• ベストアンサー

乳幼児医療費についてです。

先日出産した妹の子供の医療費について教えていただきたいのですが 産後3日目に黄疸が出てしまい、7日目に妹は退院出来ましたが 子供は黄疸の数値が悪く引き続き入院になってしまいました。 退院時の入院費清算の際に、子供の入院手続きと一時金として 前払い金を3~5万円入金して下さいと言われ支払いました。 乳幼児の医療費について色々見てみたのですが、社会保険に入っている場合は 先に市役所に行き、乳幼児医療証を交付してもらうだけで その他(社会保険)の手続きは会社に任せるのでしょうか? 子供の退院時までに乳幼児医療証を取りにいけない場合は 後日提出しても返金されるのでしょうか? 病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかったようで 先払いで3~5万円払っているので、どれだけお金がかかってしまうのか 不安なようです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 84148
  • お礼率78% (26/33)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.6

まだ出生届などが出されていないかもしれませんが、その場合は保険証ができていませんので、とりあえず100%分を払っておくことになり高額になります。 うちも黄疸がでました。 赤ちゃん自身の入院ですので、赤ちゃんの保険証がまだない場合は、その分の医療費が100%負担になります(もう立派に親とは別の存在として扱われます)。 会社で扶養家族の申請をして赤ちゃんの保険証(赤ちゃんの名前が入った大人とかわらないカードです)をもらったあと、病院の窓口に行って手続きをすると、70%の払い戻しがあります(同じ月内ならば・・月をまたぐとどうなるか失念しました)。 自治体の乳幼児医療費助成は、赤ちゃんの保険証でもできますし、扶養者の保険証でもできます。 乳幼児医療証という昔の保険証みたいな紙の保険証が渡されます。 後日申請すると、30%分が自治体から払われます(振り込まれます)。 以後、病院にかかるときは、医療証を持参すれば、健康保険証+医療証で、無料です。 (余談ですが、被扶養者・家族として子どもの名前が入った保険証をもらったときに感動して涙が出そうでした)

その他の回答 (6)

  • tibihiro
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.7

乳幼児医療証と保険証は別のものと考えて下さい。 まずは早く保険証を作りましょう。(会社での手続きです)子供の退院までに保険証ができれば医療費は3割負担ですむと思います。10割負担になった場合は社会保険の方で手続きをすれば7割返金してもらえます。 >子供の退院時までに乳幼児医療証を取りにいけない場合は、後日提出しても返金されるのでしょうか? 市役所で手続きさえすれば返金されますが、領収書が必要になります。領収書内に保険点数が(病院で言えばわかります)書いてないと受け付けてくれませんので必ず確認して下さい。返金期限(1~2年だったと思う)がありますので気をつけて下さい。 >病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかった 病院は知らなくて普通ですよ。保険証の事は会社に乳幼児医療証の事は市役所に聞くのが一番です。 今後、乳幼児医療証と保険証を両方持っている状態でお子さんが病院にかかると一定額(私の住んでいる自治体は200円)を支払えばよくなります。 私の場合いろいろ市役所に確認しましたが、一度病院に行っただけなので負担金が360円でした。市役所まで行く電車代の方が高くつくのでやめちゃいました(汗)

84148
質問者

お礼

まとめてのお礼で失礼します。 ご丁寧な回答をいただき有難うございます。 まだ入院中ですが、参考に手続きさせていただきます。 とても助かりました。 回答くださったみなさんにポイントさしあげたいのですが 出来なくてすみません。 ありがとうございました。

