• ベストアンサー

折りたたみ自転車の耐久性

 よくある1万円くらいのMTBルック車(26インチ折りたたみ)に乗っています。私としては、公道のみの使用ですので、全然問題ないのですが、あるホームページによると、折りたたみ部分から2つに折れる・・・ような事が書いてあります。これが本当だとすると、結構恐ろしい話ですが、本当のところ(実例)はどうなのでしょうか?また、リアサスペンションあたりからギシギシというような異音はあるのですが、ルック車の場合はこういう不具合は当たり前!!というようなところもあるのでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.3

高価な自転車だってフレームが壊れることはあります。 壊れ方によっては結構恐怖です。 ただ、壊れないように品質管理はしっかりやっている筈です。 1~2万円の自転車が構造的欠陥を持っているとは思いませんが 品質管理はかなり甘いと思います。 (私も、私の友人にも、小さな不具合なら結構生じている。) ただし、品質管理の問題以外に 使用者の意識の問題もあるでしょう。 高価な自転車のユーザーは大抵キチンとメインテナンスをしています。 私も乗る前に簡単なチェックをしますし 少なくとも月に一度は洗車します。 安い自転車って、まったくメンテしない人がほとんどですよね。 >折りたたみ部分から2つに折れる・・・ 予兆はある筈です。 走行前点検ぐらいは実行しましょう。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/startmae/soukoumae.html

winwin1374
質問者

お礼

上記URLを拝見させて頂きました。どうやら、飴やパンを持って出かけるところはできているようです。(笑)さっそく、その他も実行したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私も以前折り畳みではないですが、26のフルサスルックに乗っていました。 そのときはよくリアサスからギシギシと音がしたものでした(ルック車ならそんなものです)。 そのたびに音が鳴りそうな場所に油を差していましたが、一時的に音鳴りはなくなるものの、また数週間するとなり始めることがほとんどです。 私の場合はそれを繰り返して乗っていても問題はありませんでした。 本来ならサスをしっかりと分解して掃除をしてグリスを塗って・・・ というようなことが望ましいのですが、その頃はそんな知識もなく、ましてやそれほどのことをする価値のあるサスだったのかは???です。 しかしやはり安全に関わる部分ですから、「そんなことしなくてもいいよ」とは言い切れません。 本格的に乗り始めた私は、ルック車というものに危機感を感じ、すぐに本格的なMTBに乗り換えました。 参考になれば幸いです。

winwin1374
質問者

お礼

分解ですか~。知識が無いので、分解が破壊になりそうですね~。しかし、1度、本格的MTBに乗ってみたいですね。大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.1

http://www.baa-bicycle.com/safty/index.html ここに、市販の安い自転車をテストした結果が載っています。

winwin1374
質問者

お礼

本当に折れていますね。う~ん、自転車に乗れないな~。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな折りたたみ自転車ありませんか

    現在折りたたみ自転車を探しています. 車に載せれたらいいな~と思っているので,折りたたみ式がいいです.(本体カバーはどちらでもよいです) ただ, 1.予算は3万円以内 2.ギアの部分にカバーが付いていてすそが汚れない. 3.ホイールは16~20インチ程度 で考えていますが,特に2を満たす折りたたみが見つけられません. そこで上記を満たした折りたたみ自転車を知っていたら教えてください.

  • 折りたたみMTBルック車の強度

    折りたたみMTBルック車で走っていると、走行中にどこかゆるんできたり、最悪の場合、折りたたんでしまうということも耳にするのですが、本当でしょうか。もし、そうなら、子どもに自転車を買ってあげようと思っているのですが、折りたたみは買えませんよね。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • 折りたたみ自転車の耐久性に関して

    通勤するのに、電車で行くと大回りをしてしまい余計に時間がかかるため、自転車→電車(持ち込み)→自転車で勤務先まで、という使い方を想定しております。走行距離は片道6キロ程です。 そのため、どうしても「折りたためて電車に持ち込める」というのが必要になります(折りたたまないで持ち込めれば構いませんが・・・)。ちなみに勤務先への移動で電車に乗る時間帯は、全く混まない時間帯です。 その目的で、色々とネットでも検索しまして、何度か自転車屋にも行き、店員さんに話も伺いました。店員さんの話によると、 1、その目的で折りたたみならDAHONが良いと思う 2、走行距離6kmなら3万円のMetroで十分(http://www.dahon.jp/products/compact/metro/index.html) 3、スピードは、こぐ所とタイヤの径の比によるMetroでも十分普通なスピードは出る 4、走行中に、折りたたみ部分が折れたりする事故などは、まず起きない ここまで確認はしましたが、説明を伺いました限り、1、2、3は大丈夫だろうと思いました。 問題は4です。走行中に、折りたたみ部分が、ガーンと外れたりしたら、大事故は間違いないです。 あと、もう一つ、確認しないといけないな、と思ったのが、 5、毎日4回程度の折りたたみをすることになるが、折りたたみを何度もすると、すぐに折りたたみ部がバカになってダメになってしまわないか?また、そうなるとすると、何回ぐらい折りたたみすると寿命か? というところが、ありました。1、2、3、4、5ともに、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 折りたたみ自転車にギアを取付けることできますか?

