• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐに離婚話をする)

夫との関係で離婚話が頻繁に出される - 結婚二年目の悩み

noname#13594の回答

noname#13594
noname#13594
回答No.4

こんにちは。 ちょっと前まで私の旦那も同じ事言っていた困った人でした・・。 私が悪くて喧嘩した時はちゃんと私は心から謝ります。 でも旦那が原因の喧嘩で、私が正論を言うと旦那は言い返せなくなり、次に出てくる言葉は「離婚・別居」です。 3人の小さい子供を抱えて、無資格の私がつける仕事なんて火を見るより明らかです。 保育園だって入れるかわからない。 おまけに実家に帰れない(実家とは疎遠です。いろいろ理由がありまして・・) 離婚して私が母子家庭で子供を育てていくには限界があります。 (あ、もちろん愛情もありますよ!) 今の状態で、私が離婚する勇気と力がないのをわかっていて旦那は切り札のように「離婚」の言葉を使います。 私の方が折れるしかありません。 そして何回目かの喧嘩の時に言いました。 「いい加減にしなよ。元はといえばパパが原因なんでしょう?それなのに口で負けると、すぐ「離婚離婚」て何? どうせ私が離婚なんてできないと思っているんでしょう? そうですよ、できるわけないでしょう。 私には帰る実家はないし、子供だって小さい。預けて働くには保育園がどうしても必要になってくる。でも入所できるか難しい・・。仕事だって選択する幅が狭い。 子供にツライ思いをさせる事になる。 パパはこういう理由があるの知っていて『punikoが離婚なんてできるわけがない、するはずない』ってタカをくくっているんでしょ?はっきり言って卑怯だよ。喧嘩の度に離婚だ別居だって・・私が頭下げるしかないじゃない。すごい悔しい・・。それにちっとも喧嘩の解決にならないよ? あ~・・でももう我慢の限界。 付き合ってられない。死ぬ気で働く覚悟で子供達育てていくから。別れよ」(私はこの時初めて『別れる』という言葉を使ってみました。) ・・で子供たち連れて自分の車で家出(笑)。 「え??」旦那は目が点・・。 その後何度も何度も携帯にメールや連絡が入り・・。「子供が可哀想だから戻って来い」「前から欲しがっていたもの、離婚したら買ってやらないぞ?」(←はぁ?んなものいらんわ!) ちっとも謝罪の言葉はなし。 でも旦那はまだ謝れない様子。何回目かのメールで「ごめんね」と入った時は私も内心ホッとしました。(はは、やっぱ離婚なんてできないですよ・・) 私の場合は専業主婦で無職だから舐められていた点もあったのかな?でも喧嘩の切り札に「離婚」は反則ですよ。 それ以来旦那は喧嘩しても「離婚だ別居だ」と一切言わなくなりました。 これは私の体験談ですが・・・。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 離婚しますが、話がこじれてきました。

