• ベストアンサー

地域に帰すべきか否か。。

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.4

私なら絶対に見捨てません。 捨て猫さんで人間不信の子をまた捨ててさらに人間不信にさせるのは耐えられないです。 愛情を持っていつか仲良く暮らせるように気長に待つと思います。 もし、また捨てることになるのなら初めから保護したりしません。一度拾った命なので最後まで責任を持ちたいと考えています。 今までにも何匹かの猫たちを保護してきましたが、全員私が責任を持つという覚悟を決めてから保護しました。 それくらいの気持ちは必要だと思っています。 もう少し気長に待ってあげられないでしょうか? まだ保護してから3ヶ月ほどですよね? 心の傷が原因ならそれが癒えるのには時間が必要だと思いますよ。 まだ若い猫ちゃんですし、可能性はあると思います。 どうか無事解決しますように。

sirubatoneko
質問者

お礼

また捨てられた。。。と強く認識してしまい、さらに人間不信に陥る可能性は大だと私も思いました。 16匹の犬猫を保護しています。(犬は2匹だけ) 今回相談の猫はそのうちの1匹なのですが、その半数が病気で治療が必要な子で、 さらに助けたい子がたくさん。そんな子達を見ていて、こんな気荒な猫なら 私が保護しなくても生きていけるわ。。と憎らしくなることもしばしば。。。 でも、私も少し根気がなさすぎたようです。。 今回こちらに相談して、みなさんの意見が見捨てるな!と一致されているため、 このまま最後まで見ようと決断できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先住猫の様子が変です

    出産中の野良猫を保護しました。(毎日えさをあげている猫です。他の野良猫もいる為)未だに1匹しか生まれてませんが家でゲージ等で置いてます。(もちろん動物病院にすぐ診てもらい経過観察で明朝、再度連れて行きます。)保護してからというもの飼っている猫(7ヶ月メス)がフウーッと私たちに言います。抱っこもさせてくれません。そうとうストレスになった様です。良かれと思い保護した行為が飼い猫を傷つけたのでしょうか?今までとても人懐っこい猫だったのに・・・可哀想な事をしてしまいました。元に戻るでしょうか?親猫は避妊手術してから元にもどしてやるつもりです。子猫は家で飼うか里親を探します。アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・

    私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・ 近所の老夫婦宅の駐車場に、二週間ぐらい前から仔猫(生後三カ月ぐらい?)が住み着いています。老夫婦宅で餌をあげてるのを目撃したので、飼っているのか尋ねたところ、突然現れてかわいそうだから、餌だけあげているけど飼う気は全くない。居座られると困るから、どこかに行ってほしい、とおじいちゃんが愚痴ってきました。 とても人懐こい猫で、おじいちゃんと話している間、私の足にまとわりついてきて、逃げようともしませんでした。今のところ人間に対しての恐怖心はなく、母猫や兄弟猫がいる気配はなく仔猫一匹。野良猫として生きてくのはかわいそうなので、子猫のうちに保護して里親を探してあげたいのですが・・ (1)上の子が猫アレルギーで猫に触れると痒くなり湿疹が出てくる。 (2)マンション住まいで小型犬も飼っている。 この2点がネックで保護するのを迷っています。 もし里親が見つかるのであれば、猫用のゲージを購入しそれまでゲージで面倒をみようかと思いましたが、里親が見つからなかった場合、生涯ゲージで飼うわけにいかないですし・・ 私の現在の状況では、猫とかかわるのは無責任なので、やはり見て見ぬふりをするしかないのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 夫が猫を虐待します・・・。

