• ベストアンサー

乳幼児医療証で戻ってくるお金

先月出産しました。 どこまでが返ってくるお金なのかよくわからないので教えて下さい。 赤ちゃんの領収書の保険区分が「産科 自」や、「国保」、「国保 都乳」と書かれた3タイプがあります。 1、生まれた日と1ヶ月検診の日は「産科 自」になってますが、 そのときの「投薬」分(1000円)も自費なのでしょうか? 2、「国保」では検査、処置費が負担割合20%でとられてますが これは申請すれば返ってきますか? 3、出産後、黄疸で1日退院が延びた領収書の「国保 都乳」では 新生児欄で13500円とられて自費が14000円です。 入院費などの負担は0%になっていますが、これは返ってこないお金ですか? もし、これらのお金が返ってくる場合手続きは区役所に なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • sunsiy
  • お礼率95% (165/172)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78390
noname#78390
回答No.1

1、産科は母親の1ヶ月検診の金額なので乳児医療ではありません。 投薬は産科についているなら何かご自分でお薬もらいませんでした? 乳児検診時には乳児医療証があれば里帰りなどで無ければお金は払わなかったと思います。 あと1ヶ月検診で赤ちゃんはK2シロップというのを飲みますが予防の為任意、自費です。 2、国保は母親の分でしたら帰ってきません。 3、帰ってくるのは窓口で払ったのは14000円なら13500円が赤ちゃんに掛かった費用で、残りの500円はおむつ代かミルク(食事代:自費)だと思いますので13500円は帰ってきます。 でも支払い時に乳児医療証が間に合ったのなら新生児13500円は生まれてからのおむつ、ミルク代かも知れません。 手続きは月が替わると病院ではなく区役所になります。 郵送で出来ます。 基本的に赤ちゃんの医療費(除くオムツ、ミルク代)は戻ってきますが、お母さんの分は×です。 詳しい事は区役所の児童課に電話で聞いて下さい。 領収書を全部送っても子供の分しか支払われませんが、間違った分の領収書は帰ってこなくなります。

sunsiy
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 確かに検診や生まれた日にK2シロップを飲まされました。 それは返ってこないんですね~ 手続きの方法も参考になりました。

sunsiy
質問者

補足

1の領収書の名前は全て赤ちゃんのものだけの支払いです。 検診では医療証を出したのにこの金額です。 2も赤ちゃん名義なのでこれも返ってくるという事でしょうか。

その他の回答 (3)

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

すみません。 #3の給付例などは、 私が住んでいる市の場合で、ご参考までに・・です。 注記を入れ忘れました。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

新しい子どもの名前が入っている健康保険証カードを見たときに感動してちょっと泣けました。 生まれたばかりなのに既に親とは別の1人の人間なんだなあと思いました。 病院の領収証は、母親の分と子どもの分がはっきり分かれていました。 (名前がまだ決まっていなかったので「○○○○ベビー様」という名前になっていましたが) 乳児は、自己負担分が20%(=保険負担分80%)となっていますが、 乳幼児医療証は、その20%を自治体で負担するというものです。 80+20=100で、乳幼児医療は無料(自己負担なし)となります。 自己負担分を補うので、保険対象外のものは対象外です。 乳幼児医療は市区町村の制度のため細かいところはいろいろ違うようです。 私は都下某市に住んでいますが、 東京都内の病院ならば「健康保険証+乳幼児医療証」をセットで出せばどこでも無料です。 都外の病院では、病院で払って、後日申請して市から給付になります。 里帰りでしたので都外でしたが、申請して給付を受けました。 自費分を税務申告するので原本を出したくなく、電話で問い合わせたところコピーで良いとのことでしたので、コピーを添付しました。 申請書をホームページからダウンロードして記入して、領収証のコピーを添えて市役所に郵送したら、後日銀行振込で給付されました。 病院に行っても処方薬をもらっても無料なので、心配なときは気兼ねなく病院に行っています。

sunsiy
質問者

お礼

申告はコピーでもいいんですね。私も医療控除を申請したいと 思っていたので、参考になりました。ありがとうございます。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