    アドバイスお願いします。 4月に出産したばかりですが、 出産直後に夫婦ケンカになりまして、当時里帰りしてたものですから、 私の親もまきこんでしまい、大変な目にあいました。 夫は「離婚する。嫁も、息子も不要。アパート引き払います」と私の両親に断言して出て行きました。 しかし私の実母が説得して、私が折れるかたちで元にもどりました。 そして7月にささいなことからまたケンカになりまして、 また「もう終わりだな。離婚だな。アパート引き払う」と言われまして、私ももうウンザリして実家へ帰りました。 結局またこのケンカも私が折れるかたちで元にもどりましたが、夫は自分が「離婚」と騒ぐことに全く悪いという気持ちがないので、なんにも解決してないまま一緒に生活しておりましたが、 一切問題が解決してないのでもう毎日ケンカです。 夫はケンカするたびに離婚すると騒ぐので私ももう疲れていました。 で7月末にまた大きなケンカをしまして、 私は「あなたは私と息子とどう暮らしていこうと思ってるの?」と再三ききました。夫は私の言う通りにする。自分の意見はない…と言うのです。 私は「じゃあ、でていって、って言ったら出てってくれるの?」と聞くとああ!出てくよ!と言ってでていきました。 いつも実家に帰る程度なので実家に帰ったと思っていたら なんと翌日には部屋を決めてきました。 そしてその夜に大ゲンカになり、私が一刻も早く出て行って!!というとその翌日私がいない間に自分の両親を引きつれ荷物を運び出し家を出て行ってしまいました。 家電製品などは私の両親が結婚のときに買ってくれたものなので、おいていきましたが、洋服や靴等自分のものと扇風機を持っていかれました。うちには赤ちゃんがいるのに。。。 そこでもう離婚することは決定なのですが、 車のローンが残っております。 所有名義は銀行、使用名義は夫、実使用者は私です。 夫は車をおいていったので現在私が乗っています。 月々21000円の支払いです。 それに加えて私が教習所に通ったので そのローンが18000円あります。 私はこれから母子家庭になるのですが、 産休中で職場復帰しておりません。収入がありません。 生活費や免許のローンはなんとか貯金から支払いしますが、 車は正直支払いがきついです。 夫はうちの実家が裕福なのを知っているために、 私が実家に戻って、親に扶養してもらい、 すべて親にまかなってもらって、車の支払いもしろ!といいます。 携帯やネットも解約しろ!そうしたら支払いくらいできるだろ! と言ってきます。 夫の名義なので私が支払いをしなければそこまでですが、 私が前に車は自分が払うと言ってしまったものですから、 支払いしないなんて絶対に許さない!と言われました。 私が車の支払いをしないのならば養育費を 30000円の約束ですが、10000円にすると言われました。 夫は「お前が出て行け!と言ったからオレは出て行ったんだ!調停でもなんでもしろ!お前が言ったことなんだから望むところだ!!」という調子です。 私が出て行けと言ったから私が悪いんでしょうか。 法的にはどうなんでしょうか。 裁判したら私負けますか? 車の支払いも私がしなければいけませんか? 私がなぜ離婚を決意したかというと 夫は全く「反省」という言葉を知らずすべて私のせいにします。 で文句を言うと「お前の性格に似たんだ!」とか、 「頭おかしいんじゃないの?バカ!死ね!離婚だ!」といわれることに嫌気がさしたからです。子供の面倒も全くみないので親権争いはないです。 長くなりましたが、なにかアドバイスお願いします。

  • 愛情が残っているけど、離婚すべきか悩んでいます

    ・自営業(30代後半)、夫・会社員(40代前半)、子供無し。 お付き合いして1年で結婚しました。 私は初婚、彼はバツイチです。現在結婚3年目です。 結婚式当初、夫婦喧嘩の際に主人から暴力を受けました。 当初は結婚の継続に関して家族からも反対を受けましたが 2人でカウンセリングに行ったり、 周囲の皆さんに見守ってもらいながら二人で乗り越えてきました。 普段はいつも一緒に行動し、話し合い、相談できるよい夫婦です。 それでも、定期的に大きな喧嘩が起こってしまいます。 (ここで何度か相談させていただきました) 理由は本当に些細なことです。 オトナが冷静に話し合えばすぐに解決するような、 ましてや離婚問題になど発展しようがないほど些細な事柄です。 その些細なことから、お互いヒートアップしお互いを傷つけ合い罵り合い、 毎回「別れる、離婚だ」と主人が言い始める、そんな喧嘩です。 大きな音を立てたりモノを投げたりしはじめたのは主人ですが、 いつしか自分も喧嘩のたびに主人と同じことをするようになっていました。 いままでおつきあいしてきた方とも、口喧嘩はしましたがモノを投げたこともなかった私がそういう衝動に駆られたこと自体がショックです。 もう「終わり」にしなくてはならないと感じています。 主人ももう離婚の意思を固めているようです。 彼も基本的にはとても優しく、一生懸命力になってくれようとする純粋な人です。 喧嘩をしているとき以外は家庭的で頼れる主人ですし、正直愛情も残っているため 離婚をすべきかどうか、躊躇してしまっています。 率直な意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 軽々しく離婚を口にする旦那に困っています。

