• ベストアンサー

公文にこのまま通わせる?

nekoinotiの回答

回答No.6

公文はそろばん同様、計算分野の技術を鍛えるにはいいと思います。でも、「数字に対する感覚を伸ばしたい。」というのは計算できる子にしたいということなのでしょうか?数学的センスと計算が早くできるといのはちょっと違う気がします。 実は学研教室に年中から2人通わせました。公文ほどメジャーじゃないのですが友人がやってたので。それに公文ほど小学生で因数分解とか計算ができるようにはならないと思いますが、年齢にあった応用や作図も含む図形問題もあり小学校ではほとんど100点。進学塾のようなひねった問題を毎回したりもしないし子供同士の過当競争もなく、嫌がることなくのんびり気楽に通いました。勉強で小さいうちに基礎とちょっとした応用を自然に学習できたので(燃え尽きなかった)中高と次第に勉強が厳しくなってもゆとりを持っていられたようです。規模が小さいところだったのでよけいアットホームな感じで。 今、長男は国立の医学部、次男も地元のトップ高の理数クラスに通っています。 そうそう月謝安いですよ。算国で今は8000円かな。

umesato66
質問者

お礼

そうなんです、nekoinotiさんのおっしゃる数学的センスを求めているのです。 公文を考えたときに学研教室も頭にはありましたが、 私自身が小学生のころ、公文をやってる友達は計算がすごくできてうらやましかったことが記憶にあり、公文をえらんだのですが、学研教室もいいみたいですね。

関連するQ&A

  • 年中さんの公文について

    息子4歳(年中さん)です 2歳半から公文で国語と算数を学習しています 上の子が通っていたから・・・と言う理由で通わせたのですが・・・・ 今、算数2A・国語BI学習中です 問題は算数なんですが、今の学習ではプリントが10枚です(宿題も同じ) +10までいったものの、+1まで戻ってしまいました その理由は、+1だけとか+2だけのプリントですと本当にすらすらできます それが教材が進むと、10枚のプリントの中に、+1があったり、+3があったり色々です そうなってくると、チンプンカンプンで、全く進みません 本人も、色んな数字がでてくるとわからないから嫌!!って思っているようです 私もつきっきりでイライラして怒ってばかり>< 先生に「どうやって教えたらいいか??」と聞いた所、+1なら次の数、+2なら次の次の数・・ でもそれだと数が大きくなれば限界です 息子の場合、次の数・・・のやり方だと、理解できるのはせいぜい+2までです +3からは暗記です 何かいい教え方ってありますか??? そろばんに行かせようかとも考えています 私もイライラ、息子も数字が嫌いになり・・・・の悪循環になりそうです

  • 公文かそろばんか(新小4です)

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 長女は公立小学校の新小4で毎日楽しく学校に通っております。 宿題は毎日出ますし、テスト等はだいたいいつも100点なので苦手なところはまだ親がみてやれるということもあり(笑)今のところ塾など考えておらずのんきにしております。 若干計算が遅く、うっかりミスもあるので公文なんてどうかな?と思っていたのですがこちらのサイトを拝見してそろばんもいいかなと思いはじめました。 私自身が全くできないし今の時代そろばんなんて?という認識しかありませんでしたが読めば読むほど良さそうなので驚きました。中学、高校、社会人になっても役に立つものなのでしょうか?中学受験はさせるつもりはないので長い目でみて役に立つものなのかどうか、ご経験者の方にご意見を伺いたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • 幼児公文の学習時間について