noname#119854
noname#119854
回答No.5

前払い金を3~5万円入金して下さいと言われ支払いました。・・・これは最終の入院費支払い時に清算されます。(新生児なので多分全額かもしれませんが、今はが―ゼ・その他の材料費がいるかもしれません。)これは入院保証金なのですが、説明されたのだと思いますが、赤ちゃんのことできっと頭に入らなかったのでないかと思います。(よくあることなのですが。) 乳幼児医療証を交付は、会社でできないのかもしれませんが、当地の乳児医療の窓口に問い合わせてみてください。社会保険ですとそのまま支払わず医療機関の手続きでけで済むときもあります。 病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかったようで・・・これは知っている方と知らない方とに説明のしかたが変わるのですが、病院の会計窓口か、ケ-スワ-カ-に聞いてください。以内なら事務長に手続きのこと、後日の手続きで済むのかを聞かれてくださいませんか。教えてくれるのが当たり前と思われる気持ちなのでしょうけれど、わからないことはどんどん聞かれてください。正直現場で丁寧に説明すると、聞かなくても解ってるという方に説明して叱られたり、余計なお世話で迷惑がられるほうが多いのが病院サイドの説明不足になってますから。  新生児は何歳までか医療費無料でないですか。 ただベット差額は別です。詳しく解るまで聞いてください。栄養指導にしてもなんにしても時々詳しい方には失礼になってしまうのです。(ま、大きなお世話みたいにとられて)医療費の心配でしたら手続きその他なんでも事務会計長は知ってますし、解らなければ調べてくれますから。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

役所に行って事情を説明したら、早めに乳幼児医療証を発行してくれるかも知れませんが、多分、医療証が手元に届く前に発生した費用は、通常に支払っておいてくださいと言われると思います。(もちろん、社会保険が適用されるものは、きちんと適用された金額となります。)その後、支払った領収証などを添えて、役所の方に提出書類と一緒に提出すれば、全額返金となりますので、ご安心下さい。(^O^) ただ、私の経験上ですが、子供の1ヶ月健診などは、お住まいの市町村で行った時は無料になるのですが、里帰りなどしていて他県の病院でかかった場合は、健診費用のみ実費となり、これは申請しても返って来なかった記憶があります。 ご主人の会社にお願いすることは、子供を社会保険に入れて貰う手続きをするだけで、ご主人が社会保険に入っているのがわかれば、その手続き自体は、そんなに急がなくても大丈夫ですよ。病院側も、そんなことは百も承知してますからね。 一番良いのは、乳幼児医療証が手元にあれば、その場で支払わずに済みますが、里帰りなどされてて、県外に居る場合ですと、やはり一時立替をしなければならなくなります。

回答No.3

ご質問なさっているのは、乳児医療費の自己負担分を地方自治体が負担してくれる制度についてのご質問と限定して書きますが、自治体によっては申請に行ったその日に手書きで発行してくれるところもありますし(たとえば出張所でなく区役所や市役所本体だとよくそうなります)、また取りに行かなくても郵送してくれたりもします。 また一度窓口で支払った自己負担分については、領収書を添付し、後日地方自治体に請求することで自己負担分がかえってきます。

  • sharky
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

こんにちわ!私の場合も出産してすぐに初期嘔吐やら黄疸で病児入院扱いになり、トータル16万円くらいかかりました。 自分で立て替えて退院時に支払いしましたが、領収書を区役所でもらって申請書と一緒に提出して一ヵ月後くらいには全額戻ってきましたよ。 ただし、ミルク代は実費になり返金されません。(5千円くらいかな) 正確な金額は病院によると思いますが、都立の病院で出産した私の場合は出産初日から病児入院扱いで9日目に退院(私とは別に退院)で16万くらいでした。 ご参考になれば♪

  • ouzaky
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

医療費の領収書があれば、後日でも市役所の窓口で請求できるはずです。

関連するQ&A

  • 乳幼児医療費について

    去年かかった医療費の領収書を整理していて気になった事があるので質問します。 去年の7月に出産をし、退院後、8月に子供が黄疸の治療(光線療法)のため母子ともに再入院(1泊)となりました。 その際、3万円の費用がかかったのですが、子供の名前で領収書が発行されています。 負担率の欄には「2」、自費分合計金額の欄には「30,000」、その他の欄にも「30,000」と印字されています。 その時は、何も考えずに支払ったのですが、これは乳幼児医療支払いの手続きをすれば戻ってくるのでしょうか? それとも保険の適用外の部分が請求されているのでしょうか? これだけでは、回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 乳幼児医療費助成と医療保険の関係について

