• ベストアンサー

話し方について(長文です・・・)わかりにくいかもしれませんが

teachmepleaseの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

結論を先に話すことと、なるべく短く答えること(質問に答える場合)というのがコツかもしれません。 論理的に長く話して首尾一貫させることは、事前に原稿でも用意しない限りだいたいのひとにはできないことです。 あとは、ご友人のアドバイスどおり場数です。しばらく、そういう話し方を意識して練習してはどうでしょう。 なお、普段友達としゃべるときはこれまでどおりの話し方でもちろん問題ありません。TPOに応じて話し方を使い分ければよいと思います。

関連するQ&A

  • 話す時すぐ噛んでしまうのですが・・克服する本教えてください!

    人と会話をする時、論理立てて要領よく話すことが得意でない上に、話そうとしてもすぐに噛んでしまいます。 かなり悩んでいます・・ そこで話下手や噛んでしまうことを克服する本があったら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 長文です。人との会話

    20代学生です。 新しく始めたバイト先で、バイト仲間のほか、働いてみえる方々とも接点を持つようになって5ヶ月ほど経つのですが・・・ その働いてみえる方々との会話について、どうも悩んでしまいます。 決して暗いわけではなく、挨拶もきちんとしますし、 それなりに世間話もし、笑顔も普通に出てくる感じで コミュニケーションをとることを心掛けています。 それでも、元々人と話すのが苦手で そういう場をなるべく避けてきたせいか、 どうしても慣れず、無理している感が拭えません。 ましてほかのバイトの子達がごく自然に、とても気さくに、 働いてみえる方達(男性がほとんどです)と打ち解けているのを見ると、 それと比べて自分はなんてダメなんだろうと恥ずかしくなり落ち込みます。 人は人、自分は自分だということはわかっているつもりですが、「自分は自分」の根拠になるべき「自信」がどうも弱いようです。 そのため自分自身を一体どこまで出したら良いかわからず、 気さくな感じの会話に発展しません。ちょこちょこその場限りの話題で終わり、次にも繋がらないのです。相手との距離が縮まらないというか・・・。 いい加減もう少し「心を開いて」相手にあまり気を遣わせない会話をしてみたいです。 が、「心を開く」といっても目上の人に対して 具体的にはそれはどういうことなのか、よくわからなくなりました; この悪循環を少しでも改善するには、一体どこから始めれば良いのでしょうか。自信を持てるようなことを 実感として得られれば少しはましになるのでしょうか。 よく本なんかで読むような「心の持ち方ひとつだ!」 みたいな精神論的なことでなく、具体的なアドバイスをいただけたらありがたいのです。 本読んで、人を観察しまくっても自分に還元しきれないので結局難しいなと感じているところです; 見習いすぎると自分が無くなりますし。。

  • これ以上どうしたら・・・(長文です)

    相談と言うか誰かに聞いて欲しくて・・・。 御願いします。 私と彼は付き合って今月で2年になります。 彼は基本、テレビ好きな人です。 一緒に居ても映画(DVD)やお笑い(レッドカーペットとか)、バラエティ番組が好きで観てます。 どんな番組を観ようと別に構わないんです。 でも、夕飯時にもテレビ、食べ終わってもテレビ、お風呂でても テレビ・・・。 会話がないんです。どんな事でもいんです。 私は彼との会話がもっと欲しいんです。 CMに入ってから「ねぇ、テレビばっかりじゃなくて会話しようよ。 折角一緒にいるのに会話もないんじゃ寂しいじゃん」等何度も言った 事あるんですが、全く改善されません。 ストレートに言ってもダメでした。 更には人の話を聞いてないんです。 たまに会話が出来ていると思えば、返事がないから彼を見るとテレビ 観て一人笑って・・・。 怒った私は「もういいよ。そんなにテレビ観たいなら家帰って ゆっくり観れば?こんなんじゃ一緒に居る意味ないよ」といいました。 正直、酷い言葉だとは思いますが、言った事に後悔などありません。彼は自分が話したい事がある時は人が変わったように話しをしてきます。それに対して私は聞いてますし、返事もします。 でも、聞いてる途中に「なんで私の時は聞いてないくせに私ばっかりが真剣にきかなきゃいけないんだろ」と思った事が一度だけありました。 仕返しのつもりなんてなかったんですが彼と同じように返事をしない、 聞いてない(私は聞いてないふり)態度を取ったら 「人の話聞いてる?」と一言。 「だって○○だって私の話聞いてくれないじゃん。返事もないって こういう嫌な気分になるってわかってくれた?」と言ったら 「又そんな過ぎた過去の話する。そんな話し今してないでしょ」と。 確かに今そんな話はしてないけど、された事を自分がされたら少しはわかってくれるかと思ったのですが不快になるだけで無駄でした。 こんな事で最近彼に会うのも「楽しみ」になれないで居ます。 なんで一緒に居るんだろう。とさえ思う事もあります。 最近では、別れさえも考えちゃって・・・。 会話がしたい。 等思ったりするだけ無駄なんでしょうか? 部屋に居る時は彼に甘えたりもしたいけどそんな空気すらありません。 横になってテレビを観てる彼にくっついても気持ちが余計寂しく なるんです。 どうしたらいんでしょうか・・・。 頭が混乱していて考えがまとまってない時に投稿したので 非常に解釈しずらい文で申し訳ありません。 足りない事等は随時補足いたします。