    こんにちは。 保育園年中(4歳)の長女を公文に通わせています。今のところ国語と算数のみで、年長になったら英語も受講させる予定でおります。 お教室の先生はとても良い方で、子供も先生をお慕いし、楽しんで通っておりますが、2点ほどどうしても気になる点がありまして、相談させていただきたく存じます。 1、お教室での学習時間が2時間を超える日が多々ある。  本人のその日のカリキュラムが終わると、お迎えに行くための合図として親の携帯電話に1コールいただくのですが、1時間半~2時間強かかっています。4歳の子供に2時間は酷ではないかと思いました。年長になって英語も増えるとなると更に時間が掛かるのではないかと心配です。公文に通い始めた当初は40分~50分程度で帰宅することが多かったため、本人の力量を超える課題が出されているか、採点に時間が掛かっているのではないかと邪推してしまいます。 2、できていないことでも褒めている。  お教室の方針として「褒めて伸ばす」ことを前提としており、それは私も賛同するところなのですが、明らかにできていないことや前回より後退していることについても褒めておられ、「ずんずん」という線を引くための課題に関しては特に隣で親が付きっ切りでないと落書きしたり脱線したりということを繰り返しています。それでもお教室では何も言われないそうです。(本人談) 先生は月に1度程度、面談を開催してくださいます。そこでお教室の方針や、今後どの程度まで進めるか、どのような教材を使って行くかなどきちんと説明して下さいますが、私が「親の目から見てきちんとできていないと思えるところが多く、どこをどのように褒めていけば良いのか分からない」「消しゴムの使い方を教えにくい」「えんぴつの持ち方を今のうちにきちんと身に付けさせたいが、どのように指導するべきか分からない」など、具体的なご相談を持ち掛けますと、万事「そのうちできるようになるから」といった漠然とした楽観的な回答がなされ、正直釈然としない部分があります。 地域では評判の非常に人気のあるお教室で、疑問点などをその都度、子供の宿題などに認めますと先生から丁寧なお返事をいただき、親である自分が子供のハードルを上げすぎている部分があるのだなと反省するのですが、学習をスタートして4か月、数を少し数えられるようになった程度で何も進歩しておらず、教室にいる時間ばかりが長くなって行く我が子を見ていると不安になってしまうのです。 私自身、小学校時代は公文式の学習経験者ですが、2時間強というのはちょっとなかったなと思い戸惑っている次第です。 何卒アドバイスをお願い致します。

  • 社会人ですが公文を習うことについて

    現在社会人ですが、公文を習おうと思っています。 理由としては頭の悪さにどこに行ってもバカにされとても苦労しているからです。 (公文のテストを受けたのですが、ひどい有様でした。) 今まで勉強に逃げてばかりだったので、独学しようと意気込んでも 甘えて逃げてしまったり、分からなくなっていやになってしまいます。 なので、基礎力、勉強習慣を身につけるためにも公文を選びました。 (小さい頃数学だけ数年習っていたので、計算は早い方だと思います) 本当は3教科いっきに学びたいのですが、費用と時間的に難しい気もしますし かと言って、1つ(国語)だけ特化させるよりも全体的に学んでいったほうが 知能指数的に効果的なのではないのかな?とも思い悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが、 1つの教科を短期間集中でたくさんの枚数を一気にこなすことと、 同じく1つの教科を長期間でほどよい枚数をこなしていくのは 効果的に同じなのでしょうか?(合計枚数は同じ) もし貴方でしたら、どのように進めていきますか? 一応、今現在の私の考えとしては国語を短期集中で高3レベルまで終らせ、 そこから数学を習い始め、国語だけを枚数を増やしてもらい 国語が終ったら、英語を習い始め、今度は英語の枚数だけを増やしてもらい 英語と数学のレベルを平等にし、一緒に終らせるというのが理想なのですが、 このやり方はどうでしょうか・・・? ちなみに、教室は小さい頃通っていた公文であり、同じ先生なので話しやすく 宿題も沢山欲しかったらあげるよといわれたので、後は進め方のみです。 また、3教科とも最終教材(大学レベル)を目標にしています。 社会人で公文を始めて、最終教材まで行った方にお聞きしたいのですが、 始める前と、終った後では知識が増えた以外に、何かしら変化はありましたか? (頭に自信がない理由で始められた方の意見はとくに気になります。) 例えば、頭の回転が速くなり、すぐに適した言葉がでてくるとか、暗記力が速くなったとか、 勉強以外にも急な展開に、動揺せず冷静に対応にができるとか。 (私はすぐに動揺したり、言葉がでてきません・・・。暗記力も悪いです。) また、終了までにどれぐらい期間はかかりましたか? 公文の教材が終ったら、次はそれぞれの分野の資格取得を目指せたらと思います。 バカな自分から、生まれ変わることが目標です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 公文の対応に納得できない(長文です)

