• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フロアコーティングの種類について調べた事)

フロアコーティングの種類について調べた結果

murarihyonの回答

回答No.4

私の家はハードプロテクトにしましたよ。 猫がいるので、はがれちゃうようなのだと、はがれた所にげぇっとされるとしみになるので・・・ ちなみにハードプロテクトもリコーティングできますよ。 ただ10年も経った床にそこまでする人がそういないってだけのようです。 20年耐久とかは高すぎて手が出なかったのと、それ以外は洗剤の使用が限られてくるのが怖かったので・・・  #猫の粗相のときとか洗剤が使えないと 物によってはクイックルワイパーも使えないものもありますよ。 色々種類はありますから、ご自分のライフスタイルにあったやつを選択してくださいね^^

haruyaman
質問者

お礼

病院など、アンモニア(おしっこ)などが床に着く場合はハードプロテクトなら清潔に保てますよね。 ハードプロテクトもリコーティング出来るということは初めて知りました。情報ありがとうございます

関連するQ&A

  • フロアーコーティングの水性と油性はどうなんでしょうか

    現在1液性油性ウレタンコーティング(耐久7~10年・保証期間3年)と水性のポリウレタンコーティング(耐久10年・保証期間10年)のどちらかで悩んでいます。 過去の質問を見ていると水性が多いようですし、何となく水性と聞くと安全という印象を受けていますが、値段が高いのと油性の会社が言うには「水性だと水に馴染み易いので耐久性が無い」との事なので迷いが生じてます。 そこで油性・水性で施工された方のご意見を聞けたらと思います。現在は施工する方向でいますが、まだ気持ちの中に床材にとって本当にやっていいものか 後で取り返しのつかない事にならないかという不安もありますので、コーティングに詳しい方、施工された方どうぞ教えて下さい。 (階段も施工した方がいいのでしょうか? 1Fは全て床暖用の床材でリビングだけ床暖が入ります。 ハウスメーカーには床暖対応でない床材よりも耐久性があると聞いてます。)

  • UVフロアコーティングをされた方いらっしゃいますか?

    今年の6月に新築で家を建てました。 入居の時にはフロアコーティングの事など考えていなかったので、建築屋さんに普通のワックスを塗ってもらいました。 うちには小さな子供がいるので、おもちゃを引きずったり、飲み物や食べ物をこぼす事がよくあります。 こぼれた時にはすぐに拭くようにしているのですが、だんだん床のシミが目立つようになってきました。 そこで、フロアコーティングを考えています。 ハードプロテクトとUVコーティングの会社から見積りを取って検討しているのですが、短い時間で施工できる点などから、UVコーティングにしようと思っています。 ただ色々調べていると、一度施工すると剥離できない為、汚れた場合は床を張り替えるしかないなどと書かれていました。 UVコーティングの会社に聞いてみると、ワックスの重ね塗りをした時のように、汚れがどんどん蓄積されて黒ずんでくるような事はないとの事でした。 業者は良い部分を強調していると思うので、もし実際にUVフロアコーティングをされた方がいらっしゃいましたら、感想などを聞かせて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築マンションのフロアーコーティングについて教えて下さい

    新築のマンションを購入することになりました。 色々検討した結果、フロアーコーティングをすることにしましたが、下記の2社で悩んでます。 A社はガラスコーティング B社はUVコーティング という表示になってます。 見た目はB社の方が厚みがあり、光沢感もあり気に入っているのですが、A社がいうには 「厚みが耐久性に比例していない、キズが白くなりやすい。」 とのことでした。 価格はA社の方が1万円位高い程度でオマケなどを含むと同等と思います。 個人的には厚みがあるUVコーティングが希望ですが、A社がいうように本当に耐久性に問題があるのか。セールストークなのかを知りたいと思います。 経験者の方、業界の方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  • フローリングのコーティング

    フローリングのコーティングについて検討しています。 いろいろな会社がいろいろなことを売りにしていて、 安い買い物ではないだけに、悩んでいます。 今気になっているのはUVフローリングコーティング とハードプロテクトです。 どちらも10年から15年の保障をしており、惹かれています。 でもその反面、危険なコーティングの見分け方というHPに強いコーティングは危険で、除光液等薬品でも剥離できないということは、どんなに傷ついてぼろぼろになっても、剥離できないので、きれいにするには フローリングの張替えになってしまうと書いてあり恐くなりました。 UVコーティングのところに上記の質問をすると、 実際はがすことはできないので、コーティングしなおすとなると、サンドペーパーで削ることになるとのこと。しかし、耐久性は20年以上としているので、その頃には、フローリング自体張替えの時期が来ているといわれたのですが。。。 実家のフローリングはワックスを毎年自分たちで行って、現在25年近くたっていますが、張替えの時期が来ているとは思えません。 実際のところどうなのでしょうか。。。 コーティングをされた方、専門家の方、 ご意見お待ちしております。

  • フロアコーティングをしようか迷っています。

    新築の家のリビングとダイニング約16畳にフロアコーティングをしようか迷っています。 しようかと思っている理由は夫婦共働きで2人とも掃除嫌いだからです。手入れが楽らしいので。 鍵の引渡しは3週間後で、すでにワックス済みです。住宅会社の営業いわく、念入りにしてあるからしばらくはもつということです。 もし、フロアコーティングするなら、ハードプロテクトが良さそうかと思います。ただ、ワックス済みなので、はがさないといけないですよね?はがすと、フローリングに負担がかかるようなことを他の投稿で拝見したので、その点が気になり、それに、せっかくワックスしてもらってるし、フロアコーティングはやめようかどうしようかと悩んでいます。料金も安くはないですし。あまり、ゆっくり考える時間も無いのでみなさんの意見を聞かせていただければと思います。

  • コーティングの傷防止性能

    今、業者でコーティング(磨き含む)をしてもらおうと思って、 コーティングについて、ネットで色々と調べているのですが、 コーティングで傷(洗車傷程度の傷です)を防げるという意見と、 硬度の高いコーティングをしても塗装の硬度に依存するので、 コーティングをしたところで、洗車傷程度の傷でも、 傷を防ぐ効果はないという意見があります。 実際のところ、コーティング(業者による10万円ほどのコーティング)で、 傷(洗車傷程度の傷です)は防げるのでしょうか?

  • フローリングのコーティング剤が剥がれてきたのですが・・・

    新築して半年、集成材のフローリングにコーティング剤が施してあるのか、最近灰色の垢のような物がボロボロと剥がれるようになってきました。フローリングの目地も黒ずんできたように思います。出来ればこのコーティング剤を全て剥がしてしまいたいのですが、剥離剤のような物はあるのでしょうか?  また、剥離剤を使った場合と、ヘラのような物でこつこつと剥がしていく(傷を付けずに定規などでも簡単に剥がれるのですが・・・)場合、どちらが床へのダメージが大きいのでしょうか? それとも剥がれた場合はコーティングし直した方が良いのでしょうか?

  • フロアコーティングで悩んでいます。

    建売の新築戸建を購入し、10月に入居できたらと思っています。 引き渡しは完了しています。 あれこれ悩みはつきませんが、今頭を悩ませているのがフロアコーティングのことです。 実際に施工された方、検討後やめた方、業界の方色々な意見が聞けたらと思っています。 猫4匹室内飼いで幼児が1人います。 粗相こそしませんが、引っ越しのストレスでどうなるか未知数ですし、老猫は酷い口内炎で血混じりのよだれが出てしまうし、若い子でも吐くことは多いです。 また私自身、掃除が苦手というか下手なので楽な方がいいと思いますし、夫婦揃って年に1~2回のワックスも避けたいところです。 なのでフロアコーティングした方がいいと思い検討しています。 各コーティングの違いなどを調べていくにあたって、自宅のフローリング材についても調べたところ、大建のサンロードアートという商品でした。大建に問い合わせたところワックスフリーでかつコーキング済のものだとのこと。メーカーとしてフロアコーティングするとかえってフローリング材の品質を落とすと言われました。 ただし、フローリング材の境い目というかつなぎ目からの浸水には弱いので、コーティング業者による施工はそのつなぎ目を埋めるという利点はあるので、結局はお客様の判断によるとのことでした。 ハウスメーカーからワックス済みだと聞いていたので、それについてもハウスメーカーに問い合わせたところ、ワックスフリーの商品だが、それに塗れるものをつかっている、という返事でした。 ハウスメーカーは提携リフォーム会社でのコーティングを勧めて来ますが、見積もりで12万円の差があったのでリフォーム会社を通すことは考えていません。 フローリング材メーカーは勧めないとの返事なのに、それを使ったハウスメーカーは勧めてくるのもなんだかなぁという感じですが。。。 三社からサンプルを取り寄せ見積もりを出してもらいました。 ミシナとハードプロテクトとエコプロコート光です。ちなみに提携リフォーム会社のコーティングもハードプロテクトでした。 サンプルに傷をつけてみて一番傷がつきにくく、かつ目立たなかったのはミシナのダイア35でした。 金額はどこも大差ないです。 ミシナのダイア20とガラスという商品は少し安かったですが。 また明日にでも各社にサンロードアートの床材へ施工できるか問い合わせてみるつもりですが、みなさんだったらこのような家庭環境や条件であればコーティングは見送りますか? また実際にコーティングされた方、入居後の感想など教えていただけたら嬉しいです。またリビングだけにしたのか、家全体にしたのかなども合わせて伺いたいです。 各社サイトのお客様の声やランキングサイトの口コミなど見ていると、「リビングにお願いしたけど、全部やってもらえば良かったと後悔」なんていうのも見かけますので実際どうなのかなぁと。 関連業界経験者様の個人的な見解などもぜひうかがいたいです。 コーティングするかしないか。 するならどこに依頼するか。 するならリビングだけか、部屋だけか、廊下階段も含め一軒全体やってしまうか。 最初はどこにお願いしようかなと迷っていただけだったのに、調べたり考えたりするほど悩みが増えてしまって困っています。 長文申し訳ありませんでした。 お時間ありましたら、ご回答お願いします。

  • ガラスコーティングの上からダイヤモンドコーティング

    ガラスコーティングの上からダイヤモンドコーティングしても大丈夫でしょうか? 自動車のコーティング剤をガラスコーティングとダイヤモンドコーティングだとダイヤモンドコーティングの方が高級で高いので安いガラスコーティングを使用していると書かれていました。 でもダイヤモンドコーティング剤の耐久性は1ヶ月と書かれていて、ガラスコーティングは長ければ3年持ち1年は確実に持つと書いてありました。 ということは、安いガラスコーティングの方が良い気がしました。 なぜ耐久性が悪いダイヤモンドコーティングの方が高いのでしょう? 質問2: そこでガラスコーティングとダイヤモンドコーティングを2重にすれば最強じゃんと思いました。 1ヶ月耐久の高級品のダイヤモンドコーティングと1年持つガラスコーティングだとガラスコーティングを先にして下地に1年の耐久性を付けて乾かしてから、1ヶ月だけだけど超光沢の出るダイヤモンドコーティングを上からしようと思いました。 ガラスコーティングの上からダイヤモンドコーティングしても大丈夫でしょうか?

  • フローリングのニスについて

    3年程前にフローリングを水性ニスで塗りました。最近また傷が目立つようになってきたためニスを塗る計画です。そこで前回は水性でしたが耐久性が弱いと思うため、油性ニスを考えています。一度水性タイプを塗ったものには油性は適さないのでしょうか?