    旦那は喧嘩の度に「もう耐えられない!離婚する!」といいます。 結婚4年で10回以上言われていると思います。 本当に離婚したくてそう言って実行に移すならいいのですが、 あきらかに売り言葉に買い言葉状態で離婚を口にしている感じです。 またそうすることで、喧嘩を優位にもっていこうとしているようにも感じます。 本人に言わせると、本気で離婚したいと思っているから言ってるのであって おどしでも何でもないそうなのですが、仲直りしたあとは何事もなかったかのように べたべたしてくるので、そういうところも理解できないです。 今回も「離婚する。書類は全てそろえる」などと言って息巻いています。 私は「本当に離婚したい時にそう言うべきで、軽はずみに言って欲しくない」 と喧嘩していない時に伝えてますし、本人も気をつけると言っていたのですが 今回またか…といった感じです。 正直私も冷めていくというか、もう離婚してくれていいよといった心境なのですが やはり二人だけの問題ではありませんし、両親にも心配かけますし 仲直りして離婚しない方がいいのはわかっているのですが、 今後も喧嘩になるたびに離婚離婚とわめき散らす旦那と ずっとやっていかないといけないのかと思うと、気が重いです。 今後どういった態度を取っていけばいいのでしょうか。 色々なアドバイスをいただけたら嬉しいです。 喧嘩していないときは特に問題のない旦那だと思います。

  • 離婚が口癖の夫

    旦那と喧嘩、又は意見のくい違いの時にでてくるのが 「よし、じゃあ離婚しよう!」 「ん!じゃあ離婚するしかないね!」 「もうサインするから。離婚しよう!」 「僕も将来を考えたいから離婚してよ」 です。かならずすぐに「離婚」がでてくるので、まったくぜんぜん話し合いになりません。本当に話しあいたいことがあっても、自分に落ち度があったり気に入らないと「じゃあ離婚しよう!はい。サインするから!本気だからね」で離婚話です。 離婚話がでると私が謝るので、話し合いはできません。私が謝ると鬼の首でもとったかのように責め、「主婦業けなし」がはじまります。相手が弱くなると、強くでるタイプみたいです。 ですが、私にも限界がきたある日、離婚届と印鑑を準備しサインするように要求しました。するといきなりうろたえたのか離婚はしないことにしたそうです。 その頃より1年くらいたちますが、また「離婚」「離婚」がでてきました。「離婚」を切り札に、妻をけなす夫を一発くらわしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 離婚問題について教えてください。

    離婚問題について教えてください。 姉は夫婦喧嘩のたびに、愛情確認でずるいですが切り札として「離婚」をたたきつけていました。 でも、旦那さんは姉の性格をよく理解してくれていて、姉が切り札を出しても本気でないこともわかっていたので、いつも姉を慰めて仲直りをしていたそうです。 去年の夏に姉は統合失調症という病気になりました。 姉が病気になったのを家族が知ったのは5月頃で、もうほとんど姉はまともではありませんでした。 そして5月に姉は旦那さんに暴力をふるい離婚を叩きつけ、ついに旦那さんも離婚を決意し姉を裸同然で追い出しました。 二人で離婚届けは提出に行ったようですが、謄本がいると役所から言われたので離婚は受理されずに役所で止まった状態でしたが、旦那さんが後日区役所に確認をしに行ったところ離婚は成立していました。 姉は離婚後錯乱状態になり、医療保護で現在精神科に入院中です。 家族が面会に行っても、離婚を認識しておらず、早く家に帰りたいと。 旦那さんも週一ですが面会にきてくれて、姉を励ますために「早く良くなって待ってるから」と姉には言いますが、私たち家族には「復縁はない」と本音を言われてます。 姉のような精神状態で、例え役所に一緒に離婚届けを出しに行っても成立するのでしょうか? 離婚のことはもちろん今の姉には伝えることなんてできません。入院も恐らく3ケ月はかかりそうです。 姉は早く家に帰るためにだけ、現在は頑張って治療をしています。 家族も去年の夏頃から姉がおかしかったことを知らずに、5月頃に初めて症状を聞かされ本当なら、 旦那さんに「昔の家族思いの優しい姉をかえしてほしい」と言いたいところです。 どうか離婚が成立するのかどうか教えてください。

  • 離婚しようと言われた後も仲直りできましたか?