1ヶ月検診は、お母さんだけでなく、赤ちゃんの方も、産科でやりますよね。(産科と小児科と両方ともある総合病院で、きっちり分けている病院を除く) 基本的には、「出産時や退院時と比較してどう成長しているか」というのを、出産した病院で1ヶ月後に検診しますので、その病院が小児科を併設していなければ、産科でやることになります。 で、乳幼児医療証の適用になるのは、健康保険が適用された部分のみなんだそうです。 だから、自費扱いになってる分は、乳幼児医療証は適用されないと思った方がいいようです。 <1>の場合、自費になっているとのことですが、投薬はK2シロップでしたら、これは医療ではなく、予防の意味と思われますし、自費じゃないかな。 <2>ですが、検査や処置費も、赤ちゃんの分で、健保適用なら、マル乳も適用かと。 <3>も、国保の分は、申請して良いのではないかと。 手続きについては、自治体によります。 乳幼児医療証(保険証みたいな物)を提示するだけで、その場で自動的に、自己負担額を払わなくて済む地域もありますし、取りあえず払っておいて後から自治体に請求する所もあります。 地域の方法に従ってください。

sunsiy
質問者

お礼

健康保険適用分だけ無料になるんですね~ 確かに2はまだ乳児証を提出してなかったときなので そう考えると使えるかもしれないですね。 ありがとうございます、区役所に聞いてみます。

関連するQ&A

  • 乳幼児医療費について

    去年かかった医療費の領収書を整理していて気になった事があるので質問します。 去年の7月に出産をし、退院後、8月に子供が黄疸の治療(光線療法)のため母子ともに再入院(1泊)となりました。 その際、3万円の費用がかかったのですが、子供の名前で領収書が発行されています。 負担率の欄には「2」、自費分合計金額の欄には「30,000」、その他の欄にも「30,000」と印字されています。 その時は、何も考えずに支払ったのですが、これは乳幼児医療支払いの手続きをすれば戻ってくるのでしょうか? それとも保険の適用外の部分が請求されているのでしょうか? これだけでは、回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 乳幼児医療費についてです。

    先日出産した妹の子供の医療費について教えていただきたいのですが 産後3日目に黄疸が出てしまい、7日目に妹は退院出来ましたが 子供は黄疸の数値が悪く引き続き入院になってしまいました。 退院時の入院費清算の際に、子供の入院手続きと一時金として 前払い金を3~5万円入金して下さいと言われ支払いました。 乳幼児の医療費について色々見てみたのですが、社会保険に入っている場合は 先に市役所に行き、乳幼児医療証を交付してもらうだけで その他(社会保険)の手続きは会社に任せるのでしょうか? 子供の退院時までに乳幼児医療証を取りにいけない場合は 後日提出しても返金されるのでしょうか? 病院があまり親切なところではないらしく、何も教えてくれなかったようで 先払いで3~5万円払っているので、どれだけお金がかかってしまうのか 不安なようです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 【医療費控除】出産に伴う費用について

    確定申告で医療費控除をしようと思って領収書等を見ております。 今回、妻が出産しましたのでその領収書があるのですが、項目を見てもいくら分が医療費として 計上できるのかわかりません。 内容は下記の通りです。いくら分計上できるのでしょうか。 入院が月またぎなので領収書が2枚あります。 (1)分娩料222000円、自由診療216000円、室料差額45000円、文書料4000円、  事前申請-420000円(補助の金額)  ⇒保険外合計67000円  (保険分)検査1261点、投薬81点、注射133点⇒点数合計1475点、 負担金4430円  となって、合計金額71430円(消費税200円、課税対象4000円) (2)自由診療135000円、室料差額45000円 ⇒保険外合計180000円  検査655点=点数合計(自費) 負担金9830円  となって、合計189830円 (消費税490円、課税対象9825円)  請求金額190320円 の2枚の領収書です。支払い合計261950円 また、分娩費明細書というものもあり、以下のようになっています。(これは2ヶ月分で1枚) 入院料180000円 室料差額90000円 分娩料222000円 新生児管理保険料105000円 検査・薬剤料15000円 産科医療補償制度掛金30000円 その他24950円                           妊婦合計金額681950円                           代理受領額420000円   ←補助 です。 よろしくお願いします。 室料差額が含まれないのはわかります。 それ以外は全て含めてよろしいのでしょうか。

  • 乳幼児医療費はさかのぼって申請できますか?

    こんにちは。 私は1歳10ヵ月の娘がいます。只今第二子妊娠中で8ヵ月になります。 その一人目の娘のことなのですが、低出生体重児として産まれ、私より1週間長く入院していました。 先に私の分娩費を支払い、子供の退院時に子供の入院費を支払いました。 子供はもちろん保険が適用されています。 ただ里帰り出産だったため助成を受けている市に帰ったのは約1ヵ月後でした。 私は出産時の入院なので勝手に乳幼児医療費助成は受けられないと思いこんでいましたが、 昨日少し調べものをしていたところ申請してお金が帰ってきた方もいるようです。 ここでいくつか疑問なのですが 1、もう1年10ヵ月も前のことですが領収書があれば返ってくるのでしょうか。 2、当時私は退職し主人の社会保険に加入していましたが主人は現在転職して 家族全員国保です。当時と違いますが大丈夫でしょうか。 3、 出生届は産まれて1週間後ぐらいに提出しましたが里帰りのため、 郵送で保険証送ってもらったりでギリギリになってしまい、領収書には【○○(名字)ベビー様】となっています。 これでもちゃんと受け付けてもらえますか。 と、わからないことがたくさんあります。 今の自宅から市役所は車でないと行けないところにあり、 主人の休みも不定期なため未定で少しでも知識をと思い質問させていただきました。 市区町村でいろいろと差があるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開での高額医療費申請について。