    子どもが2週間ほど入院しました。 今は退院しましたが、疑問に思ったことがあるので教えていただければと思います。 子どもの乳幼児医療費助成と医療保険との関係についてです。 私には乳児がいますが、住んでいる自治体では乳幼児医療費助成により、 ほとんど医療費がかからない(窓口では支払うが後日返金)状況です。 そのため、今回の入院非も、一部を除いては返金されました。 ところで、子供は医療保険にも入っており、「入院日額○○円」の保障となっています。 これは、乳幼児医療費助成により自己負担はあまりなかったこととは関係なく 請求できるものなのでしょうか? 民間企業の医療保険と自治体が連動しているとも思えないのですが、 あまり自己負担がないのに請求できるものなのか、と疑問に思ったものですから…。 よろしくお願いいたします。

  • 乳幼児医療費助成について。

    もし、解る方がいらっしゃれば、教えて頂きたいのですが、 7月のはじめに出産しました。 しかし、出生時1900gだったのと、心疾患(心内幕欠損症)があり、別の病院に搬送され、現在も入院中です。 7月分の入院費の請求がきて、31500円でした。 そこで質問なんですが、この入院費について支払いを済ませた後に、市町村などに申請すればいくらか戻って来ますでしょうか?? 主人の扶養で、社会保険に加入しており、 乳幼児医療証は持っています。 病院から未熟児の養育医療の申請をするように言われましたので、手続きも済ませております。 後は、健康保険限度額適用認定証もあります。 娘は、心臓の手術も必要な様で早くて今月中に手術になるかもしれません。 退院のメドもたっていないので、もしかしたら長引くかもしれなくて、何かあった時の為に少しでもお金に余裕を持たせておきたいので、質問させていただきました。 もし解る方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 乳幼児医療証について

    産まれたばかりの新生児が保険適用になり、入院費(NICU)を3割負担で支払いました。 後日、乳幼児医療証が発行され、3歳未満児の医療費は無料になります。 この乳幼児医療証で新生児の入院費用は戻ってきますか? 戻ってくる場合いつくらいまで申請できますか?○年とかたったらダメですよね。 調べてもわからないので教えてください。

  • 引っ越し後の「乳幼児医療費助成」について。

    近々、他県へ引っ越しをします。 その際の「乳幼児医療費助成」の手続きついて、質問があります。 手続きの際に提出する「子どもの健康保険証」は、転入後の住所が明記してある新しいものが必要なのでしょうか? 社会保険なので、夫の会社に申請してから新しいものが届くまでに時間が掛かると思うので.. すぐに手続きが出来ないとすると、その間に病院などを受診しなくてはいけなくなった場合はどうすれば良いでしょう?

  • 養育医療と乳幼児医療費助成について

     養育医療と乳幼児医療費助成(マル乳)についてお聞きします。先日子供が生まれたのですが、低出生体重児で現在NICUに入院しております。都内の病院で入院しており、養育医療の申請が出来ると思うのですが、同時に市が行っている乳幼児医療費助成も健康保険適用分の自己負担なしで利用できると思います。  養育医療を申請した後、所得による自己負担分を乳幼児医療費助成で補填するのが原則だと思うのですが、保健所の養育医療の担当の方とお話したところ、上記の原則のようにすれば、市への手続きが手間となってしまい、また、医師の養育医療の意見書代の費用もかかることから、制度について勉強し熟知されている方は乳幼児医療費助成の申請しか行わない人が多いということを聞きました。(本音を語って下さいました。)こちらから強制はできないので、養育医療の申請のご協力をお願いしている、とおっしゃられていました。  ここでお聞きしたいのですが、  (1)乳幼児医療費助成の申請しか行わなくても、何か(申請者側に)不都合なことはないでしょうか?  (2)養育医療と乳幼児医療費助成では、助成する範囲は異なるのでしょうか?どちらも健康保険適用の診療(養育医療は1歳未満・入院のみ)の助成だと思うのですが、養育医療では食事代も助成されるように思うのですが、どうなのでしょうか?また、食事代が補填される場合、NICUで食事代というのはいわゆる「ミルク代」というものになるのでしょうか?それとも、NICUでは食事代は発生しないのでしょうか???  公費負担の原則は重々承知しておりますが、子供の病状も心配な上、市役所への度々の申請は負担となるため、できればマル乳のみの申請で済ませたいと思っております。皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 乳幼児医療費について至急教えてください。

    こんばんは!至急知りたいのでお願いします。 うちの自治体は4歳の誕生日(の月末)まで医療費が無料なのですが8月1日より「乳幼児医療費の助成が小学校入学前(入院のみ)まで拡大されます」という通知が来ました。 うちの娘は5才なのですが先月、本当はヘルニアの手術をする予定で、育成医療の手続きをしている最中だったのですが(育成医療だと大体10万くらい補助がでて実費5万くらいだと言われました)手術を8月6日~8日に変えて貰い(助成が8月1日からだから)育成医療の書類を捨てて、乳幼児医療証を区役所に貰いに行きました。 その保険証にはでっかく「入院のみ」とかいてありました。でも今日、なぜか急に、「入院のみと言う事は手術費は出ないのだろうか」と不安になりました。 通知のハガキには「5歳から小学校入学前(6歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の方には入院時の医療費を助成することになりました」という事と、「入院食費の標準負担額や差額ベット代など保険診療の対象とならない費用は助成されません」という事などがかいてありました。この場合、手術代は出ないのでしょうか? 金額が大きいので出ないならもう一度育成医療の手続きをしないといけないです。ぜひ教えてください。

  • 育成医療と乳幼児医療の違い

    例えば医療費が6000円の場合、 乳幼児医療…自己負担 500円 育成医療…自己負担 600円、あとから乳幼児医療のほうで手続きをすれば返金されるので最終的な自己負担は0円 上記で間違いないでしょうか?

  • 乳幼児医療費はさかのぼって申請できますか?

    こんにちは。 私は1歳10ヵ月の娘がいます。只今第二子妊娠中で8ヵ月になります。 その一人目の娘のことなのですが、低出生体重児として産まれ、私より1週間長く入院していました。 先に私の分娩費を支払い、子供の退院時に子供の入院費を支払いました。 子供はもちろん保険が適用されています。 ただ里帰り出産だったため助成を受けている市に帰ったのは約1ヵ月後でした。 私は出産時の入院なので勝手に乳幼児医療費助成は受けられないと思いこんでいましたが、 昨日少し調べものをしていたところ申請してお金が帰ってきた方もいるようです。 ここでいくつか疑問なのですが 1、もう1年10ヵ月も前のことですが領収書があれば返ってくるのでしょうか。 2、当時私は退職し主人の社会保険に加入していましたが主人は現在転職して 家族全員国保です。当時と違いますが大丈夫でしょうか。 3、 出生届は産まれて1週間後ぐらいに提出しましたが里帰りのため、 郵送で保険証送ってもらったりでギリギリになってしまい、領収書には【○○(名字)ベビー様】となっています。 これでもちゃんと受け付けてもらえますか。 と、わからないことがたくさんあります。 今の自宅から市役所は車でないと行けないところにあり、 主人の休みも不定期なため未定で少しでも知識をと思い質問させていただきました。 市区町村でいろいろと差があるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 乳幼児医療証で戻ってくるお金

    先月出産しました。 どこまでが返ってくるお金なのかよくわからないので教えて下さい。 赤ちゃんの領収書の保険区分が「産科 自」や、「国保」、「国保 都乳」と書かれた3タイプがあります。 1、生まれた日と1ヶ月検診の日は「産科 自」になってますが、 そのときの「投薬」分(1000円)も自費なのでしょうか? 2、「国保」では検査、処置費が負担割合20%でとられてますが これは申請すれば返ってきますか? 3、出産後、黄疸で1日退院が延びた領収書の「国保 都乳」では 新生児欄で13500円とられて自費が14000円です。 入院費などの負担は0%になっていますが、これは返ってこないお金ですか? もし、これらのお金が返ってくる場合手続きは区役所に なるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう