜って断熱材を貼り付けるのも面倒なので 畳をはがしてその部分にスタイロフォーム?(発泡スチロール?)を乗せようと考えています。  床板の上にスタイロフォームを置き、その上にコルクマットを敷いて使おうと思っていますが、こんな考え方は有りなのでしょうか?やった事ある人がいましたらアドバイス下さい。  一つ心配なのは湿気です。湿気易い家なので畳も少しカビ臭く感じられます。  以上、よろしくお願いします 

  • 住宅エコポイント 床下断熱材について

    現在床下に断熱材が入っていません。今より少しでもいいので足元を暖かくしたいため、床下から断熱材を貼りたいのですが、その場合住宅エコポイントが申請できる条件と言うのはどういうものがあるのでしょうか? 床下の断熱材は50000ポイントというのを見たのですが、施工にかかる金額等にもよるのでしょうか? 断熱材を入れたい場所は12畳ほどの部屋です。

  • 和室の床下にも断熱材?

    在来工法の木造住宅で、縁の下にも断熱材(グラスウール)を張り巡らしている のは、今や一般的なんでしょうか? 私は、断熱材といえば、外壁と屋根裏にばかりあるものと思い込んでいましたが、 イベント会場でやっていた住宅フェアを見に行ったとき、あるメーカーの展示で、 畳下の床板の下にもそれが敷設されている断面模型を見て、初めてそれを 知りました。 床下は直接外気に接しているわけではありませんが、室内と縁下との間で 温度差があると熱交換が起こるであろうことは想像できます。 だから断熱材を床下にもというわけなんでしょうが、しかしそれは同時に、 室内が、建具を全て締め切ってしまうと正真正銘の機密状態となることを 意味します。 私の現在の自宅は、冬場、ファンヒーターなどによる結露に悩まされています。 (数時間ごとに窓を開放して対策としていますが。) そういう場合、きっと土壁、畳、障子紙も余計な水分を吸っていることと 思います。 床下が断熱材で覆われれば、特に畳の湿度が床下に逃げていかず、ますます 室内の結露がひどくなるのではないかという気がしました。 また、結露だけならまだしも、カビや害虫の発生の恐れも気になります。 室内の湿度をスキマ風によって調整していた時代に、調湿材としても活躍した、 それら和室ならではの建材は、今後は、デザイン(意匠面)だけが残って、 湿度を吸収しない材料のものに替わっていく運命なのでしょうか。 話が長くなりましたが、ここでの質問は、和室の床下の断熱材は、現在では 既に当たり前なのかどうかという点だけでもけっこうです。

  • 1階和室の床下断熱材

    お世話になります。九州で在来木造住宅を地元工務店で建築中です。1階は和室3部屋ホール・廊下・押入れ・フロ・トイレ等ですが、和室には断熱材を入れないそうです。ホール廊下には入れるそうですが、和室に断熱材を入れないのはどうなんでしょうか? 押入れ、その他はまだ確認をしてませんが、和室は30mmの板を2重にし、その上にシート?で畳になるそうです。設計図ではミラフォーム50となってます。私は床下前面に施工されるものだと思ってました。 よろしくお願いします

  • 和室床下収納について

    土地を購入して地元の建設会社に建築を依頼する予定です。 和室の床下収納(1畳分)をつける場合の見積もりをしてもらったら地面を4cm掘らなきゃいけないので22万円かかると言われました。 地面を掘るということがよくわからないのですが、なんでも床下の高さが足りないらしいのです。 果たして地面を掘って設置してもシロアリなど大丈夫でしょうか? 和室の床下収納のメリット・デメリットを教えて下さい。

  • 基礎断熱or床暖熱、天井断熱or屋根断熱

    仙台市で住宅の建築を考えています。 ハウスメーカー、工務店、工法を調べているうちに、何がいいのかわからなくなってきました。 1、基礎断熱or床断熱 東北の冬の寒さ、床下の乾燥を考えたとき、絶対基礎断熱だ!と一時は基礎断熱信仰者となりました。床下を居住空間の一部(収納)として利用できる、土間など作れる、床下の乾燥で住宅寿命が延びる、床暖房などしなくても床が暖かい、など、いいことだらけだと思ったのです。 しかし、いろいろ調べていくうちに、シロアリ被害の多さに、その信仰心もどこへやら。 ならば、基礎は内断熱!とも思ったのですが、結局、床下が暖かいとシロアリは寄ってきてしまう。基礎を内断熱にしても被害はあるようです。 昔、断熱材さえ入っておらず、基礎もコンクリートなどではなく、床下は土のまま・・・という、古い住宅に住んでいたことがありましたが、特に不便とも寒いとも感じませんでした。 確かに、今の住宅に比べれば断然寒いと思うのですが、比べたこともなかったので、それが当たり前だったのです。 当然、床下は換気孔から風がスースー。しかし、築50年でも床下は乾燥されていて、シロアリの被害は一度もありませんでした。 基礎断熱はせず、床暖熱で充分であり、基礎は自然に戻すべきだ、などといった本も読みました。 確かに、地中に生きる生き物から家を守るためには、その方がいいのかもしれないと思ったのです。 最近の住宅事情は、人の快適性を求めるために、どんどん自然を敵にまわしているのかな、床が冷たければ靴下をはき、こたつに入り、薪に火をつける、そんな昔の暮らし(住宅)は、自然と共存した正しいものだったのかも・・・とも思うようになりました。 しかし、これからは基礎断熱が良いという情報が多いため、そういった情報を目にするたび、高い金額を出すのなら、やはりそうした方がいいのかとまた心を揺さぶられたり。 設計、建築に詳しい方、住宅を建てられた方、どう思いますか? 基礎断熱より執着はしていないのですが、天井断熱or屋根断熱についても、どういったメリットデメリットがあるのか、皆さんのご意見をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。

  • 床下断熱方法の諸問題教えてください

    外基礎断熱を現在はずしました。この後の断熱方法を迷ってます。内基礎断熱にすると、シロアリ対策上弊害があることを理解しているので、床下の根太の間に断熱材をしきこんだ方が良いのでしょうか?この場合、床下空間が冬場コンクリートが冷やされ、立ち上がり基礎部分についてるフーチン金具が結露を起こしたり、床下全体の結露が心配になっているのですが?また、和室などは、畳が蒸れる事など無いでしょうか?土台構造はべた基礎150mm+外断熱で床下換気は、機械換気による1本のダクトを使って空気を吸い上げて外に排出するシステム(ティッシュ一枚が張り付く程度の吸引力です)