    はじめまして。 小1男の子の母です。 年長から本人の希望で1週間前まで公文に通っていました。 うちの子は騒いだり、人の邪魔はしないのですが集中力が少しありません。 と言っても小1の許容範囲だと私は思っています。 そして、集中力が足りないということで教材の進み方がずご~く遅かったのです。 学校で引き算をやってるのに公文では一桁の足し算。 学校で漢字を習っているのにカタカナ。 何度か教室にも質問しました。 「月謝を払っている以上、せめて1年生で習得すべきものは1年生のうちに教えてほしい」と。 そのときは「ちょうど次から引き算になるところだったんです。」と言い、私が算数を辞めさせて 算盤を検討してると言えば「公文と算数を並行してやっている方はたくさんいますよ。」と言う。 そのやり取りの後でやっぱり算数は辞めさせました。 国語は子供自身が「漢字をたくさん読めるようになりたいから続けたい」と何度も頼むので やる気があるなら・・・と思い続けることにしたのです。 (その旨も先生には伝えてあります) うちの教室の先生が進め方が遅いとは周りで評判でしたが 「土台をしっかりしないと後でつまづく」という考え方の方だったのでそこは納得です。 すいません、詳しく伝えたいあまり前置きが長くなってしまったのですが 私が2日間考えても消化しきれなかったのですが 一昨日、夕飯前に公文の宿題をしていた息子が残り5問くらいのところでいきなり号泣したのです。 普段、あまり泣かない息子が号泣したので私と主人は驚いてしまいました。 しばらく泣いたあと泣きながら「漢字とかいっぱい習いたいのにさせてくれへん・・学校はどんどん進むから学校の方が勉強楽しい・・みんなみたいにいっぱい漢字とかしたいのに・・」と言ったのです。 息子は公文で漢字ができないからと言って、毎日自分で1年生の漢字集から好きな漢字を1字選んでノート半ページ書き取りしていたので、カタカナばかりの公文にパンクしてしまったのでしょう。 その要因の一つでもある教室でのお直しでカタカナ5枚のプリントのお直しに1時間半以上かけていたのです。 ただでさえ集中力の低い息子に、習いたくもないカタカナを1時間半させるなんて拷問です。 あまりにも時間がかかりすぎるので、次回から「○時までに終わらせてください」とメモを持たそうと思っていたくらいです。 そんなこんなです、すぐ主人が先生に電話して状況を話し教室には行けない旨を伝え改めて連絡することになりました。 次の日わざわざ先生から折り返し連絡いただいたのですが、その時の先生の言葉にどうしても納得がいかなかったのです。 私が「息子が集中力がないのは知っているので強く言えないのですが、せめて集中力がつくまで8割できたら進んで、また戻って復習といった方法をしていただけてたら国語が好きな息子がここまでの状態にならなかったかもしれないです。親として反省してます。」と言うと 「1時間以上もしていましたか?」と言ってきたのです! 私も驚いて「えっ!?1回じゃないですよ。何回も続いてたたんですよ。」と言ったのですが 「そうでしたか、すいません。」と、まるで気にしてなかったかのような返事でした。 電話を切った後から今までモヤモヤが続いていてどうしたらいいのでしょう? もう退会することになったので、わざわざ先生にも言いに行くこともできないし。 公文が悪いとも思わないし、先生の方針が悪いとも思わないのですが個々への対応に納得いかないのです。 教室を開いている以上、ある程度の個々への声掛けは工夫されるべきでは?と思うのですが。 ちなみに、小1ということもあって学校の学習はついていけてます。 愚痴のような質問ですいません。 私の今までの経験上、その場で感情的になるとろくな結果にならなかったので一度思ったことを呑み込むようになってしまい、今度は伝える機会を逃してモヤモヤを処理できず困ってる次第です。 モヤモヤ改善、もしくは公文への良いアクションはないでしょうか?

  • 来年 小学校に入学する娘がいます。 

    来年 小学校に入学する娘がいます。  強度の遠視による注意欠陥の発達障害の症状が見られると診断されていますが。 幼稚園だけで過ごしています。 性格的に自信が全然ない性格で、どうせどうせと言う感じで。 心配はしてきたのですが 私はのんきな方なので どうしてそこまで自分を下に見るのかと思ってしまう程です。 でも幼稚園では主張は控えめながらも、 楽しく笑って過ごしているようで園生活はうまくいっています。 家では甘えたさんです。 春からはお友達が通っていて、本人がやりたい!!と言いだし 公文式とそろばんに通い 二か月です。  国語と算数を一ヶ月は、やっていたのですが  本人がどうしても、国語を辞めて算数だけでを頑張りたい!と言い  今は算数のみで、数字をなぞって書く教材です。 秋くらいに足し算が始まりそうです。 国語を辞めたい理由は ひたすら、文を読んで次のプリントも同じく~ずっとと単調に思えたようです。 問題などがあれば喜びそうです。 この文はどんな内容でしたか?など。 そろばんは週三回 二ケタの三列の足し算 引き算です。 九九を少しずつ教えてもらって帰ってきています。 頭では十までの計算までしか出来ませんが、空のそろばんをはじいてなら そこそこ計算できるようになってきました。 小さな事の積み重ねで、少しでも自信が付いてくれたらと思います。 全ての基本は国語であると良く聞きます。 くもんの国語では ひらがなで書いている物語の一部を読む教材でした。   親的にはとても楽しくできている教材で続けて欲しかったのですが。 無理にはで・・・。 本は大好きで親子でよく読んでいます。 簡単なものは少し自分で読んだりですが。飽きやすいので続きません。 なので、本当にくもんの教材はちょうど良い長さだったのですが。 カタカナは公文の市販のドリルを少しずつですが、やっています。 書けるのは、まだ八割くらいですが。 そろばんと公文で偏って習っているのもあり、 家では国語力をつけて字を読む力を養って欲しいと思っています。 ドリルなどがとても大好きで、お休みの日などは薄いドリル等は一日で大半をやってしまうタイプです。 乳児の頃から年中の終わりまでは こどもチャレンジをやってきました。 今はしまじろうに飽きてしまったようで迷いましたが辞めました。 チャレンジ一年生を今から取ってもとも考えています。 一日これだけ、一か月でこれだけと勉強しやすいのかと。 来年は別売りになっている発展ワークなど色々教材があるようで 組み合わせて、もう一度やっても良いのかなとも。 しかし、年長でやってしまうと弊害があるでしょうか。 出来れば国語に重点を置いてやりたいのですが。 本人は、今は数字にはまっていますが。 国語は、とても大事に思いますが何も手つかずでいます。 文を読む力  内容を考え理解する力を 作文力・創造力を今から少しずつ付けていきたいです。  考えるのがとても苦手なようなので。早くから慣れていって欲しいです。 自分自身が、小学校の低学年からそろばんと公文の算数に通い、そろばんは特に大好きで頂点まで行って辞めました。公文も小学校で関数を。 授業とかけ離れ過ぎて 辞める事になってしまいましたが。 まさか娘が二つともに年長で行くことになるとは、びっくりです。 本人もほかの勉強をしたい!!と燃えているので その気持ちを 大切にしたいと思います。 それに加えて私自身が くもんとそろばんで 計算は大好きで、 今でも頭に数字が浮かんで割ったり掛けたりしてしまいます。 算数も文章問題は全くで、国語もそこそこで。 すごく好きではなかったので苦労しました。 娘は全般的に苦手のない頭でいて欲しいと思ってしまいます。 まだまだ年長なのですが、暗記力や読解力、考える力をつけて 自信を持って小学校生活に入って欲しいと思っています。 何か良い教材を 市販でも そのほかでも おすすめをぜひ教えて頂きたいです。  ちなみにすみません、ドラゼミは考えていません。