  • こんな男性どう思いますか?(長文です)

    1,洋服のショップ店員 2,かなりのマイペース。メールの返事が翌週と言う事もあり。こちらから質問メールを送っても質問には答えず 自分の用件だけメールしてくる。自分が空いてる時間は相手も空いてると思ってるようで会う約束は早くて2日前、最悪当日。 3,バレンタイン、クリスマス等イベントには会える。プレゼントは本やグルーミングセット等。 4,月に2度程映画デートが定番。と言うかそれしかしない。 自分の興味のある事には仕切ってくれるが興味が無ければ何もしない。 5,彼の出張先に一緒に来て。とは言われたがホテルは別々。夜中1時に訪問があったがお互い マッサージして彼は自分のホテルに帰る。(マッサージ後、側に座って欲しい。と言ってみたがダメ) 6,普段もスキンシップは全くなし。「手をつなぎたい」と訴えたが「苦手だから」と却下。 1度だけラブホテルの前で立ち止まられた事があるが、それっきり。 7,お正月、初詣の帰り突然家に呼ばれ彼のお母さんと対面するも紹介してくれず3人でテレビを見て帰る。 その際彼のお母さんに「あの子変わってるでしょ?」って言われる。 これ、友人が付き合ってるであろう人の事なんです。 付き合う。って言葉もお互いなく1年経ってます。 友人が好きな人とスキンシップしたくても拒否の彼。友人も初めての彼でどうして良いか分からない様子。 ストレスを溜めてるんだと思います。 お陰で私達廻りが彼とラブラブな話をすると多分嫉妬して怒り出してしまって。。 他の友人達と別の人のほうが良いんじゃないか? って話をしてるんですが。。 この友人が良ければ良いんですが、私達の話でイチイチ怒られては困ってしまいます。 本人は「彼がゲイでも構わない。」なんて言ってますが。。。 こんな男性どう思いますか?

  • 聞き上手とは何なんでしょうか?

    自分は男性なのですが正直女性と会話するのが苦手です。少ないですが今まで恋愛経験もありますし苦手といっても緊張して話しが出来ないというのとはまた違い結論からいうと会話がつまらないのです。なのであまり親しくない女性と遊びに行ったりした時はじけた話もできずいつも地味な会話になってしまい雰囲気的に盛り下がってしまいます。性格的に話し上手になるタイプではないのでせめて聞き上手になりたいと思っているのですがこんな状況なのでいつも話に焦ってしまい聞き上手も何もありません。一概に聞き上手と言ってもただ単に聞いてうなずいているだけでは進まないと思うのですが聞き上手とは一体どういう事をいうのでしょうか。聞き上手のコツといいますか要領って何かあるんでしょうか。ぜひ聞かせて頂けないでしょうか。

  • 嫌われている?(長文)