    ホームセンターで安く売っていた8000円程度の折りたたみ自転車を愛用しています。普段は小さくて近く乗るだけなら本当に便利です。使い勝手いいように折りたたみ前かごやライト、リヤ荷台などを取付けますます便利に使っています。折りたたむことはほとんどありません。 唯一後悔しているのは、「折りたためる自転車なんて!」と初めて見て驚き、衝動的に買ったわけですが、後になって出たいろいろと新しい折りたたみ自転車にはギアがついてる!今本当に変速付きミニ自転車はうらやましい、別に速度出すつもりはないのですが、私のは16インチなので、こぐ回数が非常に多い、上り坂はつらい等です。 これを今から変速機をつけて改造なんてできるでしょうか?できる方法やキットなどご存知の方いれば教えてください。内装・外装問わず、段数は3段でもあれば充分です。よろしくお願いします。

  • 折りたたみのMTB(マウンテンバイク)ルック車について

    街乗りだけなので、MTBルック車(金額は2万円以内)を購入しようと思っています。下記の3点にお応えいただければ嬉しく思います。 初心者なので、よろしくお願い致します。 (1)折りたたみとそうでないものがあるのですが、それぞれの良い点と悪い点を教えてください。 (2)メンテナンスは何をすればいいでしょうか? (3)タイヤの空気の入れ方は、ママチャリと同じでしょうか? 初心者の質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

  • ダホンの26インチ折りたたみ 分類は何?

    http://www.dahon.jp/2012/products/espresso/index.html ダホンの26インチの折りたたみ自転車って何のカテに分類される自転車なのですか。 MTBでもルック車でも無いし 26インチだけどクロスバイクなのですか。 違うのですか、それでは何なのですか。

  • リアサスペンション

    自転車に使うのではないのですが、自転車用リアサスペンションを探しています。 自転車用でなくとも小さければいいのですが。 ROCKSHOX、FOX、x-fusion、MANITOUあたりは見つけたのですが。 これらのメーカーは(主に)マウンテンバイク用のリアサスペンションですよね? 主流は大体軸間距離165.1mm(6.5inch)とも聞きました。 多少長いのも短いのも探し出しましたが。 これらよりもっと短い、折りたたみ自転車などに使われているぐらいの長さのリアサスペンションを扱っているメーカーはありますか?

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 自転車を始めようと思っています。

    昨年、脱メタボを目指しホームセンターで1万円のMTB(この価格ではMTBと呼んではいけないのかも知れませんが、そのような形の自転車です。)を購入し、近隣の街を乗り回してその爽快さから自転車にはまりました。 今年から本格的に始めたいと考えており、始めるにあたりっては、まともな道具を買いそろえたいと思っていますがどんなのが良いのか判らず悩んでいます。(「BICYCLE CLUB」を購入し、勉強しましたが、よく判りません。)予算20万位で、折りたたみ出来るクロスバイクとウエア、メット、グローブ等は買えますでしょうか?(車で持ち運び、あちこちに行きたいので折りたたみは譲れません)購入は通販をと思っています。どなたかお詳しい方、ご教授宜しくお願いします。

  • 安い自転車の質、耐久性は?

    毎日の通勤とかじゃなく、遊びのアイテムとして自転車を買おうと思ってます。 検討中の自転車は20インチ、折りたたみ、Wサスペンション、アルミフレーム、6段ギアで二万円。 安いですよね。 安い物には安い理由があるはず。 どこを妥協して安くしてるんでしょう? そもそも今回は、リアサスのふわふわした感触に憧れて購入を考えたんで、サスがふわふわしないといけないんです。安い自転車のサスは実はお飾り程度の物で、機能は期待できないって事はないでしょうか? サスの沈み込みが硬くてぎこちない感じがしたんですが。 あとグリップ式のギアや折りたたみ部分が壊れないかが心配ではあります。 安いんだからある程度は覚悟してます。 注意するポイント、経験談などアドバイスお願いします。

プリンタがスムーズに動かない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNを最近購入しました。というのも、ここ1ヶ月くらい前からPCで印刷を押すと必ずオフライン状態ですとなり、ネット(無線)の電源入れなおしたり、プリンタ本体の電源を入れ直したりしないと一発で印刷が出来なくなったからです。
  • ドライバの再インストールも試みましたがダメで、ネットが不安定だったのでJcomにモデムを替えにきてもらいました。そして、プリンタも新しく購入し直し、再設定したのでもう大丈夫かと期待したのですが、やはり、症状は改善されていません。
  • PCはLAVIEのデスクトップです。(2年前に購入)今まで印刷もFAXもスムーズにできていたのに何が原因か全くわかりません。同じような症状を経験した方がいらっしゃればご相談したく質問させて頂きました。
回答を見る