    緊急帝王切開で先月出産しました。入院中に申請すれば会計で引かれた金額だったのですが、緊急だったため申請ができず、退院してから高額医療の申請をしなくてはいけなくなってしまいました。そこで、無知な私に教えて頂きたいのですが、出産費用はすべて合わせて約86万でした。 そこから一時金で42万が引かれ残り44万かかりました。 内訳は 新生児管理156000円  分娩料非課395000円 計551000 入院料20400円  医学管理等975円  投薬336円  手術133989円  麻酔40629円 包括診療(DPC)94584円  入院時食事18560円  標準負担7540円  病衣700円です。 この場合高額医療は申請できますか? いくらくらい戻ってくるのでしょうか? 申請するのに領収書は必要ですか? 領収書はコピーでも大丈夫でしょうか? 年末では高額医療控除というのもありますよね? その場合出産一時金の42万と高額医療で戻ってきた分の金額を引いた金額ですよね? 調べてみたのですが、よくわからず質問させてもらいました。 お手数ですが、分かる方教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 医療費の領収書について

    医療費控除の医療費領収書の件で教えてください。 歯科医院の領収書で、下記のように書かれている場合 支払った医療費はいくらになるのでしょうか? *************************** 負担率  20% 自費   ¥500 一部負担金¥200 ------------------- 保険点数 0点 患者負担額 ¥200 現金    ¥700 *************** この場合200円が支払った金額なのでしょうか? 最後の現金\700というのはなんの金額でしょう? おつりが500円だったということなのでしゅうか? でも200円の支払いに700円出すのは変だなと思うのですが・・・??? どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除

    確定申告の医療費控除ですが、出産に伴う医療費で自費分は控除の対象になるのでしょうか(病院の領収書には内訳の記載がなく保険負担外の項目に一括して”その他”として金額が表示されているだけで内容がわかりませんでした。また領収金額とは別個に自費負担分にかかる消費税が記載されていました(通常医療費は消費税課税対象外のため、消費税課税対象のものは医療費とはみなされないのかと思うのですが・・・・)

  • 自費と私費は何が違うのでしょう???

    医療機関で診察を受けたり、入院した時にもらう領収書の内容が 細かく分類されて渡されるようになりました。 投薬 ○円 指導料 △円 : : とあるのですが、その中で、私費と自費の違いがよく分かりません でした。 どちらも保険外で全額自己負担になるのですが、どうやって 使い分けているのでしょうか???

  • 退院時の領収書で「赤ちゃんにかかった医療費」は返ってくる?

    昨年10月に出産しました。 退院の時にもらった領収書が2枚に分かれており、1枚は私の分娩等の費用で、もう1枚は「赤ちゃんにかかった費用」とのことでした。 それ以外何の説明も無かったのですが、今日何気なく見てみると、これは区役所の窓口で申請すれば乳幼児医療控除で返ってくる対象なのでしょうか? 記載されている内容は 負担率 :20% 保険分 : 1,380円(690点) 実費分 : 9,500円 請求金額:10,800円 です。 負担率20%なのに実費が9500円で保険が1380円??とちょっと不思議なのですが、これで正しいのでしょうか? よくわからないことばかりでパニクっています。アドバイスお願いいたします。

  • 乳幼児の診療費の計算について

    高熱と嘔吐の症状があり、5才と2才の子供を小児科へ休日の午後に連れて行きました。 5才の息子は 簡単な問診、聴診器、扁桃腺を診て終了でした。 2才の娘は同じように診察され、念のためという事でインフルエンザの検査をしました。(結果インフルエンザではなかったです) 休日ということで、二人とも1日分の飲み薬を処方されました。 そこで明細がおかしいような気がするのですが・・・ 5才の息子の明細(国保 30%負担) 初・再診料635  医学管理料450  投薬料83  保険診療点数計1.168 患者負担金3.500円 2才の娘の明細(国保 20%負担) 医学管理料1.360  保険診療点数計1.360  患者負担金2.720円 子供二人で6千円超とは初めてなので びっくりしています。 計算の仕方もよくわかりませんが、素人が見てもおかしい気がします。 病床数は合計しても100程の病院です。 病院には確認する予定でいますが、 こんな時間まで悩んでしまいました。。。

専門家に質問してみよう