    大学内(ゼミ)の友人(男性)を好きになりました。 私と彼は、会ったら手を振るとか、時間があれば話をする普通の友人関係だと思っていました。 しかし、よくよく考えてみると、私がメールを送れば、返してくれます。しかし、返事が極めて遅かったり、返事が無かったりします。 メールが来ると、決まって「返事遅くなってごめんね」と来ます。 内心、うっとおしいと思われているかもしれません。 日によっては、大学の事務的なことも聞きたいことがあったので、毎日1~3通くらいメールをしたことがあります。 日によっては、すぐに返事が返ってきて、メールが続くこともありますが、たまに突然電話がきたりしていました。 コチラから電話をすれば、出ない時は折り返しかかってはきます。 彼曰く返事を書くのが苦手だそうで、返事をし忘れる事も多いようです(周りの友人皆が言っているので、おそらく皆にもメールの返事は悪いようです) 最近まで夏休みだったので、久々に大学で会ったので話をしようかと思ったのですが、何だか話しかけて欲しくないような感じに見えました。 気のせいのようなきもしますが、何だかうまく話せません。 この前「暇な日ってある?また他の友達も誘って遊びに行きたいな」とメールをしたのですが、 「今は、部活が一番だし、部活が忙しすぎで、空いている日がないかも・・・」と返事が来ました。 彼曰く部活の重要な役割を担っているようです。 被害妄想みたいに、彼に嫌われているのではないか・・・とか、本当は関わりたくないのかも・・とか考えてしまいます。 メールも本当はうっとおしいと思っているかもしれないと思うと、他愛も無いメールも送れなくなってきました。 やはり上記のような彼の誘いの断りは、私への拒絶なのでしょうか? 卒業までには告白したいな・・・と思っていたのですが、予防線を張られたのでしょうか・・・?

  • これでは復縁は無理ですか?(長文です)

    これでは復縁は無理ですか?(長文です) お互いの些細な不満や、違和を見ないフリをしてきて溜めこんでしまい、8カ月付き合った彼に振られました。 以下、彼が感じた私への”価値観の違い”です。 ・何かの拍子に指を差すしぐさをする ・ある物を活用するのではなく、物を買って補おうとする ・彼の仕事に対しての興味が少ない ・沈黙の時間が長く、自分の(私)の話が多い しかし、少し意見のすれ違う部分もあると思うのです。 まず、彼は無口で自分からはほとんど話さないタイプなので、私から話し始めるのですが、仕事のことはあまり聞かれたくないのかと思っていたために(←私の思い違いだったようですが)つい自分の話がおおくなってしまい、それが「自分が・自分が」のように感じてしまったようです。 また、彼の仕事の話をしても疲れのためか(彼は激務です)そっけない返事ですぐに会話は終わってしまい、目も合わせてくれないので、話したくないような空気に感じられたのです。 私は沈黙の時間をそんなに居心地が悪いとは思わなかったし、むしろ”こういう人なんだ”と受け入れていくしかないな、とも思っていました。 私は、結婚を意識していたので彼を受け入れていこうと私なりに努力していたつもりですが、思いの行き違いでコミュニケーション不足になってしまったように思います。 そして彼は、「結婚を考えられなくなったから、お互いのためにならない」と言っていました。 別れ話の場で初めてお互いの本音が言えたので(私からの不満などは半分も言っていませんが)、これから、という気持ちになってしまいました。 引っかかっているのは ・考えのすれ違いがあった事 ・別れた日の彼がとても優しかった事(手をつないでてくれたり、抱きしめてくれたり。こんなに優しい彼は本当に久しぶりでした) ・自分の不満が言えていない事 復縁はどうでしょうか? ご意見お願い致します。

  • もうダメか・・・

    最近、彼にメールを送っても、返事がきません。 「別に気になる人でも出来た?」って訊いたら、 「会っても会話があまり出来てないからかも。 もっと喋って欲しいかな。それとも歳が離れてる事が ネックなのかな?」って言われました。 私は話をするよりも聞く方が好きなので、 自分から何かを話する・・・という事は 苦手で・・・。彼の事は好きです。飽きられたかな・・・。 ちなみに彼とは12歳歳が離れてます。どうすれば 彼といるときに会話が弾ませる事ができますか?