  • 小学校まであと1年!の過ごし方

    今春、年長になる息子がいます。 小学校まであと1年になりました。 今習い事はそろばんと幼児教室に通っています。 そろばんは2ヶ月ほど前から通っていますが、簡単な計算(繰り上がり、繰り下がりのない2桁の計算程度)なら暗算でできるようになりました。 幼児教室は通って1年ほどですが、知育系の授業内容ですので、読み書き計算をするのではなく、知育教材を使って知能を高めるといった内容です。 息子は今まで、ワークやドリルといったものをしたことがなく、小学校まであと1年なので何かそういったものを1日、10分程度でもいいからさせたほうが良いのかな?と思っています。 ただ、どういったものをどうやってさせていいのかわからないので周りの人に聞くと、公文をやっているお子さんはすでに小学3年生ぐらいの内容をマスターしているそうですし、やってないお子さんも1~2年生ぐらいの問題集をこなしているそうで、びっくりしてます。 やはり小学校の先取り学習は必要なのでしょうか? 先取りをして小学校で授業を聞かなくなったりしないのでしょうか? 中にはある程度先取り学習を年長さんでしておくと、最初でつまづかないので自信を持って小学校の授業に臨めるという人もいます。 実際、どうなのでしょうか? 小学校入る前の1年間、年長さんの学習面での過ごし方のお勧め(おすすめの教材なんかも)を教えてください。 ちなみに息子は現在、簡単な計算、ひらがな、カタカナの読み書き(たまに鏡文字になったりしますが。)ができる程度です。 中学受験をする予定でいます。

  • そろばん塾について

    1年生からそろばん塾に通っている小学2年生の息子がいます。 掛け算まで順調に来たのですが、割り算でつまづいています。 今のそろばん塾は大変人気で高齢の先生が教えていますが、あまり一人一人に目をかけてくれません。その上、今度試験に受からなければやめてもらうよなどど子どもにはかなりショックな発言が先生からあったようです。 本来3年生で学習する割り算ですが、無理に習得する必要もないのかなと思いますが、これ以上続けていてもお金ばかり取られて、丁寧な授業を受けられず、発展性がないように思います。 今のそろばん塾ってそんな感じなんでしょうか? 寂しいですが、あきらめも必要かなと思う今日この頃です。

  • 引き算を得意にさせるにはどうしたらよいでしょうか?

    引き算を得意にさせるにはどうしたらよいでしょうか? 小学校1年生の娘に引き算を教えています。公文に通っているので、その宿題で教えていますが 娘を見ていると同じページに引かれる数が同じで、引く数は1~9までの場合よくできる、というか順番に数字を減らしているだけ。(例えば 13-1=12、13-2=11、13-3=10・・・) しかし、数字がばらばらの引き算のプリントでは時間も3倍以上かかり正答率もかなり下がってしまいます。 お金を使って繰り下がりを身につけさせようとしたりしますが、完全に理解は出来ていないようです。 教え方に詳しい方にお聞きしたいのは、どのような学習法が適しているかという事です。 よろしくお願いします。

  • 家庭での学習教材おすすめありますか(小学1年)

    こんにちは。よろしくお願いします。 4月から小学1年生になる女の子の親です。 年長の夏休みから、公文に通いました。 (国、算、英) 最初は楽しく通っていましたが、だんだん難しくなり(と言っても、足し算や、ぴゃぴゅぴょの表記などのレベル) 辞めたいと訴えるようになりました。 (分からないのではなくて、行くのがめんどくさいようです。 どうしても公文を休みたい時は、 『家で公文の宿題を全部やりなさい、それなら休んで良い』 と言うと、宿題を全部やったので、行くのが面倒なのかな‥と) 教室もほとんど行かなくなり、転勤にともなって教室を辞めました。 さて、千葉から都内に越してきました。 都内は中学受験もかなり多いと聞きます。 公文が嫌なら、他の教材で自宅学習をさせた方がいいかなと考えています。 うちの娘の場合、わざわざ出かけるのが面倒くさい様子でもあるので、 通信添削などの教材を少しずつ、私が教えてあげる方法でも良いかなと思っています。 中学受験が嫌なら無理にさせるつもりはありません。ただ、学力が無くて、中学受験が無理‥というふうになったら可哀相かなと思っています。 中学受験するには、おそくとも小学3~4年で塾に行くと思うので、それまでの間 通信添削などの教材を、使って、私が勉強を見てあげようかなと思います。 こういう場合、何かおすすめのテキストなどありますか? 進○ゼミは、付録重視な感じがあって、教材としてはどうかな‥と思っています。 よろしくお願いします。