    私は野良猫が多い地域に住んでおり、 不幸な猫を増やさないよう、ひとりで避妊手術や里親募集をしてきました。 そのせいか地域の野良猫もだいぶ減ってきたように思います。 異常なほど神経質の夫は動物嫌いです。 衛生的に耐えられないそう。 しかし結婚当初、夫は協力的な態度を示してくれました。 当時は子猫を中心に保護をしていたからだと思います。 可愛い子猫を見て夫も生まれて初めて動物(猫)が好きになったと言い、 保護してきたたくさんの子猫たちを、里子に出さずうちで飼おうとさえ言ってくれたほどでした。 現在避妊・虚勢手術をしたばかりの成猫が2匹おり、我家で術後の経過を見ています。 トイレもすぐ覚え、里親募集する予定でしたが、 野良生活が長いせいか気性が激しく噛み癖もあります。 人間の食べ物が好きで、パンからお菓子まで、目を離した隙に食べ散らかします。 ゴミもあさります。 世話をする私にはだいぶ慣れ、喉を鳴らして擦り寄ってくるようにはなりましたが、 猫を飼った経験のない人でしたらこの状況に驚き、 最悪の場合は猫を虐待するかもしれないと不安です。 実は最近夫が猫を虐待します。 理由は上記にあげたこと以外に、猫の毛づくろい(抜け毛が嫌)や猫が遊んで走り回るのがうるさいなどと言い、 手術が終わってまだ抜糸も済んでいない猫を蹴ったりします。 私が不在の時は箱に入れて閉じ込めます。 猫が可愛そうでなりません。 この件ですっかり夫に対して不信感を持ってしまいました。 子猫のうちは可愛がるけど、成猫になったら飽きてしまう人なのでしょう。 話がそれてしまいました。 猫のためにもできるだけ早く里親を見つけてあげたいと思うのですが、 しつけが済んでいない段階で里親募集をする行為をどう思いますか? 最悪の場合は猫たちを連れ別居しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の1時預かり探し

    雄の野良猫を不妊手術しました。 大きくてがっしりした3,4歳の猫です。 里親募集を予定しています。其れまで3ヶ月くらい預かってくれる ボランテアさんを探しています。猫の保護活動をしてる会などにも声をかけていますが 難しいようなので,探し方の輪を広げたいのですが,どんなところが考えられますか?  猫と大型のゲージは当方で運びます。餌代なども当方負担です。 思いつきで構いませんので何かありましたらお知らせ下さい。 福岡市に住んでいます。

    • ベストアンサー
  • 生後5~7日の子猫を3匹保護したのですが・・・・

    生後5~7日の子猫を3匹保護したのですが・・・・ 里親さんが見つかるまで面倒見ようと思っています。最悪・・里親が見つからなかったらウチで飼おうと思ってます。 でも、先住猫(オス1歳)が居て、狭い家なのでワンフロアーしかありません。 大きくなって、仲良くしてくれたらいいのですが、今現時点で1歳のオス猫と生後数日の子猫とワンフロアーで育てていく注意点はありますか?? 子猫はミルクと排泄以外はゲージに入れています。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • ねこ譲渡で躾はどこまで必要ですか

    野良猫を保護して不妊去勢手術後に里親探しをする場合、どんな躾が必要ですか  今の猫は1歳半くらいでゲージで保護しています。先住猫との威嚇はそんなに酷くないながらあります。先住猫は我が家の飼い猫でゲージの外にいます。  穏やかで手がかかりませんが抱っこは嫌がってゴムマリみたいにあっという間に腕からすり抜けてしまします。 ゲージに入ったままの状態で半分身を乗り出してであれば嫌がらずに撫ぜられます。里親さんのところに行って可愛がってもらうためにはどんな躾が必要ですか   

    • ベストアンサー
  • 地域猫ってご存じですか?

    地域猫というのをご存じでしょうか? Wikipediaから抜粋すると、 餌をやる場所が決められ、糞などの排泄物の処理、本来飼い主が受けるべき苦情の処理や、野良猫が繁殖しないように去勢手術を行って身体の特定の箇所に目印をつけられるなどの管理・保護がなされているため、地域の住民から見て、野良猫とは区別される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%8C%AB 去勢後は、それが分かるように耳にタグが付くようです。 お近くに、地域で猫を保護・管理している地域はありますか?

  • 大人の野良ネコちゃんを保護しました。

    会社に野良ネコちゃんがごはんを求めてやって来るようになりました。お腹を減らしているだろうと、ご飯をあげた所、毎日朝と夕方食べに来るようになりました。2~3日した時、会社の厨房の中にまで入ってきてしまい社長が野良ネコちゃんを追い払うようになりました。かなり激しく追い払っていたので、このままでは野良ネコちゃんが怪我をしてしまわないかと心配になり、地域猫の保護活動をしている方に捕獲器を借り保護しました。 内には先住猫もいる為、大きめの二階建てのゲージを友達に借りてその中にいます。 布で覆って暗くしておいた方が良いと聞いていたので、そのようにしていますが・・・ねこちゃんが慣れるまでそのままゲージ生活の方が良いのでしょうか?保護して10日ほど経ちます。う~と言ったり、シャーと言ったりもしますが、私がウエットフードをお皿に乗せ手で持ったままあげると食べたりもします。大方布で覆っていますが、少しだけ部屋の中が見えるようにしてあります。 今まで保護したのが子猫ばかりでしたので、大人の猫を保護した後、どのようにしたら良いのか良く分かりません。ゲージから出して部屋の中を自由に歩けるようにしておいた方が良いのか、やはり慣れるまではゲージの中にいて貰う方が良いのか。その場合は布などで覆っておいた方が良いのか良く分かりません。 時々、覆って有る布がゲージから全部落ちている事が有ります。猫ちゃんが出たくて?布を落としたのだと思いますが・・・保護した後、病院に連れて行きノミ取と虫下しをしました。風邪をひいていたので抗生物質の注射はしましたが、他の検査は馴れてからにしましょうと先生に言われそのまま帰ってきてしましました。 先住猫が4匹います。一軒家でベランダを自由に行ったり来たりしています。ベランダのすぐそばに木が立っているので、それを伝って外に出てしまう可能性も大なので、今、野良ネコちゃんを部屋の中に放すわけにはいきません。一部屋提供しようかとも考えていますが・・・(私の寝る部屋が無くなってしまう・・・) 馴れるには時間が掛かると思いますが、それまでの間、どのようにしてあげたらストレスが少なくて済むのか、どなたかアドバイス頂けると助かります。 避妊して、家で一緒に暮らすつもりでいます。どうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 地域猫保護活動

    地域猫保護活動を個人でしておりますが、何名か集まりあって、協力しあってグループをつくりました。今大変困った状況にあり悩み苦しんでおります。地域のある畑をしてらっしゃる方が、その畑の中にたぬきやハクビシンや畑のものを荒らすということで、捕獲器をいつもかけております。その中に猫が何度もかかっているそうです。私たちはその方と知り合う前はこの方はそのかかった猫に関しては、人気のない山に捨てに行ってたそうです私たちはそのことを本人から聞き、捕獲器に入った猫捨てる事は犯罪になることを伝え、その時私たちに連絡をくださいと伝え保護することにしましたが、避妊去勢病気の猫などは、私たちは自分たちの金銭で避妊去勢病院へ連れて行っています。最初のうちはその後血液検査で異常がなければ里親さまを募集し、そして幸せになっていった猫たちも何匹かおります。けれど、そのようにするには限界があります。本当は避妊去勢をしたらリリースすることが目的だったのですが、その畑の方はここにリリースされては困る。もしリリースしたらその猫を捨てに行くと言っています、いくらそれが犯罪だと伝えても捨てに行った現場を確認しなければ証明できないですよね。何とかこの方にお話をして納得していただくよう努力をしたのですが全く無理でした。逆にこれ以上言うとその猫たちに何をされるかわからない。それを思うと、そのようなことを耳にした以上聞き流すことはできません。このような状況の時リリースは絶対許さないとその方は言っています。でも私たちもこれ以上その猫たちを保護して自分の家で里親見つかるまでとの事はできかねます。このようにリリースできない場合、どのような手立てがあるのでしょうか、アドバイスをいただきたく、こちらに投稿させていただきました。どうぞ知恵をいただきたく思います。

    • 締切済み
  • ネコが首輪を嫌がります

    11ヶ月になるネコが2匹います。 家の中で飼っていますが、たまに網戸を破ったり、戸が開いた瞬間に脱走することがあるので首輪をつけたいと思うのですが 嫌がってクルクルまわったり、ずーっと首輪をはずそうとしたり・・と、とっても嫌がるのでなかなかつけられないでいます。 基本、家ネコですが、何かのきっかけで外にでてしまったときのために着けたいと思うのですが、何か良い方法、またはネコが嫌がらないような商品をご存知でしょうか? できれば、脱出ができるタイプで反射する素材のものをつけたいと思っています。(いま買ってあるタイプもそんなもので、迷子札とか鈴は嫌がる原因かなと思いはずしましたが、それでも嫌がります・・・。) 関係ないかもしれませんが、4ヶ月まで外育ちのノラ猫でした。。 どなたか良い方法があれば、教えてください、お願いします。 PS.以前にノラ猫の保護等についてご質問させていただきましたが、その後の経緯です。 あの時の子猫たちは4ヶ月の時に無事にとてもステキな里親さんにもらっていただくことができました! しかし、もらわれた3ヶ月後にまた2匹子猫を生みました(それが今回の質問のネコです。。)里親さんと巡り合わずうちの家族となりました。母ネコも避妊手術済み、子猫たちも去勢手術済みです。

    • 締切済み