  • 合コンに誘われ行ってきましたが…(長文です)

    友人から合コンに誘われ行ってきました。男女3人ずつの私を含め全員20代後半の社会人でした。 私は、人見知りするほうで、1対1とかだと話しやすいんですが、大勢の中で話しに入ったりしていくのがすごく苦手なんです。 だから合コンに2回ぐらいしか行ったことがなくて、苦手だったんですが、出会いもないし、自分の性格もちょっとは変われたらなと思っていってみました。 でも終わった後、ものすごい疲れと、むなしさと、自分の性格への情けなさで、自分が嫌になってしまいました。 合コン自体は、一次会だけで6時間もいたんですが、自分だけ静かにしてたりしたら場を盛り下げてしまうなと思い、みんなの話を聞いて笑ったり、相槌を打ったり、なるべく話をするようにしたり、常に笑顔でいるようにがんばってみました。 本当は心からその場を楽しめればいいんでしょうが、どうしても自分のせいで場が盛り下がったらいけないと思う緊張感からか、いくらお酒をのんでも全然酔えなくて、みんなに合わせてテンションをあわせるようにしてました。 そのうち、王様ゲームとやらが始まり、やったことが今までなくて、正直今でもやったりするんだ?と思ってしまいましたが、やってみました。 でも、なんかいろいろ周りを見てみると、男性からすると私には話しかけずらいみたいで、私はかまいにくく、とっつきにくいようです。自分からあんまり話せなかったせいもあるとは思うんですが…でも、そういうことがあって、帰った後に、ものすごい自分の性格を改めて嫌になってしまいました。  もっと勇気をもって自分からもっと話せたらたらとか、友人はみんなと気にせず楽しそうに話してたりするのを見るとうらやましいなと思ってみたりと、つくづく私ってとっつきにくい性格なんだなと、落ち込んでしまいました。 私は普段、友人や会社の人からは最初はとっつきにくい感があるけど、話してみると全然ちがうねとか言われたりします。男友達もいて、友達グループ内では結構自分から話すことも多くて、親しくなると自分から話せるタイプみたいです。でも、第一印象とか初対面だと話しかけにくいみたいです。 合コンというか、そういう初対面の方と飲んだりすることって、慣れていくものなんでしょうか? 合コンとかに行った後で、むなしくなったり自分が嫌になるくらいなら、誘われてももう行かないほうがいいのかな?と思いますが… でもがんばって行くようにしてれば、初対面でもうまく話せるような性格になれるのかな?とか思ったりもします。 (というか、そんなやつは合コンに行くな!といいたい方もいるかもしれませんが、お答えいただければ助かります。) みなさんの今までの経験や、アドバイスをぜひお願いします。

  • 人と話すのが恐くなりました…。(長文)

    私は子供の頃からお喋りな方です。仕事も(バイト含)人と喋ってコミュニケーションをとる業種を好んでやってきました。仕事場でも友人の間でも喋る事で喜ばれたりします。ですが最近どうにも喋る事が恐くなってしまいました…。 原因は多分私の家族にあるんです…。構成は父、母、妹がいます。現在父は仕事の為遠隔地に4年前から単身赴任中です。 その頃から家族と会話をしてても苦しくて仕方がありません。たまに父が帰ってくると喋れるんですが、どうにも母妹と三人になると会話が苦しいです。 母と妹は楽しそうにお喋りしてるのですが、私が入るとイヤな顔をされてしまいます。向こうから一方的に話したい事がある時はワーッと楽しそうに話し掛けてくるのですが、私の話をしだすと興味なさげに無視したり…たまに「ふ~ん」と返事をする位です。 最近その事があんまり苦になり母に「私の話は何で聞けないの!」と問いたら「だってアンタの仕事場の話とか友人の話されても知らないし」と言われてしまいました。でも…それをいうなら母や妹が私に振ってくる話だっていつも私の知らない事です(彼女達の職場、学校の事等)。 父とは会話出来るのは、父が居ない間の知らない話をしてもその話題に対してちゃんと考えて答えてくれたり、父の意見も挟んでくれるからです。 母妹に無視されていると、段々最近では話す事に自信が無くなってきました。 最近では家に居る事自体が息苦しくて毎晩のように一人でバーへ逃げてしまいます。その事について母から煩く言われるのですが…家で会話する事を嫌がられ結果部屋に閉じこもりっぱなしじゃ辛いです。 人と話す事が恐いです、でもこのままだと自分のコミュニケーション能力がどんどん衰えてしまいそうで…打破する良いアドバイスはないでしょうか? そして母妹の件に関しても悩んでいます。コチラに関してももしアドバイスを頂けるのでしたらお願い致します。

専門家に質問してみよう