    些細なことで喧嘩になり、お互い不満に思っていたことを話し合ったのですが平行線で そんなに俺との生活が不満なら離婚しようか と言われました。 お互い喧嘩などで一時的に別れたいと思っても言葉にすることはないと思っていたのでショックでした。 その後とりあえずこちらが謝って普段通りの穏やかな生活に戻ったのですが 一度そんな言葉を聞いてしまったら、以前の様に夫を信じられないし心から愛せないような気がします。今は表面上ニコニコしていますが心が冷え切って夫がうっとおしくて仕方ありません。 質問ですが一度離婚しようと言われた後でもわだかまり無く夫を愛せましたか? 夫に対する愛情は今は無くなってしまいましたが今すぐ離婚するのは金銭的にも困ります。 できれば喧嘩をする前の様に夫を愛したいし、結婚生活も継続したいです。 ただ傷つけられた気持ちや信頼って回復するのかな?と不安に思っています。 言われた経験のある方のご回答お待ちしております。

  • 許してくれたけど・・次、怒らすと離婚かも。

     子供(1歳半)がいるものです。 先日、温和で大人しい夫が私(短気)に  些細な喧嘩から「もうその性格には限界。もうどうでもいい!」と怒らせてしまいました。  ずっと我慢して溜め込む方なので限界がきたようです。  後でわかったのですが、大きな原因は私が夫の母を非難にしたことも関連しているようです。  私は言葉悪いし、気が強いし、性格も良くはありませんが、反省してあやまり倒しましたが、許してもらえずに、(普通なら2日くらいで許してくれる)  本当に参っていました。 で、メールで謝り倒しましたが、責められ、呆れ返られ、本気で嫌われていました。姑のことも謝らないと離婚だとまで。  些細なことにイライラした私が嫌味でせめたてたことですが、積み重ねてきた行いで限界に来たのでしょう。離婚を口にするとは。。(子供もいるし)  「子供のために、生まれ変わるつもりで頑張る」  それでも×なので「次、重大なことを犯したら煮るなり焼くなりしていいから許して」といって、許してもらうことができました。 (姑ともうまくやるからと)  ですが・・・・長い人生で気をつけていても絶対に怒ったり、イライラしないということはないと思うんです。  でも、それをしてしまうと次は離婚・・・  それを考えると夫との会話、普段の生活態度にも 油断ができず、脅えている自分がむなしくなります。 しかし、子供のこと、そしてなにより、夫のことを愛していますから、変わりたいと思っていますが  短気や性格の悪さをどう直していけばいいのでしょうか?  次は・・・・。と脅されているようで(生活では優しいですが)ツライです。  自分で撒いた種だとはわかるのですが、怒らない、イライラをぶつけないを一生やっていくというのは無理があると思うのですが。 くだらないくて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 離婚してくれと言われました・・・。

    4月のはじめに主人に離婚話を切り出されました。 3月中旬より、少し長めのケンカをしていましたが、仲直りできると思っていました。今年で5歳になる子供もいますし、私は今妊娠8ヶ月で6月には生まれます。怪しく思い、携帯を見てしまいましたが、女の影がありました。浮気していた事にもショックですが、離婚と言われたのがかなりショックで・・・。主人はとても子煩悩で、子供はすごく可愛がっていました。なのに、子供はどうするのかと聞くと、「仲の悪い夫婦の間で育つよりいい」と「捨てると思ってくれていい」と言うのです。 ケンカの理由は本当に些細な事でした。浮気相手はまだ二十歳そこそこで飲み屋の女性みたいです。(メールでなんとなく解りました)主人は32歳。そんな年下の女性に本気になっていると思うと情けなくなります。私はまだ主人を愛しているので、離婚は絶対しないと伝えてありますが、第二子が生まれるまでは離婚しないから・・・と訳の解らない事を言います。本当に毎日どうしたらいいか解りません。主人は本当に解れるつもりなのか・・・。

  • 離婚するまでもないけど…良い対策案を教えてほしい

    私は、32歳子無し(妊活中)、外資勤務でバリバリ働いている兼業主婦?で、夫もバリバリ働いている、世間で言うところのパワーカップルに該当する夫婦です。交際4年、結婚して3年程になります。 表題の件なのですが、主に①喧嘩が多いこと②愛情表現に差があるという主にこの2点によって、今の状態のままでいいのかと何度も何度も悩んでその度に離婚が頭によぎりネットで色々調べてはため息をつくそんな日々です。 まず①喧嘩についてですが、そもそも喧嘩に関わらず夫は常に言い方がきつい人です。DVとかモラハラとかとは違うのですが、常に棘のある言い方をする感じです。「これ今日やっておいてね」が「これ今日やれよ」「え!これ間違えたの!」が「え、これ間違えたの?馬鹿じゃん」になるような… そして夫も私も長男と長女ということがあり両親に好きなことを比較的なんでもやらせてもらって、愛情をいっぱい受けてきた共通点があるように思います。そのため小さい時から自分の発言が尊重されてきたので、喧嘩をしたらお互いに絶対に謝りません。とことん喧嘩します。手を出すことはないですが、上述の通り言い方がきつい夫は口が悪いのは当たり前、バカだのアホだのふざけんなだの思いつくような悪い言葉を言うので私も負けじととことん言い合います。喧嘩の内容は本当にどの家でもある些細な内容のものです。そんな些細な内容でのばちぼこ言い合う喧嘩を1~2ヶ月に1回するので毎回とても疲れます。なんでこんな事を言われないといけないんだろう、もっと優しい言い方が出来ないものかと思うのです。 次に②愛情表現に差がある点ですが、私は言葉や態度で相手に好意を伝える海外の夫婦のように形に憧れていました。私の両親もわりとそんな感じです。しかし夫は感情を伝えることが苦手(恥ずかしい?)で、親しい人といる時は言葉数も少なめ、さらに元々性欲もかなり少ないタイプなので、交際中から物足りなさを感じておりました。私はセックスという行為自体はあまり好きではないのでセックスはなくて良いのですが、夫婦である異常愛情表現はあるべきだと思っています。しかし夫からすることはありません。これが本当につらくてカウンセラーさんに相談をしてルールを作ることを勧められて、毎日仕事に行く時は必ずハグかキスをする事をお願いして今はそれを形式的にやっています。 ですが、私は普段からあー好きだな、幸せだなと思ったらそれを言葉にし伝えて、ハグなりキスなりで表現したいと思っています。しかし私だけがそれをやっても虚しくアホに思えてくるのでやりたくなくなってきています。ハグをしにいっても「分かったから、あっちいって」とか「眠いんだよ〜」といってどかされたりもします。 書いたらキリがないのですが、大きくこの①と②から喧嘩の度に、愛情が満たされていないと感じる度に、離婚の2文字が頭をよぎります。 しかし、浮気をされたりDVがあったりするわけでもない、義両親との関係が悪いなどでもない、二人で組んでしまったかなりの金額の住宅ローン(一人では払えない)もあることを考えると離婚は現実的ではないとも思います。 そして年齢的にも子どももほしいので、離婚して今から新しいパートナーを見つけて、、と考えると、夫とまずは子どもをとも思います。 ただ、本当に思い描いていた夫婦生活と違いすぎて辛いんです。もっと楽しく幸せなものだと思っていました。出来ることなら結婚前に戻ってもっと夫以外の人も見ればよかったと思ってしまいます。 交際中は、少し距離を置いてみたり、一度別れてみたり、同棲中なら別居してみたりと相手に気づかせる、あるいは自分が気づくために色々な方法ができましたよね。でも結婚するとそうはいかない。これが本当に辛いです。 そこで、離婚はしないまでも何かこの状況を打破できることはないでしょうか。妊娠のためにも別居は難しいです。結婚後3年間ずっと悩んではネットで色々調べて、、を繰り返しているので、このままだと死ぬまで同じことをしていそうでお先真っ暗です。何か夫や自分に気づきを与えたり、考えを改められるような何かがないかなと。 本気で悩んでおりますので、お知恵を貸していただけると嬉しいです。どんなアイディアや方法でも構いません。よろしくお願い致します。

  • 離婚するか悩んでいます

    小学生3年の息子と2歳の娘がいます。 妻との離婚を考えています。 妻は性格がきつく、私も引かない性格の為ケンカが絶えません。 それが続いていくうちに妻に対する愛情がなくなり、現在はセックスレスです。 妻は私を愛していると言い、夫婦生活を求めてきますが、気持ちがついていかず応えられません。 妻にとっては、それも原因てイライラしてケンカ・・・というふうに悪循環です。 妻には家族としてはちゃんとやっていくから、夫婦生活を求めないでくれと言ったこともあります。 そのときはしぶしぶ了承するものの、またイライラが募るという感じです。 私が妻の要望に応えられればいいのですが、全くそういう気が起こりません、 離婚も考えますが、息子、娘と離れるのが辛く踏み切れません。 特に長男が野球を始めて2年になりますが、本気でプロ野球選手になりたいと思っています。 私も経験者で、息子の野球が楽しみで近くで見守りたいと思います。 正直、妻に彼氏でもできて、それで家庭がうまくいくなら、是非作って欲しいとも思います。 できれば、同じようは境遇の方や離婚された方からのアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう